修学旅行1日目9
 仲間とディナークルーズを楽しんでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行1日目8
 船内、食事の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行1日目7
 船内の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行1日目6
 1日目の班行動を無事終了。びわ湖浜大津の汽船乗り場に全員集合しました。乗船前にクラスごとに集合写真を撮りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行1日目5
 清水寺の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行1日目4
 三十三間堂前です。京都は快晴です。 
 
	 
修学旅行1日目3
 東寺で外国人インタビューをしています。そして銀閣寺の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行1日目2
 新幹線で一路京都へ。行動を開始しました。二条城は良い天気です。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行1日目1
 班行動で東京駅集合場所に予定通り到着。出発式を行い新幹線ホームに移動しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
修学旅行前日
 3年生は明日6月9日から2泊3日で修学旅行に行きます。今日登校時に荷物を持参しトラックに積み込みをしました。 
 
	 
1年生音楽
 3校時1年3組は音楽です。ヴィヴァルデ「春」第1楽章の鑑賞の授業。本時のねらいは「情景の変化を味わって聴こう」 
作曲者、曲の構成、楽器等について学習し鑑賞を進めました。  
	 
 
	 
 
	 
6月6日(木)の給食 
	 
・ごはん ・野菜たっぷり酢豚 ・春雨スープ ・さくらんぼ ・牛乳 【今日の給食室】 酢豚を作っています。カラリと揚げた豚肉を加えているところです。  
	 
6月5日(水)の給食 
	 
・ごはん ・納豆入り厚焼き卵 ・そらまめ ・豚汁 ・牛乳 【今日の給食室】 天板で大きく焼いた卵焼きを、切り分けているところです。  
	 
6月4日(火)の給食 
	 
・ナン ・ドライカレー ・ツナとじゃがいものサラダ ・牛乳 【今日の給食室】 ドライカレーをじっくり煮込んでいるところです。  
	 
3年生美術
 6校時3年2組は美術。てん刻の授業。本時のねらいは「印面デザインを仕上げる」各自が集中してデザインに取り組んでいます。さすが3年生です。 
 
	 
 
	 
3年生道徳
 3年生の道徳授業は教員がローティションしながら進めています。3年生の教員が交代で学年の全学級を回って道徳の授業を行う取組のことです。学級担任が自分のクラスの授業を参観できることから、普段の授業とは違う生徒の一面を発見できることがメリットです。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生道徳
 2年生の道徳のねらいは「一つのことを達成するためにたいせつなことについて」学んでいます。題材は「雪に耐えて梅花麗し」です。梅の花は、冬の雪や厳しい寒さを耐え忍ぶからこそ、初春に美しい花を咲かせ、かぐわしい香りを発する。 苦難や試練を耐えて乗り越えれば、大きく見事な成長が待っているというたとえ。 大成するには忍耐が不可欠だということを学んでいます。  
 
	 
 
	 
 
	 
1年生道徳
 第6回道徳授業の題材は「ひまわり」。本時のねらいは「命の尊さについて考えよう」です。生命尊重の内容は 1 年生では、命はかけがえがないということを中心に学習しています。 
 
	 
練馬区学力調査
 3年生は練馬区学力調査【1校時(社会)・2校時(理科)】を実施しています。一人一人の生徒が集中し取り組めています。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生美術
 2年生美術は「絵のテーマ、構図、色彩計画」を考えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |