保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

12月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・練馬大根スパゲッティー
・海藻サラダ
・はちみつミルクゼリー
・牛乳

 

 
 今日の給食に使用している大根は、昨日の練馬大根引っこ抜き大会で収穫されたばかりの大根です。
 昔から練馬区では、大根作りが盛んに行われていました。練馬大根は、細長く、水分が少ない大根です。干すとすぐに乾くため、昔からたくあん漬けとして親しまれてきました。今日の給食は、練馬大根を使った練馬スパゲッティーです。栄養満点な大根の葉っぱも無駄なく使っています。

〈主な使用食材の産地〉
練馬大根、キャベツ・・・練馬区
しめじ、えのき・・・長野県
人参・・・千葉県

6年生 連合音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日、6年生は練馬文化センターでおこなわれた連合音楽鑑賞教室に行ってきました。これは練馬区が主催するもので、区内全校の6年生が参加し、プロのオーケストラの生の演奏を鑑賞するというものです。演奏は「都響」として有名な東京都交響楽団。始まるまでの時間おしゃべりが止まらなかった子どもたちも、オーケストラの演奏が始まるとその迫力に圧倒されていました。おまけに大北小の座席は1階の1番前から!子どもたちは存分に音を楽しむことができたのではないかと思います。毎回、鑑賞教室を盛り上げてくださるのがアナウンサーの朝岡聡さん。音楽大好き、オーケストラ大好きの熱い想いを子どもたちにわかりやすく伝えてくれました。

3年生 大根の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日、3年生は総合的な学習の時間の一環で取り組んできた大根の収穫をおこないました。白石農園で種をまき、間引きをし、大きく育った自分の大根を、丁寧に土を掘り、引き抜きました。なかなか引き抜けず大人の方々に協力してもらう子もたくさんいました。立派な葉と茎はもちろんですが、さまざまな形や大きさの大根に子どもたちは歓声をあげていました。引き抜いた1本は家に持ち帰りました。残った大根はたくあん漬けにするため、渡り廊下などに干しています。

11月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・さつまいもご飯
・いかのかりんと揚げ
・大根の甘酢
・手作り味噌汁
・牛乳

 

 今日で大豆週間は最終日となります。今日の給食では「すがたを変えた大豆」はいくつあるでしょうか。
1、3つ 2、4つ 3、5つ
 答えは1番の3つです。大豆からできている、しょうゆ、みそ、油揚げを使用しています。今日のみそは、練馬区で作られている手作りのみそです。そのため、みその原材料である大豆のつぶつぶが見つけられると思います。見つけてみましょう。

〈主な使用食材の産地〉
いか・・・北太平洋
玉ねぎ、人参・・・北海道
大根、さつまいも・・・千葉県

11月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・四川豆腐丼
・青梗菜とハムの中華和え
・牛乳

 



 今週は、3年生の国語の単元「すがたをかえる大豆」にちなんで、大豆や大豆製品を使った料理が登場します。
 大豆は栄養がたっぷりあることから「○○の肉」と言われています。次のうちどれでしょうか。
1、海の肉 2、山の肉 3、畑の肉
答えは3番の畑の肉です。
 栄養がたぷりな大豆ですが、日本人の大豆の消費量は昔比べて減っています。そこで、学校給食では「大豆の栄養を見直してほしい」「大豆料理を好きになってほしい」という願いを込めて、大豆をいろいろな形でたくさんとれるようにしています。

〈主な使用食材の産地〉
しょうが・・・高知県 にんにく・・・青森県
人参、青梗菜・・・千葉県
たけのこ・・・熊本県
玉ねぎ・・・北海道 もやし・・・栃木県

11月28日(水) 今日の給食

【献立】
・きな粉揚げパン
・青のりポテト
・肉団子スープ
・牛乳

 今週は、3年生の国語の単元「すがたを変える大豆」にちなんで、大豆や大豆製品を使った料理が登場します。
 今日の給食で大豆から作られているものは何かわかりますか。答えはきな粉揚げパンに使われている「きな粉」と肉団子スープに使われている「しょうゆ」です。きな粉は大豆を炒って、ひいて炒って粉にしたものです。

