10月31日(水)

画像1 画像1
丸パン、鶏肉のこうそう焼き、ボイルキャベツ
パンプキンシチュー、牛乳

10月30日(火)

画像1 画像1
ご飯、いかのネギ味噌焼き、韓国風肉じゃが、牛乳

 日本人はいかが大好きです。縄文時代からいかを食べています。日本の周りの海には、するめいか、やりいか、ほたるかなど100種類以上のいかがいるそうです。今日のいかはむらさきいかです。

10/27 40周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(土)

 本日は、40周年記念式典です。
1〜5年生の児童は朝会で校長先生のお話を聞いた後、記念品を受け取っての下校でした。
記念品は「記念誌」「クリアファイル」「ボールペン」「記念菓子」です。

 その後、6年生は記念式典へ出席し、合奏と合唱を披露しました。
式典という雰囲気に緊張しながらも、練習以上のパフォーマンスを発揮している姿は、緑小の最高学年として素晴らしい、立派なものでした。

10月26日(金)

画像1 画像1
高菜チャーハン、ワンタンスープ、華風大根、牛乳

 高菜はアブラナ科の野菜です。高菜は平安時代までにシルクロードを通って日本に伝わりました。高菜は小松菜の親戚に当たります。主な産地は熊本県と福岡県です。高菜は漬け物にして食べます。高菜漬けチャーハンの具になるほか、福岡では豚骨ラーメンのトッピングになっています。

10/26 40周年記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(金)

 全校の皆が集まって40周年記念集会を行いました。
緑小の40周年をお祝いするために、各学年で出し物を練習したり、装飾物を作ったり、頑張ってきました。
どの学年も、素晴らしい出し物でしたが、やはり6年生の合奏・合唱は別格で、下級生の児童も「これが最高学年なんだ・・・!」と心動かされていました。
 また、代表委員会も前期後期のメンバーで力を合わせてナレーションや寸劇をして会場を沸かせ、集会を盛り上げてくれました。

10月25日(木)

画像1 画像1
秋の香りご飯、ししゃもの南蛮漬け、切り干し大根の味噌汁、牛乳

 切り干し大根は、大根を千切りにして干したものです。乾燥させているため保存がきき、日本の家庭に昔からある食材です。生の大根よりうまみも栄養もあります。味わって食べてほしいです。

10月24日(水)

画像1 画像1
ナポリタン、マセドアンサラダ、オレンジゼリー、牛乳

 ナポリタンはスパゲティを玉ねぎやピーマンと一緒に炒め、トマトケチャップで味付けした洋食です。イタリア料理と思われがちですが、実はアメリカから入ってきた料理が元になっている、日本料理です。

10月23日(火)

画像1 画像1
大豆入りひじきご飯、豚汁、かぼちゃのおだんご、牛乳

 ひじきは昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。骨や歯を強くするカルシウム、血を作る鉄分、お腹の調子を整える食物繊維がたっぷり含まれています。残さず食べて健康になってほしいです。

10/22 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(月)

 今日の全校朝会は、校長先生による「大泉学園町の歴史」のお話でした。
「大泉学園町の歴史」「風致地区の名の由来」「都民農園の名の由来」です。
職員室前の廊下に使用したスライドを掲示してありますので、ご来校の際に御覧になっていただければと思います。
 今週末は40周年記念行事です。
それぞれの学年では、40周年記念集会に向けて出し物の練習に精が出ています。

10/17 動物〇×クイズ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(水)

 後期集会委員会として初めて、「動物〇×クイズ集会」を行いました。
全校児童が楽しめるような集会をしようと、短い準備期間の中で準備を進めていました。大きな声でたくさんの子供たちが喜んでいて、後期集会委員も安心して一回目の集会を行えたのではないかと思います。

10月22日(月)

