7月20日(金) 今日の給食
・丸パン ・タンドリーチキンまたはガイヤーン ・ボイルキャベツ ・オニオンスープ ・牛乳 今日で1学期最後の給食となりました。 セレクト給食はタンドリーチキンとガイヤーンどちらを選びましたか?タンドリーチキンはインドの料理、ガイヤーンはタイの料理です。 4月から始まった給食はどうでしたか?美味しかったですか?苦手なものもあったかもしれません。1学期の間たくさん給食を食べてくれてありがとう。2学期も元気に会いましょう。夏休みは食べ過ぎ、飲み過ぎに注意してくださいね。 〈主な使用食材の産地〉 キャベツ、セロリー・・・長野県 玉ねぎ・・・香川県 じゃが芋・・・茨城県 人参・・・青森県 小松菜・・・埼玉県 7月19日(木) 今日の給食
・ガーリックライス ・サラダリエジョアーズ ・ワーテルゾーイ ・牛乳 今日の給食はベルギーの料理です。ワールドカップでも日本と対戦していた国ですね。 サラダリエジョアーズは、じゃが芋と玉ねぎ、ベーコンを炒めて、塩、こしょう、生クリーム、ワインビネガーで味付けをします。少し酸っぱいのは「ワインビネガー」という酢を使っているからです。 ワーテルゾーイは、ベルギーのフランダース地方の郷土料理です。卵が入った、とろっとしたクリームスープです。 〈主な使用食材の産地〉 じゃが芋・・・茨城県 人参、さやいんげん・・・青森県 玉ねぎ・・・香川県 セロリー・・・長野県 豚肉・・・栃木県 夏休み「こうゆうすいか」に気をつけよう!
キーワードは「こうゆうすいか」です。 「こう」交通事故に気をつけよう 「ゆう」誘拐に気をつけよう 「すい」水の遊びに気をつけよう 「 か 」火の遊びに気をつけよう 交通事故、誘拐や不審者、水の事故、花火などの火の取り扱い、 これらに十分気をつけて、安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。 7月18日(水) 今日の給食
・ご飯 ・ひまわり蒸し ・切り干し大根の味噌汁 ・夏野菜の味噌汁 ・牛乳 今日の主菜は夏のひまわりをイメージした「ひまわり蒸し」です。ひまわり蒸しは、ひき肉のまわりにとうもろこしをちりばめて、蒸して作りました。 夏野菜の味噌汁には夏野菜である「なす」と「みょうが」が入っています。 夏野菜はビタミンCや水分を多く含む野菜が多いです。また、体を冷やす働きもあるので暑い夏にぴったりですね。 〈主な使用食材の産地〉 なす・・・栃木県 みょうが、しょうが・・・高知県 ねぎ・・・茨城県 大根・・・北海道 小松菜・・・埼玉県 玉ねぎ・・・香川県 7月17日(火) 今日の給食
・中華海鮮丼 ・じゃが芋のオイスター炒め ・牛乳 今日の「じゃが芋のオイスター炒め」に使われている「オイスターソース」についてのクイズです。 「オイスターソース」は貝の身が原料として使われていますが、「オイスター」とはどの貝のことを言うでしょうか。 1、あさり 2、ほたて 3、かき 4、しじみ 答えは3のかきです。「オイスターソース」はかき油とも言われています。これは中国独特の調味料です。かきを5〜6時間も煮詰めたかきのエキスに調味料を加えて作ります。かきのうま味成分があり、炒め物や煮物に使うとまろやかな美味しい味になります。 〈主な使用食材の産地〉 豚肉・・・栃木県 人参・・・青森県 にんにく、玉ねぎ・・・香川県 じゃが芋・・・千葉県 7月13日(金) 今日の給食
