令和6年度が始まりました。子供たちのために、保護者、地域、学校が手を携えて歩んでいけるよう、ご協力よろしくお願いします。

5/23 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ミートソーススパゲティ
フレンチサラダ


************************

イタリアのめん料理である「スパゲティ」。
正確に言うと「パスタ」の中で、
スパゲティのような長い「ロングパスタ」と
マカロニのような短い「ショートパスタ」に分けられます。

スパゲティには色々な太さのものがあり、
料理に合わせて使われています。

クラスを回っていると、ミートソーススパゲティの
おかわりをしてくれている子がたくさんいました。
口の周りを赤くして、おいしそうに食べる姿が
とても印象的な給食の時間でした。

移動教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6月27日から始まる武石移動教室に向けて、学年集会を行いました。宿舎や見学先の写真を見て、期待が高まったようです。もっとも歓声が上がったのは、キャンプファイヤーと肝試しを話題にした時でした。係活動や調べ学習も、少しずつ始まって、これからみんなで一緒に、移動教室を盛り上げていくことになります。

5/21 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ジャンバラヤ
コールスローサラダ
チキンスープ


*************************


今日は朝から大雨でした。
1年生の遠足は延期になってしまいましたが、
来週は良い天気の中で行けるとよいですね。

さて、今日の給食で出した「ジャンバラヤ」は
アメリカの南部地方で食べられているお米料理です。
様々な香辛料が入ったスパイシーな炊き込みご飯。
スペインの「パエリア」というお米料理に似ており、
昔アメリカ南部にいたスペイン人が伝えたとも言われています。

今日はどの料理にも野菜がたっぷり。
これから暑くなってくるので、
暑さに負けない体を作るためにしっかり食べましょう!

5/22 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ピースごはん
さばのみそ煮
塩もみ野菜
もずく入りかきたま汁


*************************


今日は、今が旬のグリンピースをたっぷり使った
「ピースごはん」です。
グリンピースは、えんどう豆が熟す前の豆のこと。
缶詰や冷凍品では1年中食べられますが、
生のグリンピースが食べられるのは
1年間でこの時期だけ。
香りもよく、ほくほく甘いのが特徴です。

子どもたちからの感想にも、
「ほくほくしておいしかった!!」とあり、
旬のおいしさを感じてくれていたようでした。

5/20 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

鶏飯(けいはん)
さつまいもと大豆の甘辛煮
野菜のごまあえ


*****************************


今日は郷土料理の日。
鹿児島県奄美大島の郷土料理である
「鶏飯(けいはん)」です。

今から400年以上前、
奄美大島を支配していたえらい役人たちのために
奄美に住む人々が作った料理です。
えらい役人たちの心をほぐそうと、
手のこんだ豪華なものでもてなそうと考えて生まれたのが
この「鶏飯」という料理です。
ごはんに、鶏肉、つけもの、薬味をのせ、
だしをかけて食べます。

1年生は初めて食べる料理でしたね。
「お茶づけみたいでおいしい!!」と
もりもり食べてくれました。

5/20 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ガーリックフランス
ポークビーンズ
カントリーサラダ


***************************


ポークビーンズは、豚肉と豆、
たっぷりの野菜を使って作る煮込み料理です。

今日使った豆は「大豆」です。
栄養たっぷりでかみごたえもある大豆。
今日はガーリックフランスとともに
おいしそうに食べてくれていました。

5/16 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

じゃこわかめごはん
さばの生姜風味焼き
きゅうりの甘酢あえ
沢煮椀


**********************

給食で定番の汁物である沢煮椀。
細切りの豚肉と千切りの野菜が入っています。

昔、漁師が長い船旅に出る際に
日持ちする背脂つきの豚肉と野菜を持っていき、
船の上で汁物を作って食べたのが始まりとされています。

また、子どもたちには「さばの生姜風味焼き」が人気だったようです。
「おいしくておかわりした!」
「ご飯がよく進む!」
など、たくさん感想を言ってくれました。

下田移動教室13(地球博物館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学先、地球博物館に着きました。
行動班ごとにお弁当を食べた班から、見学開始です。
この博物館は、地球と生命・自然と人間が共に生きることをテーマに開館されたものです。短い時間でしたが、様々な展示品を見ながら、子供たちは46億年にわたる地球の壮大な歴史や、生命の多様性に触れることができました。
帰りの環状8号線の混雑を避けて、最後の見学先を15分早く出発しました。

