3年男子保健体育
3年男子保健体育はバスケットボールのシュート練習に取り組んでいます。仲間と協力し楽しく取り組んでいます。
3年生女子保健体育
3年生女子保健体育はサッカーに取り組んでいます。受験の準備で運動する機会が減っています。その意味で体育の時間は心身をリフレッシュする時間です。みんな元気に楽しく取り組んでいます。
2年生保健体育
3校時、2年女子3・4組保健体育はサッカーに取り組んでいます。学習のねらいは「パスをつないでゲームを楽しもう」です。暖かく青空の中でおもいっきりゲームを楽しんでいます。
1年生道徳
1校時、1年生道徳授業です。題材「いただきますから始めよう」学習のねらいは「礼儀の意義を理解し、時と場に応じた適切な行動をとれるようにしよう」です。
1年生数学
3校時、1年3・4組は数学です。学習内容はプリント学習に取り組んでいます。問題を終えた生徒は先生のチェックを受け次の問題に進みます。間違いがあるときはやり直す形で取り組んでいます。スモールステップで着実に力をつけています。
3年生音楽
おやじの会総会
10時30分より西多目的室において平成30年度おやじの会第2回総会が開催されました。
総会では来年度の役員、行事予定等を決定しました。また3月9日に行われる「卒業祝い餅つき大会」についても話し合いも行いました。 おやじの会の皆さま、日頃より本校の教育にご理解とご協力を頂き、生徒のために様々の取り組みをして頂いていることに深く感謝申し上げます。
3年生国語
2年生技術
1年生数学
3年生清掃活動
2年生家庭科
3校時2年4組は家庭科の授業でした。研究授業ため校内の先生方が参観をしました。単元は「身近な消費生活と環境」、本時のねらいは「広告の表現から事業者の意図を読み取り、広告から消費者側に受け取り方を考えよう」です。生徒が家庭から持ち寄った広告を使い授業を進めました。授業前半は各自で広告の気になる表現の部分を切り取り、後半はグループになり各自が気付いた点を付箋に書き共有しました。次回の授業で発表を行います。
3年生理科
2年理科
1月29日(火)の給食
・ごはん ・アジの開き ・からしあえ ・根菜のごま汁 ・牛乳 1月28日(月)の給食
英語指導助手のイギリス人の先生は、初めてクジラを食べた!と驚いていました。
1月25日(金)の給食
深い甘みが特徴です♪
2年生美術
2年生音楽
1年生音楽
|
|