画像1 画像1
ご飯、ヘルシーハンバーグ、ジャガイモの炒め煮
根菜のすまし汁

 ヘルシーハンバーグは、豆腐が入っているハンバーグです。豆腐を加えることで、お肉だけのハンバーグより、軟らかく脂肪分が少ないため、ヘルシーなハンバーグになります。豆腐の原料となる大豆は、畑の肉と言われていますが体を作るタンパク質がお肉と同じくらい含まれています。

10月19日(金)

画像1 画像1
ご飯、山賊焼き、野沢菜炒め、粕汁、牛乳

 今日は長野県の郷土料理です。山賊焼きは、鶏肉をタレに漬け、でん粉をまぶして揚げた料理です。長野県の特産、野沢菜漬けを使った炒め物と、酒粕を使った粕汁も作りました。

10/18 聴導犬学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(木)

 毎年3年生の児童を対象に行っている、聴導犬の学習会を行いました。
今年来てくれたのは、トイプードルの「チャンプ」くんです。
タイマーやチャイムが鳴ったら、お知らせに行く様子を見て、子供たちは「すごーい!」と感嘆の声を上げていました。
全国でまだ68頭しかいない聴導犬、認知度もまだまだ低いので大変なことも多いそうです。
ぜひ、今回知ったことを人に伝えて、聴導犬についての理解を広めてほしいと思います。

10/18 4年生 ごみの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(木)に、清掃事務所の方から、ごみの回収や処理について教えていただきました。グループごとにごみを分別したり、ごみに関するクイズに答えたりし、ごみの種類や出し方について学びました。そして、ごみ収集車(小型プレス車)がどのようにごみを回収しているのか、スケルトン車を見て確認しました。実際にごみを回収したり出したりする様子を、「おお!」と驚きながらも、真剣に見ていました。
 子どもたちは、「自分たちにできることを今日から始めよう」と、意気込んでいます。ご家庭でも、子どもたちと一緒に、ごみの分別やリサイクル活動などやってみてください。

10月18日(木)

画像1 画像1
ゆかりご飯、肉豆腐、もやしのピリ辛炒め

 大豆から作られる豆腐は、奈良時代に中国から伝わりました。当時は、お金持ちしか食べられない高級品でしたが、江戸時代には庶民の食べ物として取り入れられました。

10月17日(水)

画像1 画像1
フレンチトースト、チキンと根菜のポトフ、柿、牛乳

 フレンチトーストは、甘い玉子の液にパンを浸して焼いたものです。硬くなってしまったパンをおいしく食べるために考えられた料理と言われています。栄養満点なので、朝ご飯やおやつにもおすすめです。

10/15 スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(月)

 社会科の学習で、学校の近くのスーパーマーケットへ見学に行きました。
めあては「お店がお客さんによろこんで買い物をしてもらうための工夫を見つけよう」です。
店長さんに店内や作業場を案内してもらったり、いくつかの質問に答えていただいたりしました。
皆、集中して見学をし、しっかりとメモを取っていました。
学習のまとめは、「スーパーマーケット見学新聞」としてまとめる予定です。

10月16日(火)

画像1 画像1
ご飯、鯖のごま味噌焼き、梅かつお和え
きのこのけんちん汁、牛乳

 けんちん汁は、精進料理の一つです。鎌倉にある建長寺というお寺で作られた建長汁が由来と言われています。たくさんの根菜ときのこが入っているので栄養たっぷりです。

10月15日(月)

画像1 画像1
ご飯、ひじきのふりかけ、生揚げとエビのうま煮
大学芋、牛乳

 大学芋はさつまいもを油で揚げて、甘い蜜をからめたお菓子です。大正時代に大学生が好んで食べていたので、大学芋という名前がついたと言われています。ほくほくの大学芋に仕上げました。

10月12日(金)

画像1 画像1
ハッシュドビーンズライス、小松菜のソテー、牛乳

 ハッシュドビーンズライスの元になっている料理は、ハッシュドビーフライスでハヤシライスとも言います。ハヤシライスはカレーに似た料理ですが、ハヤシライスはヨーロッパ生まれ、カレーはインド生まれです。ハヤシライスはトマトソースで味付けしますが、カレーはカレー粉を使います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28