保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

1月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・キムタクご飯
・きんぴらごぼう
・とびうおのつみれ汁
・牛乳

 


 今日は東京都の地場産物を使った献立です。練馬大根で作ったたくあんをキムタクご飯に、八丈島でとれたトビウオをつみれ汁にしています。
 練馬大根は私たちの練馬に昔からある伝統的な野菜です。今は生産量が少なくなっていますが、伝統のある練馬大根を絶やさぬよう、農家の方や練馬区が生産、保存に取り組んでいます。

〈主な使用食材の産地〉
人参・・・東京都 大根・・・神奈川県
しょうが・・・高知県 ねぎ・・・千葉県
練馬大根たくあん・・・練馬区
とびうお・・・八丈島

1月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・麦ご飯
・さんまのみりん焼き
・キャベツの酢味噌和え
・こづゆ
・牛乳

 

 皆さんは、福島県いわき市発祥の料理、「さんまのみりん干し」を知っていますか。これは、開いたさんまをみりん、しょうゆなどに漬けて乾燥させたものです。給食では、「さんまのみりん焼き」として作りました。
 「こづゆ」は、会津地方の代表的なもので、貝柱や野菜が入った汁物です。江戸時代から、ごちそうとして広まりました。
 調理さんが野菜やなるとを1つ1つコロコロに切ってくださいました。海の幸をたくさん使った給食です。味わって食べましょう。

〈主な使用食材の産地〉
干し貝柱・・・北海道
キャベツ・・・愛知県 じゃが芋・・・鹿児島県
大根・・・神奈川県 人参・・・東京都
小松菜・・・埼玉県

1月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・パエリア風ご飯
・レモンサラダ
・にんにくスープ(ソパ・デ・アホ)
・牛乳

 


 今日の給食はスペイン料理です。スペイン料理ではオリーブ油とにんにく、魚介類をよく使います。今日はスペイン料理の「パエリア」と「にんにくスープ」を作りました。「にんにくスープ」のことをスペインでは、「ソパ・デ・アホ」といいます。
 「ソパ」はスープ、「アホ」はにんにくという意味です。お味はいかがですか。

〈主な使用食材の産地〉
キャベツ・・・愛知県 きゅうり・・・千葉県
人参、トマト・・・東京都
いか・・・北太平洋 しめじ・・・長野県

1月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ホットドッグ
・コーンサラダ
・クラムチャウダー
・牛乳

 

 
 学校給食は戦争の影響などで一時中断されていた時期がありました。戦後、ララ(アメリカ民間団体)からの援助によって学校給食が再開されました。再開された給食では、脱脂粉乳という粉ミルクのようなものとコッペパンが出されました。今の食事ほどおいしくありませんでしたが、食べるものが少ない当時ではとても大切な食事でした。
 今日の給食はララにちなんで、アメリカ料理にしています。

〈主な使用食材の産地〉
しょうが・・・高知県
にんにく・・・青森県 人参・・・東京都
キャベツ・・・愛知県 玉ねぎ・・・北海道
ねぎ・・・茨城県 ほたて・・・青森県

1月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・麦ご飯
・くじらのマリアナソース
・ふなきゅうり
・のっぺい汁
・牛乳

 

 24日から30日は学校給食週間です。学校給食週間には、全国各地の郷土料理や昔の給食で食べられていたくじた料理、世界の料理を実施します。楽しみにしていてください。
 くじらは戦後、食料の少ない日本の大事なたんぱく源として食べられていました。今では昔と比べる機会が少なくなりましたが、昔の給食にはくじらがよく出ていました。
 今日の給食ではくじらを使った「くじらのマリアナソース」です。

〈主な使用食材の産地〉
くじら・・・アイスランド
しょうが・・・高知県 きゅうり・・・千葉県
大根・・・神奈川県 人参・・・東京都
里芋・・・愛媛県

代表委員会からの提案

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日の全校朝会の時間を使い、代表委員会からの提案がありました。大北小をもっともっといい学校にするためにという話し合いから、からかいや仲間はずれなどもいじめなんだということを訴えたいということになりました。寸劇を演じ、どこがいけなかったかを考えさせ、各教室に掲示するスローガンを発表しました。「気にするな みんながいるから 大丈夫」「みんなでいじめ やめよう とめよう」大北小をより良い学校にという子どもたちのこうしたアクション、これからもどんどん形にしていきたいと思います。