〈主な使用食材の産地〉
じゃが芋、玉ねぎ・・・北海道
ねぎ・・・福島県 人参・・・千葉県
しょうが・・・高知県 セロリー・・・静岡県
白菜・・・茨城県

11月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・焼き鯖のねぎかつおたれ
・切り干し大根の含め煮
・豆腐と油揚げの味噌汁
・牛乳

 

 今週の献立は、3年生の国語の学習「すがたを変える大豆」にちなんで、大豆や大豆からできた食品を使った料理が登場します。
 さて、今日の給食には、大豆からできた食品はいくつあるでしょうか。答えは4つあります。豆腐、油揚げ、みそ、しょうゆです。
 大豆はそのまま食べるだけでなく、調味料などさまざまな食品に加工されています。大豆は日本人の食生活には欠かすことのできない食品です。

〈主な使用食材の産地〉
ねぎ、人参・・・千葉県
さやいんげん・・・沖縄県
玉ねぎ・・・北海道 小松菜・・・埼玉県
さば・・・ヨーロッパ

11月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・豚丼
・大豆サラダ
・みかん
・牛乳

 


 今週の給食は、3年生の国語の学習「すがたを変える大豆」にちなんで、大豆や大豆からできた食品を使った料理が登場します。
 大豆は日本で昔から食べられている栄養たっぷりな食品です。そして、大豆はいろいろな食品に変身します。
 毎日の給食においても大豆からできている食品をたくさん使っています。今日の給食では3つあります。見つけてみてくださいね。

〈主な使用食材の産地〉
大豆、玉ねぎ、人参・・・北海道
大根、豚肉・・・青森県
きゅうり・・・群馬県
みかん・・・熊本県

11月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ザーサイ焼きそば
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 



 今日は、ザーサイ焼きそばです。ザーサイ、オリーブの実、ピクルスは世界三大漬物と呼ばれています。ザーサイは、中国を代表する漬物のひとつです。そのまま食べてもおいしいザーサイですが、中国では調味料や食材として使われています。
 今日の給食の焼きそばはザーサイの他にも豚肉や玉ねぎ、たけのこ、ピーマンを使っています。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・青森県 
たけのこ・・・熊本県 
玉ねぎ・・・北海道 ピーマン・・・茨城県

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・青森県
たけのこ・・・熊本県
玉ねぎ・・・北海道 ピーマン・・・茨城県

11月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・パインパン
・ホワイトシチュー
・パリパリサラダ
・ぶどうゼリー
・牛乳

 

 今日のサラダは、今年度初登場のパリパリサラダです。パリパリサラダのパリパリの正体は、ワンタンの皮です。
 ワンタンの皮を6等分に切った後、油で揚げています。このパリパリと揚げたワンタンは野菜ととてもよく合います。食感を楽しんで食べてください。

〈主な使用食材の産地〉
玉ねぎ、じゃが芋、人参・・・北海道
セロリー・・・静岡県 にんにく・・・青森県
キャベツ・・・練馬区 きゅうり・・・群馬県

11月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ひじきご飯
・塩肉じゃが
・じゃこと野菜の和え物
・牛乳

 

 
 今日のりんごは「サンふじ」という品種です。 
 みかんやりんご、いちごなど日本の果物は、味が良いと海外でも人気があります。日本の果物は、味を良くするために品種の改良や作り方の工夫をしています。より良いものを作ろうとする日本の良いところだと思います。
 日本の美味しい果物は、2020年東京オリンピック・パラリンピックなどで海外の方がきたときには、日本の良さを知ってもらうひとつの方法かもしてませんね。

〈主な使用食材の産地〉
人参、じゃが芋、玉ねぎ・・・北海道
豚肉・・・青森県 大根・・・千葉県
りんご・・・山形県 きゅうり・・・群馬県

11月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・油麩丼
・野菜の生姜醤油和え
・松葉汁
・牛乳

 


 今日の給食は宮城県の郷土料理である油麩丼と松葉汁です。
 「油麩」は、宮城県北部の登米地方に昔から伝わる食材で、小麦粉のたんぱく質成分「グルテン」を油で揚げて作った揚げ麩です。油麩丼は油麩を卵でとじて作りました。
 松葉汁は、石巻地方の秋の味覚、さんまをつみれにした汁です。宮城県で「引き菜」と呼ばれている大根を千切りにしたものを、松の葉っぱに見立てています。