・ご飯 ・アジフライ ・大根の甘酢 ・冬瓜汁 ・牛乳 今日の給食は冬瓜汁です。冬瓜を見たことはありますか?とても大きな野菜で、みどり色をしています。2kg〜3kgのものから、15kg〜20kgになるものまであります。表面は緑色をしていますが、中は白色をしています。冬瓜の特徴は、とても水分が多いことです。そして、煮ると白色から透明になることです。今日の汁物の冬瓜も透き通っています。夏の野菜、冬瓜の味はいかがですか。 〈主な使用食材の産地〉 大根・・・北海道 人参・・・青森県 チンゲンサイ・・・静岡県 とうがん・・・愛知県 あじ・・・ベトナム 7月12日(木) 今日の給食
【献立】
・なすとトマトのスパゲッティー ・フルーツポンチ ・牛乳 今日のスパゲッティには夏野菜を使っています。見つけられましたか?正解はトマトとなすです。 夏野菜には、水分やカリウムを含んでいるものが多く、体にこもった熱を体の中からクールダウンしてくれます。 野菜は旬の時期に一番栄養価が高く、その時期に体に必要な栄養がつまっています。夏野菜をたくさん食べて、暑さには負けない体をつくりましょう。 〈主な使用食材の産地〉 にんにく、玉ねぎ・・・香川県 人参・・・青森県 なす・・・栃木県 豚肉・・・岩手県 セーフティ教室をおこないました
7月11日(水) 今日の給食
・豚丼 ・大根ときゅうりの漬け物 ・牛乳 大根ときゅうりの漬け物に使っているきゅうりについてのお話です。 きゅうりの美味しい時期は暑い季節です。その成長は早く、日当たりのよいところでは、花がしぼんで1週間から10日間ぐらいで収穫できます。大きくなりすぎると苦くなって美味しくないので20cmぐらい収穫します。収穫をしないでそのままおくと、実が丸々太って、鮮やかな黄色に色づきます。このように実が黄色に色づくのは、目立たせて、鳥や動物に食べてもらい、遠くに種をばらまきたいからです。 〈主な使用食材の産地〉 豚肉・・・岩手県 人参・・・青森県 玉ねぎ、にんにく・・・香川県 大根・・・徳島県 きゅうり・・・群馬県 なかよしウィーク
これは、代表委員会が中心となり企画し運営しているものです。もっともっと大北小のみんなが学年を越えて仲良くなってほしい、全校で「チーム大北」として活動できる学校にしたいという声が学級会で取り上げられ、代表委員会の話し合いの中で「なかよしウィーク」という形になり実現したのです。中休み、校庭にこおりおに・ドッジボール・だるまさんがころんだ・グリコ・ゆうびんやさんなどの5つの遊びのコーナーが設けられ、遊びたい場所を選んでみんなで遊びます。学校をもっと楽しくしたい、もっとこんな学校にしたいという今回のような取組は大歓迎です!みんなが大北小全体のことを考え、自分たちで行動していく。みんなの力を合わせて「チーム大北」を実現していきましょう! 7月10日(火) 今日の給食
・バターライス ・ツナのチーズローフ ・パセリポテト ・レタスとトマトのスープ ・牛乳 ツナのチーズローフは、ツナ、パン粉、玉ねぎ、人参、卵、チーズなどの食材を良く混ぜ合わせて作った生地をオーブンで焼いた料理です。 レタスとトマトのスープのトマトは、生のトマトを使って作っています。トマトは調理さんにひとつひとつ湯むきをしてもらいました。 夏の給食室はとても暑く、釜の近くは40度を超える暑さになります。調理さんたちは、一生懸命作ってくださっています。皆さんも給食をしっかり食べて暑さに負けず、元気に過ごしましょう。 〈主な使用食材の産地〉 じゃが芋・・・千葉県 玉ねぎ、にんにく・・・香川県 レタス、セロリー・・・長野県 鶏肉・・・岩手県 トマト・・・熊本県 7月9日(月) 今日の給食
【献立】