シールドマシン発進式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(土)、ネクスコ東日本で「東京外環道(関越〜東名)シールドマシン発進式」が挙行されました。これは、学校の南側で進められている工事で、関越自動車道から東名高速道路を結ぶという大工事です。そのトンネル部分の掘削開始にあたり、2機のシールドマシンに名前をつけてほしいという依頼があったのです。大北小の児童が考えた371の名前の中から、オレンジ色のシールドマシンが「カラッキィー」、緑色のシールドマシンが「グリドル」と命名されました。石井国土交通大臣から命名した子どもたちが表彰され、発進式では、小池東京都知事や前川練馬区長らとともにスタートボタンを押しました。開通まではまだまだ時間がかかりそうですが、子どもたちが考えた名前の2機のシールドマシンが未来を創り出していく姿を考えるとわくわくしてきます。

連合書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26・27日の2日間、練馬区立美術館を会場に連合書き初め展が開催されました。区内全小中学校から選ばれた作品が展示され、2日間で9000人を越える来場者があり、会場は熱気にあふれていました。会場いっぱいに展示された書き初めの数々は圧巻でした。

5年生 青戸先生をお招きして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(木)、5年生はオリンピックパラリンピック教育の一環として、青戸慎司先生をお招きして授業をおこないました。青戸先生は、陸上短距離の元日本記録保持者であり、日本男子として初めて夏・冬のオリンピックに出場された方です。現在は愛知県の大学で陸上の指導をされながら、全国をかけまわって、こうした授業をおこなっているそうです。5年生は各クラスごとに1時間、校庭で青戸先生と陸上運動に取り組みました。まず最初は姿勢。腰をピンと伸ばす姿勢が速く走るポイントとのこと。生卵を握るように軽く手を握り、肘を90度にして手をふる。などなど、わかりやすく、そしてユーモアたっぷりの指導に、子どもたちは笑顔をともに思い切り体を動かしていました。

1月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・れんこんハンバーグ
・ごま和え
・とろみ仕立ての五色汁
・牛乳
 
 

 今日はれんこんハンバーグに使われている「れんこん」についてのお話です。れんこんの穴は、「見通しがきく」ことから、昔からお正月に欠かせない縁起のよい野菜とされてきました。
 歯ざわりを生かして酢の物や煮物に使われます。すりおろして蒸しもの、揚げものにすると、ねっとりとした食感が楽しめます。
 れんこんの旬は11月から3月です。れんこんの食感を楽しんで食べましょう。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・岩手県
れんこん、人参・・・茨城県
玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道
たけのこ・・・熊本県

1月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・切り干し大根の卵焼き
・かみかみ和え
・豚汁
・牛乳

 

 豚汁は、豚肉の入った味噌汁で、別名「ぶたじる」とも言います。豚肉やたくさんの野菜が入るので、いろいろなうま味がでておいしく栄養もあります。豚肉の脂は、汁が冷めるのを防いでくれるので、寒い地域や冬の時期に多く食べられています。代表的な家庭料理の汁物の1つとなっています。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・青森県
人参・・・茨城県 キャベツ・・・愛知県
じゃが芋・・・長崎県 大根・・・神奈川県

1月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・赤魚の照り焼き
・白菜のごまサラダ
・むらくも汁
・牛乳

 

 白菜といえば、冬の代表的な野菜ですね。
さて、クイズです、白菜一株は何枚くらいの葉でできているでしょうか。
1、20〜30枚
2、50〜60枚
3、80〜100枚
答えは、3番の80〜100枚です。たくさんの葉で覆われているのですね。これは、冬の寒さに負けないように白菜自身を守るためです。寒さに耐えた白菜の内側の葉では甘みの成分が増していくので、冬の季節は白菜が甘くて美味しいのです。

〈主な使用食材の産地〉
しょうが・・・高知県
白菜、人参・・・茨城県
小松菜・・・埼玉県
ししゃも・・・ノルウェー

1月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ココアパン
・シュニッツェル トマトソース
・カレーポテト
・オニオンスープ
・牛乳

 

 2020年東京オリンピックに向けて「世界友だちプロジェクト」として、大北小はイギリス、ポルトガル共和国、パナマ共和国、ナミビア共和国、ミャンマー連合共和国の5つの国を勉強します。そこで、今日はナミビア共和国の料理を給食で作りました。
 ナミビア共和国は、昔ドイツの領土であったため、ドイツから伝わった料理がよく食べられています。今日はその中から「シュニッツェル」という料理を作りました。豚肉に卵、牛乳、粉チーズ、小麦粉、パン粉をつけて揚げました。トマトソースと一緒に食べてくださいね。

〈主な使用食材の産地〉
豚肉・・・群馬県
じゃが芋・・・長崎県 玉ねぎ・・・北海道
小松菜・・・埼玉県 人参・・・千葉県

1月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・ししゃものピリ辛焼き
・ひじきの煮物
・呉汁
・牛乳

 

