関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

【国語】 馬頭琴の演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日(月)に、国語「スーホの白い馬」に関連して、モンゴル人のツェルゲルさんに来てもらいました。
 内容としては、お話に出てくる馬頭琴の演奏とモンゴルの文化や生活についての話でした。初っ端から、モンゴルの大自然の映像に合わせた馬頭琴の演奏があり、子供たちはツェルゲルさんの世界へ引き込まれたようでした。
 途中にクイズがあったり、選ばれた子供たちが演奏体験できたりして、あっという間の1時間強でした。
 これから「スーホの白い馬」の学習が本格的に始まります。めあてにある「そうぞうして」につなげて、指導していきます。

【生活科】 おもちゃフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(火)に1・2年生合同でおもちゃフェスティバルを行いました。2年生の生活「作ってためして」の学習の一環として、いろいろな動力を使ったおもちゃを作り、それを1年生に体験してもらいました。
 2年生は、1年生を迎えることを想定して看板やルール表などを作り、練習を重ねて当日を迎えました。優しい言葉で対応する姿に成長を感じました。
 1年生は、2年生の話を静かによく聞き、楽しそうにゲームを楽しんでいました。細かなルールを守って取り組む姿や、小学校生活に馴染んだ落ち着いた様子に、こちらも成長を感じました。

【生活科】 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(木)に、2年生は生活科の学習「えがおのひみつ たんけんたい」として、町たんけんを行いました。
 1学期の町たんけんで巡った、関町にある公共施設やお店などから一つを選び、15のグループに分かれて訪問しました。子供たちは、施設の人の話を静かにじっくりと聞き、必要なことを細かくメモしていました。
 礼儀正しく接する姿や真剣に鉛筆を走らせる姿を、施設の方々からたくさん褒められました。
 これからは、発表に向けた準備です。上手にまとめて、自分たちなりの発表にしてほしいと思います。
 なお、当日お手伝いをしてくださった保護者の方々や延期日のお手伝い登録をしてくださった保護者の方々、ならびに町たんけんの成功をいつも見守ってくださる保護者はじめ多くの方々、大きな事故などなく無事終わりました。ありがとうございました。

【国語】 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月25日(木)26日(金)にブックトークが行われました。
 子供たちは紹介される本に興味津々で、「今度読んでみよう。」などと友達と話す姿が見られました。国語で学習した『お手紙』に関連する本が紹介されると歓声を上げ、読み聞かせに聞き入っていました。
 今後の読書週間につなげていきます。

【音楽】 ミニ音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(木)に、音楽室で、ミニ音楽会が開かれました。
 2年生は4時間目。120人弱がきれいに並び、上手に音楽室に入りました。演奏に聞き入ったり、一緒に手拍子をしたり、リズムに乗ったり、あっという間の時間でした。
 教室に戻って書いた感想文には、「ハーモニカを頑張りたい。」「リコーダーもうまくなりたい。」と意欲的な言葉がたくさん見られました。

【生活科】 町たんけん1回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(火)に生活科の「町たんけん」を行いました。
 クラスごとに、3つのコース(武蔵関駅コース、武蔵関公園コース、青梅街道コース)に分かれて、町の中にあるお店や設備、表示などを見てまわりました。
 特に、公園を重点的に調べて、「どんな遊具があるか」「どんなルールやきまりがあるか」をメモしました。そのメモをもとに「その公園でできる遊びやそのルール」などについて考えていく予定です。

【生活科】 町たんけん2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(木)に生活科の「町たんけん」を行いました。
 今回も、クラスごとに3つのコース(武蔵関駅コース、武蔵関公園コース、青梅街道コース)に分かれて、町の中にあるお店や設備、表示などを見てまわりました。
 学校公開ではお見せできませんでしたが、晴天に恵まれ、子供たちは町の様子についてワイワイ話しながら探検していました。

【生活科】 町たんけん3回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(木)に生活科の「町たんけん」を行いました。
 今回も、クラスごとに3つのコース(武蔵関駅コース、武蔵関公園コース、青梅街道コース)に分かれて、町の中にあるお店や設備、表示などを見てまわりました。
 最終回の今回は非常に暑い中で、子供たちもとても疲れたようでした。その分、しっかりと見て回れたので、資料をどうまとめてくれるか楽しみです。

【生活科】 めざせ!やさい名人

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(木)に田中農園に伺いました。生活科で4月から取り組んでいる「めざせ!やさい名人」の学習の一つとして、野菜作りのコツを教えてもらうためです。
 子供たちは、自分たちが一人一つ育てているミニトマトや、クラスごとに学級園で育てているピーマン、おくら、ナスが、農園で大きく育っているのを見て感動していました。また、それ以外の野菜がたくさん並んでいることに圧倒されているようでした。
 教えていただいたコツも、野菜づくりに生かしていこうと思います。

【食育】 豆の皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(金)に食育の学習を行いました。
 その日給食で使う豆の皮むきに取り組み、子供たちはとても楽しそうでした。実際に給食で出ると、「甘い。」「おいしい。」と笑顔があふれていました。

【生活科】 1・2年生の交流(学校探検)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(水)に1・2年生の交流が行われました。
 三度目の今回は、ついに「がっこうたんけん」!!
 2年生が1年生の手を取って校内を回り、いろいろな部屋の紹介をしていました。2年生の話を真剣に聞く1年生と、突然の質問にも丁寧に答える2年生の姿が見られました。
 お互いにとってよい生活科の学習になったと感じました。

【生活科】 1・2年生の交流(校庭遊び)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(火)に1・2年生の交流が行われました。
 今回は、校庭を使って班ごとに遊びました。2年生が自分たちがルールを考えた遊びを紹介し、1年生はそれをよく聞いて遊んでいました。
 「楽しかった〜。」と汗をぬぐう姿がたくさん見られ、両学年とも有意義な時間を過ごしたようでした。

【遠足】 トトロの森 八国山緑地(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日(木)、2年生は八国山緑地に遠足に行きました。
 トトロの森と呼ばれるこの森を使って、オリエンテーリングに取り組みました。班ごとに森を回り、春を探したり、キーワードを探したりして盛り上がりました。
 緑いっぱいの公園でも走り回って、とても楽しそうでした。

【生活科】 1・2年生の交流(顔合わせ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日(木)に1・2年生の交流が行われました。
 これは、生活科の「がっこうたんけん」のための第一歩で、今日は顔合わせと朝顔の種のプレゼントが渡されました。
 今後、一緒に遊んで交流を深め、学校探検での学習へとつながっていきます。
 楽しみにお待ちください。

【図工】 働く消防写生会(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(月)に「働く消防写生会」が行われました。
 少し肌寒い曇りの天気でしたが、雨は降ることなく、子供たちも楽しそうに大きな絵を描いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針の骨子

学校評価

授業改善プラン