1年生英語
3校時1年1,2組は英語の少人数授業です。助動詞CAN(自分のできることを英語で言おう!!)の学習でした。
3年生社会
3校時3年2組は社会科の授業です。今日のねらいは「環境のために何ができるか」。戦後の環境問題を振り返ったあとグループで意見交換をしながら学習を進めました。
3年生数学
3校時3年1,2組は数学の少人数授業。三平方の定理を活用しての問題演習。受験が間近に迫り、とても集中して問題に取り組んでいました。
2年生国語
2校時2年2組は国語の授業です。「走れメロス」の1時間目の授業。全文通しての朗読を聴き、意味段落の確認をしました。
1年生男子保健体育
1校時1年1,4組は保健体育の授業です。男子は柔道の授業の1時間目。柔道着の着方、たたみ方、準備運動について丁寧に確認をしながら進めました。初めて結ぶ帯に苦労しているようです。
3年生数学
2年生理科
1年生数学
1年生英語
12月21日(金)の給食
・梅ちりめんごはん ・鰆(サワラ)のゆずみそ焼き ・かぼちゃのすいとん汁 ・みかん ・牛乳 明日12/22は冬至です。 今日はゆず、かぼちゃ、みかんを使った献立にしました。 12月20日(木)の給食 【残食調査です!】
納豆入りの厚焼き卵に苦戦した生徒も多かったようですが、完食のクラスも多くありました。 今日の給食をよく食べていたのは、 1年1組 2年4組 3年3組でした!ありがとう!
12月19日(水)の給食
平成30年度開二小子ども音楽祭
2学期終業式
3校時に2学期終業式を行いました。4校時の学活には通知表を受け取り下校となります。2学期を、この1年間を振り返り3学期からの学習、生活に生かしましょう。
開進カップ女子
開進カップ(バスケ男)
大掃除2
全員が一生懸命に掃除に取り組み、校舎の隅々まで綺麗になりました。清々しいです。
大掃除1
5校時は大掃除。全校生徒、班ごとに担当場所を分担し掃除を行いました。
学年集会
4校時は学年集会。1年生は図書室、2年生は東多目的室、3年生は西多目的室で行いました。学級委員から2学期のクラスのまとめを発表。そしてそれぞれ、学年の先生方からの話でした。
1年生音楽
1校時、1年1組は音楽の授業です。合唱祭自由曲「変わらないもの」のパート練習です。パートに分かれ音の確認をしながら授業を進めました。所々綺麗なハーモニーが響いています。合唱祭本番が今から楽しみです。
|
|