2月12日(火)

画像1 画像1
大豆入りひじきご飯、鯖の文化干し焼き、塩豚汁、牛乳

 ひじきは昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。骨や歯を強くするカルシウム、血を作る鉄分、お腹の調子を整える食物繊維がたっぷり含まれています。

2/9 たくあんの樽出しをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(土)

 2学期に一粒の種から練馬大根を育て、収穫後にぬか漬けにしたたくあんが、ついに完成しました。
始めはさらさらだった樽の中のぬかが、今日覗いてみるとドロドロになっていて、子供たちは驚いていました。
自分たちが育てた大根ですので、味に対する子供たちの期待も大きいようです。
3年生の児童全員が、たくあんを1本ずつ貰って帰りましたので、ぜひご賞味ください。

2月8日(金)

画像1 画像1
ハヤシライス、海藻サラダ、はるみ(みかん)、牛乳

 今日のみかんは「はるみ」です。春を予感させる味と香りにちなんで名付けられたそうです。甘みと酸味が濃く、食べるとツブツブした感じがプチプチと舌に感じられます。旬の味を楽しんでほしいです。

2月7日(木)

画像1 画像1
ご飯、鶏肉のニンニク味噌焼き、きんぴらごぼう、かき玉汁、牛乳

 今日は和食の献立です。ご飯を中心におかずと汁物の組み合わせを基本とした食事は栄養のバランスがよく、和食は日本が誇る文化の一つと言えます。和食のすばらしさを味わってほしいです。

2/6 豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、「豆まき集会」が行われました。それぞれのクラスで退治したい鬼を考え、みんなで力を合わせてその鬼を退治しました。みんなの頑張りによって、緑小から18匹の鬼を無事退治することができました。
 また、この「豆まき集会」が今年度最後の児童集会でした。どの学年も楽しめるように集会の内容を考えたり、何度も児童集会の練習をしたりと、集会委員会のみんなもとても頑張ってきました。
 来年度の児童集会も楽しみにしていてください。

2月6日(水)

画像1 画像1
シュガートースト、クリームシチュー、コーンもやしソテー、牛乳

 シュガートーストは、子供たちに人気のあるパンです。食パンに砂糖とマーガリンを混ぜてぬり、オーブンで焼いて作ります。材料はシンプルですが、砂糖の甘さとマーガリンの塩味が合わさり、とってもおいしいです。

2/5 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(火)

 先日、学級閉鎖が多く、延期となっていた音楽集会が行われました。
今月は、6年生の指揮者が振る4分の3拍子のリズムに合わせて、みんなで指揮を練習しました。
次回は、今年度最後の音楽集会で、6年生を送る会で歌う歌を歌います。

2月5日(火)

画像1 画像1
ご飯、大根と生揚げのオイスターソース煮
ししゃものカレー揚げ、ポンカン、牛乳

 例年冬は野菜の値段が高くなりますが、今年はそれほどでもありません。給食では、子供たちの健康を考えて、毎日たくさんの野菜を使っています。今日は大根をおいしく煮ました。

2/4 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(月)

 今朝の全校朝会は、この時期には珍しく、しかし立春らしい暖かな日差しの中で行われました。
連合図工展に作品を出品をした1年生や、連合書初展に作品を出品した1〜6年生の児童が表彰されました。

2月4日(月)

画像1 画像1
パエリア、スパニッシュオムレツ、ひよこ豆のトマトスープ、牛乳

 パエリアはスペインの炊き込みご飯です。スパニッシュオムレツは、ジャガイモが入った玉子焼きです。スペインには、トマトを投げ合うトマト祭があります。食べ物を投げて遊ぶのはいけないことですが、スペインのトマト祭りのトマトは、お祭り用に作られたもので、食べられません。

2/1 親子学習会 味噌づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月1日(金)に糀屋三郎右衛門の辻田さんを講師に招いて、味噌づくりの学習を行いました。1校時はマルチパーパスにて「こうじ」や「味噌」の種類などの話を聞きました。2校時からは各教室に分かれて味噌の仕込みを行いました。辻田さんの指示を聞きながらグループで協力して、豆をつぶしたり混ぜ合わせたりする作業を楽しみながら行っていました。仕込み終わった味噌は、とてもきれいで美味しそうでした。来年の完成が楽しみです。
 お手伝いに来てくださったたくさんの保護者の皆様ありがとうございました。

2月1日(金)

画像1 画像1
菜の花ちらし寿司、五目汁、鰯のつみれ汁、牛乳

 今日は節分の献立です。

1月31日(木)

画像1 画像1
こぎつねご飯、ひじき入り玉子焼き、きりたんぽ汁、牛乳

 きりたんぽは硬めに炊いたご飯をついて、つぶして、杉の串に巻き付けて焼いたものです。鍋料理の具にして食べます。きりたんぽは秋田県の郷土料理です。

1/30 なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(水)

 10日間にわたる「なわとび旬間」の締めくくりとして、なわとび集会が行われました。
それぞれチャレンジしたい技の場所に行き、2週間前の力を振り返りながら、技に取り組んでいました。
学校でのなわとびは終わってしまいますが、ぜひご家庭でも取り組みを続けていただければと思います。

1月30日(水)

画像1 画像1
ガーリックフランス、かぼちゃのシチュー、いちご、牛乳

 フランスパンは、小麦粉・塩・水・イーストのみで作られるフランスのパリ発祥のパンです。砂糖や油を使っていないため、硬いのが特徴です。おすすめの食べ方は、シチューにつけて食べるです。

1/29 樹木の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(火)

 26日土曜日から桜の木の伐採、樹木の剪定作業が行われています。剪定作業はあと2日程かかるとのことです。風が強い中、枝がいっぱい張っているので大変な作業です。子供たちへの安全第一で作業しています。
 左の写真:作業の車が来て、作業を開始するところです。
 中の写真:剪定された木です。
 右の写真:高いところに人が乗って作業しています。

 砂ほこりがひどくてスプリンクラーの調子が悪くなってしまいました。本日業者に修理してもらいました。

1月29日(火)

画像1 画像1
鰯の蒲焼き丼、野菜の浅漬け、かき玉汁、みかん、牛乳

 鰯は水から揚げるとすぐ死んでしうので、魚に弱いと書きます。鰯にはビタミンやカルシウムがたくさん含まれています。血液をサラサラにするDHAも豊富です。

1/28 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日(月)

 今日の全校朝会は、表彰が多くありました。
 練馬区の連合図工展に作品を出品した児童には、それぞれ賞状がもらえました。
 また、練馬区の児童表彰は、本校から4名が選ばれました。それぞれ、バドミントン、珠算、絵画、ピアノコンクールで活躍している児童です。これからも自分の力を高めていってほしいですね。
 最後には、練馬区立小学校の卓球大会で優勝した先生たちも表彰されました。

1/25 3年生クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(金)

 次の4月からクラブ活動に参加する3年生の児童が、クラブ見学をして回りました。
学級ごとに全てのクラブを回り、それぞれの部長・副部長に活動の説明をしてもらいました。
もうどのクラブに入ろうか心を決めている子も、まだ迷っている子も、目を輝かせながらクラブ見学を楽しんでいました。

1月28日(月)

画像1 画像1
深川飯、ふろふき大根、塩ちゃんこ煮、牛乳

 今年も全国学校給食週間で、今と昔の食事を振り返る献立を実施しています。今日は東京の郷土料理です。江戸時代に東京湾でたくさんとれた、アサリを使った深川飯、江戸甘味噌をかけたふろふき大根、両国の塩ちゃんこを作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31