 今日の給食の汁物は「呉汁」です。
 呉汁は日本各地に伝わる郷土料理です。
 呉とは、大豆を水にひたしすりつぶしたもので、呉を味噌汁に入れたものを呉汁といいます。
 給食室ではミキサーにかけてすりつぶして作りましたが、お家で簡単に作りたいときは豆乳を入れると呉汁風の味噌汁になります。

〈主な使用食材の産地〉
米、大豆、みそ・・・北海道
ししゃも・・・ノルウェー
人参・・・茨城県 じゃが芋・・・長崎県
ごぼう・・・青森県

6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(金)、6年生は社会科見学に行ってきました。今回の社会科見学の目的は、キャリア教育と社会科のまとめです。いつもより早めに出発し、目指すは豊洲にあるキッザニア。総合的な学習の一環として、「働くこと」「仕事」「自分に向いていること」「自分がやってみたいこと」など事前学習を進めてきました。自分が選択した仕事にがんばる6年生の姿は微笑ましく、そして何年後かの姿を想像させるものでした。午後からは国会議事堂へ。非常にすいている中での見学となり、国会議事堂の中をしっかり見学することができました。6年生の学習のまとめとしての見学、一般の方から6年生の態度が素晴らしいとお褒めの言葉もいただき、成長を実感できた一日でした。

ネクスコ東日本 シールドマシン見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京外環自動車道を延長する工事が進んでいます。大北小の児童は、その工事に使われるシールドマシン(トンネルを掘っていく機械)の名前を考え応募しました。今回、特別にそのシールドマシンを間近で見学させていただくことができ、1・2・4・5年生が見学しました。始めに工事のことについて説明を聞きました。高速道路ができるといろいろなところに行くまでの時間が大きく減らせること、シールドマシンを使ってどのように高速道路を作っていくのかを知ることができました。そして、地下を掘り進めていく巨大なシールドマシンや掘っている状況を確認する制御室を見学したり、マシンを作るための作業に使った大きなフックを実際に動かしてもらったりと、貴重な体験をすることができましました。想像よりはるかに大きかったシールドマシンに、驚きの声があがっていました。

練馬区連合図工展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練馬区の連合図工展が練馬区立美術館において19日(土)から24日(木)まで開催されています。練馬区立美術館は中村橋の駅から徒歩2・3分。図書館と隣接した美術館です。すぐ横には「幻想美術動物園」と言われる公園があり、さまざまな幻想的な動物たちのオブジェが迎えてくれます。美術館の中に入ると、区内の全小学校から選ばれた作品がいっぱい。鮮やかな色合いや思わずうなってしまうようなアイデア、何回も見直してしまうような工夫された作品がいっぱいでした。大北小のブースにも展覧会の作品の中から選ばれた作品が飾られ、足を止める方もたくさんいました。子どもたちのアイデアや可能性に圧倒された連合図工展でした。

短縄集会&なわとびチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週21日から冬の体力作りとして「なわとびチャレンジ」に取り組みます。それに先立ちまして、16日(水)の児童集会では、運動委員会が中心となって「短縄集会」をおこないました。なわとびチャレンジの説明や、短縄の持ち方、前跳びや二重跳びのやり方などを説明し、実際にみんなで跳んでみました。寒い時期ではありますが、「なわとびチャレンジ」に積極的に取り組み、心と体を鍛えてほしいと思っています。

1月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・厚揚げと豚肉の味噌炒め丼
・じゃこサラダ
・牛乳

 


 
 私たちは1日3回食事をします。ということは、1ヶ月31日で93回、1年365日で、なんと1095回もの食事をとり続けていることになります。
 こうして私たちは、毎日の食事から栄養や水分をとって元気に活動できるのです。野球選手のダルビッシュ選手も「今日の自分は昨日までの自分でできている。」と話をしていました。皆さんも毎日の食事を振り返ってみましょう。

〈主な使用食材の産地〉
キャベツ・・・愛知県 豚肉・・・群馬県
きゅうり・・・茨城県 
大根・・・神奈川県 人参・・・埼玉県
ピーマン・・・鹿児島県

1月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・エスニックチャーハン
・青梗菜とハムの和えもの
・ワンタンスープ
・牛乳

 

 
 今日の給食のエスニックチャーハンには「ナンプラー」という調味料を使っています。タイ料理には欠かさない調味料の1つです。
 それではクイズです。日本の醤油は大豆から作られますが、ナンプラーは何から作られるでしょうか。
1、いも 2、魚 3、肉
 答えは2番の魚です。ナンプラーは魚を塩漬けして発酵させてつくる醤油、つまり「魚醤」です。

〈主な使用食材の産地〉
白菜、ピーマン、にら・・・茨城県
人参・・・埼玉県 玉ねぎ・・・北海道
ねぎ、青梗菜・・・千葉県
えび・・・エンドネシア
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式 卒業式予行
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始