岩井移動教室3日目 体験学習1

 体験学習では、そば打ち、マーマレード作り、アジの開き作り、草木染め、わら細工の五種類の中から選んでおいた活動を体験しました。どの子も、自分が作ったものが作品になったり、食べ物になったりして成功したことに満足げで、楽しく体験活動が進められました。

写真左:酪農の里での昼食   写真右:そば打ち
画像1 画像1 画像2 画像2

岩井移動教室3日目 体験学習2

写真左:マーマレード作り   写真右:アジの開き作り
画像1 画像1 画像2 画像2

岩井移動教室3日目 体験学習3

写真左:草木染め   写真右:わら細工


画像1 画像1 画像2 画像2

岩井移動教室3日目 磯遊び

 日差しも強くなった3日目は、午前中に大房岬での磯遊び、午後からは酪農の里での体験学習を行いました。磯遊びでは、磯に住むカニ、魚、貝を見つけ、海の生き物とふれ合うことができました。

<写真は磯遊びの様子です>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・中華おこわ
・棒餃子
・もやしの中華スープ

「棒餃子」
四角い皮にぎょうざの具をのせて、棒のような長細い形に包んで焼いたぎょうざです。調理員さんの手作りです!具に味がついているので、何もつけなくてもおいしく食べられます♪

岩井移動教室2日目 学年レク

 2日目の夜は、浜風の影響により、キャンプファイヤーを延期し、学年レクを行いました。
<写真左から>
 1 じゃんけん大会  2 ドッチボール  3 決めポーズ選手権 という3種目でのクラス対抗戦です。運、スポーツ、表現力を競い合いの中、応援、作戦等、各クラスでとも真剣に、そして、励まし合いながら、楽しい活動が繰り広げられました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
・ツナコーントースト
・ジャーマンポテト
・いんげん豆のトマトスープ
・牛乳

岩井移動教室2日目 地引き網体験

 一旦、宿舎に戻り昼食をとり、午後は地引き網を体験しました。宿舎に戻ってきた時には、風が強くなっており、実施も危ぶまれましたが、漁師の皆様のご協力により歩いて30分ほどの入江の海岸に網を張ることで、体験することができました。
 フグ、クロダイ、キス、ヒラメといった魚が網にかかりました。いくつかの魚は、本日の夕食に提供されるそうです。

<写真は、地引き網の方法>
1 まず、網につながっているロープを2グループに分かれて両方から引きます。
2 ある程度ロープを引いたらグループの距離を近づけていきます。
3 今度は両側から網を広げながら送っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室2日目 サンドスキー体験

 午前中は、館山の砂山まで出かけ、サンドスキー体験をしました。5月とはいえ、日差しが出ると少々、暑く感じましたが、子供たちは何回もサンドスキーに挑戦し、どうしたら長く、早く滑れるのか、相談したり、試したりしながら体験を楽しむことができました。

<写真は上から>
 1 位置について
 2 ヨーイ、ドン!
 3 滑り終わったら、もう一度登ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・ごまじゃこふりかけ
・春キャベツバーグ
・若竹汁
・牛乳

5月7日(火)の給食

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・チャプチェ
・ワンタンスープ
・牛乳

4月26日(金)の給食

画像1 画像1
・たけのこご飯
・竹輪の磯辺揚げ
・豚汁
・牛乳

4月25日(木)の給食

画像1 画像1
・チキンライス
・パンチビーンズ
・キャベツとコーンのスープ
・牛乳

4月24日(水)の給食

画像1 画像1
・卵とじうどん
・五目きんぴら
・よもぎ団子
・牛乳

岩井移動教室1日目夜〜2日目朝

<写真上から>
 1 夕食の時間です。しっかり食べて、元気を回復しましょう。
 2 朝会での体操。今日も一日、元気に協力して活動しましょう。
 3 朝食はセルフスタイル。自分で食べたいものを選んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室1日目

 岩井移動教室の1日目の様子です。学校出発(出発式)、国立歴史民俗資料館見学、ベルデ岩井到着(開校式)と、子供たちは、ベルデ到着までの行程を元気に協力しながら過ごすことができています。いよいよこれから宿舎(ベルデ岩井)での生活が始まります。班長・室長を中心に宿泊ルール等を守りながら、楽しい思い出づくりができるよう頑張っています。

<写真上から>
1 出発式
2 国立歴史民俗博物館見学
3 国立歴史民俗博物館で寺小屋授業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室1日目(続き)

<写真上から>
4 国立歴史民俗博物館(佐倉城址跡)で昼食
5 ベルデ岩井到着 開校式
6 ベルデ岩井入館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 6年生 岩井移動教室 出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から6年生の児童が、岩井移動教室へ行きます。
雲一つない気持ちの良い晴天に恵まれ、幸先がよい出発となりました。
移動教室では、色々な経験を積んできてほしいと思います。

4月26日(金) 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度末で退職や転出をされた先生方の門出を祝う、離任式が行われました。
 修了式・卒業式からたった1か月しか経っていないにも関わらず、もう何か月も会っていなかったかのような、なつかしさを皆感じていました。
 前の校長先生とじゃんけんをする場面は、全校児童が大盛り上がりでした。式の最後には、声を合わせて校歌を贈りました。

 離任された先生方の、これからのご活躍をお祈り申し上げます。

4月26日(金)1・2年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生、第2回目のなかよし会である「学校探検」を行いました。
 緑小にはどんな部屋や教室があるのか、2年生が優しく1年生の手を引き案内しました。1年生は『がっこうたんけんカード』を持ち、教室をまわるごとにシールを貼っていきました。シールが1つ増えるごとに、どんどん緑小のことを知っていく1年生の表情はとても明るく、楽しそうでした。
 「思っていたより緑小は広いね。」「初めて見た教室があったね。」と、1年生も2年生も、緑小のことをより詳しくなることができました。
 これからも、1・2年生の交流が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31