10月17日(水)の給食
・ミートボールスパゲッティ ・さつまいものサラダ ・りんご食べ比べ 今日のりんご食べ比べは、 赤りんご:秋田県産フジ 青りんご:青森県産とき でした。 10月16日(火)の給食
しかしこの食べ方が苦手で、ひとつずつの料理を順番に食べ終わっていった結果、ごはんが残ってしまった…という生徒もいます。 ごはんだけでも食べやすいように、香りよく煎った金ごまを混ぜ込みました。 塩は使っていません。
3年生男子保健体育
3年生女子保健体育
避難訓練
1年生数学
1年生保健体育
3年生社会
進路講演会
講師に片山 信彦 様(特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン常務執行役員)をお迎えし信徒講演会を行いました。
演題は「共に生きるってすばらしい」世界の難民の子供たちについての講演を頂きました。途中、水を運ぶ体験等交えながら、生徒たちにとって「共に生きる」ことについて深く考える時間となりました。
2年生理科
駅伝練習
16時から第2回の計測会を行いました。1回目より多くの生徒が参加しました。
2年生体育
3校時2年1,3組は保健体育の授業。女子は跳び箱の1時間目。準備体操のあと、教科書を使い学習内容の確認。そのあと開脚跳びの練習をしました。
1年生社会
2校時1年2組は社会の授業。ねらいは「ヨーロッパの環境を知ろう」。前回の授業の復習をペアで行ったあと、ヨーロッパの地形と環境について学習を進めました。生徒は積極的に挙手をして発言しています。
進路説明会
3年生は5,6校時に新路説明会を体育館で行いました。担当より今後の進路に関わる日程や都立高等学校・私立高等学校の入試の内容など説明をしました。ご多用の中、ご来校頂いた保護者の皆様ありがとうございました。
朝ごはんコンクール
2.3年生も何名か自主的に参加しています。 今年の最優秀作品は、野菜たっぷりの目玉焼きの彩りが美しい、和定食です。 1年男子生徒の作品です♪ 10月の給食目標
給食で使用した秋の食材を、掲示板に並べて貼っていきます♪ 10月12日(金)の給食
食べ盛りの中学生にこたえるために、汁の方にもちくわぶをいれ、ボリュームを出しました。
10月11日(木)の給食
骨までやわらかく、丸ごと食べることができます。 イワシと一緒に食缶に入れた昆布や梅干しは、ご飯をたくさん食べたい男子生徒に人気でした♪ おたよりのクイズの答えは… 1sardineイワシ 2barracudaカマス 3mackerelサバ です。 答えは1でした。
桜台地区音楽祭
本校体育館において桜台地区音楽祭(主催:青少年育成桜台地区委員会)が開催されました。参加校は小竹小、開進三小、開進四小、旭丘中、開進三中、開進四中でした。本校はプログラム最後の出演し会場を盛り上げました。音楽祭の最後には中学校3校とゲストの方の合同演奏、盛大に音楽祭を終了しました。
きずな祭り
吹奏楽部はきずな祭り(桜台親和町会主催)に参加し演奏させて頂きました。温かい手拍子と声援に包まれ楽しい演奏でした。演奏後、豚汁を頂きました。
|
|