・四川豆腐丼 ・メンマと小松菜の炒め物 ・牛乳 7月の給食目標は「決められた時間内に食べよう。」です。 給食時間は準備と片付けを合わせて40分間です。時間内に食べ終わるには、準備や片付けを早くして、給食を食べ始める時間を早くすることが大切です。 「いただきます。」をしてから5分間はもぐもぐタイムです。もぐもぐタイムの時間は、静かに給食を食べるようにしましょう。 〈主な使用食材の産地〉 玉ねぎ・・・香川県 豚肉、もやし・・・栃木県 小松菜・・・埼玉県 人参・・・青森県 たけのこ・・・福岡県 しょうが・・・高知県 7月6日(金) 今日の給食
・きつねご飯 ・いかの香り焼き ・七夕汁 ・お星様ゼリー ・牛乳 明日、7月7日は七夕です。7月7日は夜は織り姫と彦星が天の川を渡り、一年に一度会える日です。 七夕汁には星の形をしたお麩と短冊切りの野菜、天の川に見立てたそうめんが入っています。 また、お星様ゼリーには星のかたちをしたナタデココが入っています。見つけてみてください。 〈主な使用食材の産地〉 大根・・・北海道 人参・・・青森県 ねぎ・・・茨城県 小松菜・・・埼玉県 いか・・・ペルー 鶏肉・・・岩手県 2年生 とうもろこしの皮むき
7月5日(木) 今日の給食
・夏野菜のカレーライス ・福神漬 ・ゆでとうもろこし ・牛乳 今日の給食のとうもろこしは、2年生ふがとうもろこしの皮むきをしてくれました!とれたてのとうもろこしは甘みがたっぷりです。旬のとうもろしの味を楽しんでください。 〈主な使用食材の産地〉 豚肉・・・群馬県 ズッキーニ・・・長野県 玉ねぎ、にんにく・・・香川県 人参・・・・青森県 じゃが芋・・・千葉県 なす・・・栃木県 かぼちゃ・・・静岡県 7月4日(水) 今日の給食
・コーンチーズトースト ・セサミポテト ・野菜のトマトスープ ・牛乳 今日は新メニューである「コーンチーズトースト」です。コーンチーズトーストには、コーンとチーズの他にちりめんじゃこと玉ねぎ、マヨネーズを使っています。 ちりめんじゃこはかめばかむほど、じゃこの旨味が味わえます。よくかんで食べると、味や食感、風味などをしっかりと感じ、消化吸収もよくなります。ぜひ、よくかんで味わって食べてみてください。 〈主な使用食材の産地〉 鶏肉・・・岩手県 玉ねぎ、にんにく・・・香川県 人参・・・青森県 キャベツ・・・群馬県 じゃが芋・・・千葉県 4年生社会科見学 その2 中央防波堤ごみ処分場
4年生社会科見学 その1 そなエリア東京
7月3日(火) 今日の給食
・ご飯 ・わかめの炒り煮 ・お好みバーグ ・大根とかぼちゃの味噌汁 ・牛乳 今日の主菜は「お好みバーグ」です。お好み焼きと同じように、キャベツや紅しょうがを入れています。 大北小のみんなが食べることができるように卵や牛乳は使っていません。そのかわりに、すりおろしたれんこんを使っています。れんこんを使うことで、豚ひき肉やキャベツ、玉ねぎなどをまとめる働きをしています。 〈主な使用食材の産地〉 豚ひき肉・・・岩手県 玉ねぎ・・・香川県 キャベツ・・・東京都 大根・・・青森県 ねぎ・・・茨城県 7月2日(月) 今日の給食
・中華風帆立ご飯 ・ししゃものピリ辛焼き ・中華風コーンスープ ・牛乳 今日の主食は中華風帆立ご飯です。 中華風帆立ご飯には、帆立貝を乾燥させて作った干し貝柱を使っています。だしがよく出るため、旨味たっぷりです。 干し貝柱は、ご飯だけではなく、中華風のスープや炒め物のだしとして使われることが多いです。干し貝柱の旨味を味わいながら食べましょう。 〈主な使用食材の産地〉 人参・・・青森県 ごぼう・・・群馬県 しょうが・・・高知県 じゃが芋・・・千葉県 にんにく、玉ねぎ・・・香川県 ししゃも・・・ノルウェー 干し貝柱・・・北海道 |
|
|||||||||||||