2月14日(木)チョコレートケーキ、牛乳 2月13日(水)春雨は中国で生まれた職員です。原料は緑豆(りょくとう)という豆から取り出したでん粉です。つるつるの食感を楽しんでほしいです。 おやじの会・職業授業この授業は、6年生のキャリア教育の一環として、おやじの会の協力のもと行なっています。 左の写真:デザイナーの授業です。 新しくオープンするカフェのデザインをクラスごとに考え、その場でデザインしていただきました。すぐに子供たちの思いが画面に反映され、大喜びしていました。 中央の写真:アニメーターの授業です。 アニメ制作にどれだけの人が関わるか、原画を描いていただきながら学びました。子供たちのよく知っているキャラクターが多数登場し、楽しみながら学べました。 右の写真:和菓子製造職人の授業です。 和菓子の伝統、職人としての心構えを学びました。目の前で作られる和菓子の美しさに、子供たちも驚いていました。 3名の先生方から、それぞれの職業に対するやりがい、苦労、人生観など様々なお話をいただきました。普段聞くことができない貴重なお話も多く、子供たちも真剣に耳を傾けていました。また、将来就きたい職業について考えを深めることができました。 2月12日(火)ひじきは昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。骨や歯を強くするカルシウム、血を作る鉄分、お腹の調子を整える食物繊維がたっぷり含まれています。 2/9 たくあんの樽出しをしました2学期に一粒の種から練馬大根を育て、収穫後にぬか漬けにしたたくあんが、ついに完成しました。 始めはさらさらだった樽の中のぬかが、今日覗いてみるとドロドロになっていて、子供たちは驚いていました。 自分たちが育てた大根ですので、味に対する子供たちの期待も大きいようです。 3年生の児童全員が、たくあんを1本ずつ貰って帰りましたので、ぜひご賞味ください。 2月8日(金)今日のみかんは「はるみ」です。春を予感させる味と香りにちなんで名付けられたそうです。甘みと酸味が濃く、食べるとツブツブした感じがプチプチと舌に感じられます。旬の味を楽しんでほしいです。 2月7日(木)今日は和食の献立です。ご飯を中心におかずと汁物の組み合わせを基本とした食事は栄養のバランスがよく、和食は日本が誇る文化の一つと言えます。和食のすばらしさを味わってほしいです。 2/6 豆まき集会また、この「豆まき集会」が今年度最後の児童集会でした。どの学年も楽しめるように集会の内容を考えたり、何度も児童集会の練習をしたりと、集会委員会のみんなもとても頑張ってきました。 来年度の児童集会も楽しみにしていてください。 2月6日(水)シュガートーストは、子供たちに人気のあるパンです。食パンに砂糖とマーガリンを混ぜてぬり、オーブンで焼いて作ります。材料はシンプルですが、砂糖の甘さとマーガリンの塩味が合わさり、とってもおいしいです。 2/5 音楽集会先日、学級閉鎖が多く、延期となっていた音楽集会が行われました。 今月は、6年生の指揮者が振る4分の3拍子のリズムに合わせて、みんなで指揮を練習しました。 次回は、今年度最後の音楽集会で、6年生を送る会で歌う歌を歌います。 2月5日(火)ししゃものカレー揚げ、ポンカン、牛乳 例年冬は野菜の値段が高くなりますが、今年はそれほどでもありません。給食では、子供たちの健康を考えて、毎日たくさんの野菜を使っています。今日は大根をおいしく煮ました。 2/4 全校朝会今朝の全校朝会は、この時期には珍しく、しかし立春らしい暖かな日差しの中で行われました。 連合図工展に作品を出品をした1年生や、連合書初展に作品を出品した1〜6年生の児童が表彰されました。 2月4日(月)パエリアはスペインの炊き込みご飯です。スパニッシュオムレツは、ジャガイモが入った玉子焼きです。スペインには、トマトを投げ合うトマト祭があります。食べ物を投げて遊ぶのはいけないことですが、スペインのトマト祭りのトマトは、お祭り用に作られたもので、食べられません。 2/1 親子学習会 味噌づくりお手伝いに来てくださったたくさんの保護者の皆様ありがとうございました。 2月1日(金)今日は節分の献立です。 |
|