11月21日(水)りんご、牛乳 りんごが赤くなると医者が青くなるという言い伝えがあります。昔からそんなふうに言われるぐらい、リンゴは体に良い栄養が含まれています。今が旬のりんごを味わってほしいです。 11月20日(火)ABCトマトスープ、牛乳 レーズンはぶどうを乾燥させたもので干しぶどうとも言います。干しぶどうは、味や栄養分が生のぶどうより濃くなっています。ぶどうの甘みを味わってほしいです。 11月19日(月)今日は山形県の郷土料理の給食です。山形の郷土料理といえば、いも煮です。秋に食べ頃を迎える里芋を使って、大きな鍋を囲むいも煮回は、300年ほど前から行われています。今日は、豚肉を使った醤油味のいも煮ですが、牛肉を使ったり、味噌味だったり、地域のよっていろいろないも煮があります。 11月16日(金)今日のカレーには、人参、ブナシメジ、エリンギ、蓮根、さつまいもが入っています。これらは秋から冬にかけてが旬です。旬のものは味が良く、栄養価が高くなっています。 11月15日(木)11月14日(水)今日の回鍋肉には練馬区で作られたキャベツを使っています。取れたてで新鮮なキャベツです。 11月13日(火)擬製豆腐はお寺で食べられている精進料理の一つです。くずした豆腐に野菜と卵を加えて焼いた料理です。一度にたくさんの食材を食べることができ、栄養満点です。 11月12日(月)日本には讃岐うどん、稲庭うどん、伊勢うどんなど地域によって特徴の違ううどんがたくさんあります。うどんの歴史はそばより古く、奈良時代に中国から伝わりました。千年以上の歴史があるうどんは日本の食文化を象徴するものの一つです。 10/30(火) 水道キャラバン※水道キャラバン隊が写っておりますので、写真の他への転用はご遠慮ください。 11/12 40周年・記念品紹介先日の40周年記念式典で贈呈された品物が、今日の朝会で紹介されました。 大型テント、玄関マット、臼の3点が紹介され、玄関マットは早速朝会の終わりから子供たちが靴の砂を落としていました。 臼は次の餅つき大会で使うことになります。 11/9 みかんの収穫緑小の校庭の南側には、11本のみかんの木が植えられています。 今年は夏の猛暑の影響か、非常に実成りがよく、とても甘いみかんができました。 雨の中、栽培委員会の児童が協力して収穫したみかんは、5・6年生の全員に配布しました。 特別に試食をした子供たちは、その甘さに驚いていました。 200個以上配布しても、まだまだみかんはいっぱいです。 また、栽培委員会の児童に収穫を手伝ってもらおうと思います。 11月9日(金)1年中出回っている人参ですが、旬は10月から12月です。旬のものは甘みが強く、栄養もたっぷりです。免疫力を高め、病気の予防をするカロテンという成分を多く含んでいます。 11月8日(木)今日はいい歯(11月8日)の日です。いい歯を作るためには、よく噛んで食べることが大切です。今日は噛み応えのあるパンチビーンズにしました。そして、カルシウムの多い小松菜とジャコをトッピングした練馬スパゲティです。 11月7日(水)豚汁といえば味噌味ですが、今日は塩味の豚汁です。根菜ではなく、キャベツやもやしを使った、あっさりした豚汁です。 11/7 40周年記念展示室先日、40周年記念式典・祝賀会が催されました。 その時にマルチパーパスに展示されていた昔の緑小の写真などが、今日まで2階の集会室に移設されていました。 式典当日にはそれらの写真を見ることができなかった子供たちは、校舎が建設されている途中の写真やピカピカの体育館、入学式の写真などを見て、40年前に思いを馳せていました。 11/7 ふれあい集会今年度第2回目のふれあい集会を行いました。 1年生と6年生は、それぞれの学級ごとに分かれ、「ボール送りゲーム」や「フルーツバスケット」を楽しみました。 2年生と5年生は、校庭で「進化じゃんけん」で盛り上がりました。 3年生と4年生は、体育館で「ボール送りゲーム」をし、ボールが止まった子は好きな食べ物についてアピールをして遊びました。 11/5 地区班集団下校避難訓練の一環で、地区班ごとに集まっての集団下校を実施しました。 2回目ということもあり、迷子になる児童もおらず、スムーズに進行ができたかと思います。 6年生の班長・副班長は、班のみんなが安全に気を付けて歩けるように、声をかけてくれました。 11月6日(火)昔から魚は体によいと言われています。その中でも鯖は体によい栄養素がたっぷり含まれていて、私たちの体の健康を支えてくれる魚です。 11月5日(月)11月2日(金)今日は旬のさつまいもを使ったスイートポテトです。40kgのさつまいもをていねいにつぶして、一つ一つ丸めて手作りしました。 |
|