〈主な使用食材の産地〉
人参、玉ねぎ・・・北海道
ねぎ・・・群馬県 小松菜・・・埼玉県
しょうが・・・高知県 大根・・・千葉県
しそ葉・・・愛知県 白菜・・・茨城県

11月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・フレンチトースト
・ポークビーンズ
・ツナサラダ
・牛乳

 


 フレンチトーストとは、卵と牛乳を混ぜたものにパンを浸して焼いたパン料理です。硬くなったパンを、おいしく食べるために考えられました。
 「もったいない」という言葉は日本独自のものですが、フレンチトーストのように食べ物を大切にする心は世界共通にあるのかもしれませんね。

〈主な使用食材の産地〉
大根、人参、玉ねぎ・・・北海道
豚肉・・・青森県 キャベツ・・・練馬区
卵・・・栃木県

卒業アルバムの撮影が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の卒業アルバムの撮影が始まりました。個人写真、クラス写真、グループ写真、クラブ活動の写真、委員会活動の写真など、さまざまな写真を撮影します。これからは、卒業文集の原稿づくりも始まります。少しずつ「卒業」という文字が見えてきた6年生です。

持久走旬間スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(水)から12月11日(火)まで大北小では持久走タイムに取り組みます。これは、12月12・13日に予定されている持久走大会への取組とともに、冬の体力づくりの一環としておこなうものです。自分のペースで最後まで走り抜くこと、毎日少しずつでも続けることを目標に、体育の学習や中休みの持久走タイムに取り組みます。持久走は自分との戦いです。自分の心と体と向き合いながら、一人一人がんばってほしいと思います。

文化集会に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月23日の勤労感謝の日、青少年育成大泉北地区委員会主催の文化集会が、大泉第一小学校体育館を会場におこなわれました。第30回という歴史をもつ会です。大北小からは、和太鼓クラブ、バトンダンスクラブ、合唱団の子どもたちが参加しました。和太鼓とバトンダンスはクラブ活動の時間の中で練習を重ね、合唱団は、6月から週3回の朝連を重ね、その成果を発表してくれました。緊張感の中がんばる子どもたちの姿に感動しました。

給食委員会の発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(水)の集会は、給食委員会の発表集会でした。パワーポイントを使って、給食室で働く皆さんがどんな仕事をしているか、給食の時間の配膳の際の注意や、給食時間のマナーについてわかりやすくまとめ発表してくれました。23日は勤労感謝の日でもあります。おいしい給食をいつも作ってくださっている給食室の皆さんに感謝の気持ちをこめ、楽しくマナーを守り、しっかり食べてほしいと思っています。

4年生 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(月)に4年生は総合的な学習の時間「だれとでも心を合わせて」の一環として、車いす体験をおこないました。地域の高齢者福祉施設の方々と車いすメーカーの方々にご協力いただき、車いすの使い方はもちろん、車いすの方をどう補助していったらよいのかを、実際に体験する中で考えました。大切なのは、相手の立場になって考え行動すること。それが思いやりの心につながることを学びました。

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(木)の午後、来年度1年生になる児童の健康診断「就学時健康診断」をおこないました。100名を越える子どもたちが集まりました。受付の時から、広い校庭や遊具に大喜びの子たち。学校の廊下や教室にちょっと緊張気味の子もいました。来年の4月にはどの子もピカピカの1年生になります。どんな1年生として入学してくれるか、今から楽しみです。

11月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・レンズ豆のコメッコカレーライス
・福神漬
・大根サラダ
・牛乳
 
 


 今日のコメッコカレーライスに使われている「レンズ豆」についてお話します。レンズ豆は、今日のカレーのような煮込み料理に合い、インドやフランス、イタリアでは定番の食材です。
 カメラなどに使われてるレンズは、レンズ豆に形が似ていることから名前がつけられました。
 レンズ豆は、4000年以上前から栽培されているお豆で、栄養がたっぷり含まれています。

〈主な使用食材の産地〉
玉ねぎ、人参、じゃが芋・・・北海道
きゅうり・・・群馬県 大根・・・千葉県
しょうが・・・高知県
豚肉、にんにく・・・青森県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/2 学校閉校期間(機械警備)
1/3 学校閉校期間(機械警備)
1/4 学校閉校期間
1/7 冬季休業日終
1/8 3学期始業式