下田移動教室12(帰校準備・朝食・閉校式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった移動教室も、あっという間に最終日です。今朝は起床からすぐに帰る準備を始めました。検温→着替え→洗顔→荷物整理→寝具たたみ→シーツ返却→掃除をわずか45分位の間に終わらせます。荷物整理が苦手な子供も、教師や友達の助けを借りながらがんばり、時間内に終わらせることができました。
ベルデでの最後に朝食を食べた後は、閉校式をして、最後の見学先、地球博物館に向かいます。みんな元気です。

4年生 消防体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の「火事をふせぐ」という学習で、消防署と消防団の方々に学校に来て授業をしていただきました。ポンプ車を見せていただいたり、防火服を着る体験をさせていただいたり、消防団の分団小屋に行っていろいろな道具を見せていただいたりと、さまざまなことを学びました。みんなしっかりとメモをとりながらお話を聞いていました。

5/15 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

オムチキライス
ポトフ
くだもの(甘夏)


************************


今日のくだものは「甘夏」という柑橘系くだもの。
今、柑橘系くだものには多くの種類がありますが、
甘夏は日本で古くから食べられているものです。

厚めの皮をむくと果汁たっぷりの粒がつまっており、
さわやかな甘みとほんのりとした苦みがあります。

子どもたちは固い皮を一生懸命むいて食べていました。
特に低学年では、うまく皮をむいている子のまねをして
挑戦する様子が見られました。

下田移動教室11(釣り体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、クラスごとに弁天島で、海と釣り堀での釣り体験です。
子供達が楽しみにしていた体験ですが、バスを降りる頃に再び雨が降ってきてしまい、またしてもカッパ着用となってしまいました。
でも、しばらくすると雨もあがり、「釣りの先生」から、釣りざおの扱い方や、餌の付け方を教えていただき、さっそく釣りに挑戦です。残念ながら、海での釣りは、ほんの数人にか釣れませんでしたが、釣り堀では、全員の子供達が魚をつり上げることができました。
今日は、下田の海の魅力をたっぷりと五感で感じた一日でした。

5/15 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
肉豆腐
キャベツの黒ごまあえ


**************************


今日はお米の紹介です。
本校で使用しているお米は、
北海道産の「ななつぼし」というお米です。
北海道では最も多く生産されている品種で、
ほどよい粘りと甘みをもっています。

名前には
『星がきれいに見えるほど、空気がすんでいる北海道で生まれたお米だからこそ、
北斗七星の7つの星のように輝いてほしい』
と願いが込められているそうです。

名前の由来を聞くと、よりおいしく食べられますね。

下田移動教室10(磯遊び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ磯遊びです。漁港見学のときまで残っていた雨もようやくあがり、きれいに晴れ上がった下田の海をバックに、学年集合写真を撮りました。みんな元気です。
そして、いよいよ下田の海に入ります。海に入る前には、【この磯は、小さな海の生き物たちの住みかであること】【その住みかをほんの少しの時間、磯の勉強のために貸していただくという気持ちをもつこと】【海には入っていいのはくるぶしまで】という約束を守って楽しみました。
干潮の海では、ちょっと岩をどかすだけで様々な海の生き物と触れあうことができ、とても楽しかったです。

下田移動教室9(漁港見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生移動教室3日目の朝です。昨日降り続いた雨がまだ少し残るなかでしたが、下田漁港「ベイステージ下田」の見学をしました。ここは、金目鯛の水揚げ量日本一の港です。そして、こちらでの年間水揚量は1000トン以上で、水揚げされる8割が金目鯛と言われているそうです。
今朝も、何台ものフォークリフトが、きれいな赤色の金目鯛をたくさんの運んでいました。
次は、いよいよ子供達が楽しみにしている爪木崎での磯遊びに向かいます

下田移動教室8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の午後は、本格的な雨になってしまいました。そこで、3日目の予定と入れ替えて、下田海中水族館に行きました。
この水族館では、イルカやアザラシのショーを見たり、一部の海の生き物に触れたりすることができます。雨具を身に付けながらの見学になりましたが、子供たちは行動班でまとまって、仲良く見学することができました。
また、ここでのお土産購入タイムも、子供たちには移動教室の大きな楽しみのひとつです。家族の顔を一人一人思い浮かべながら、慎重に選んでいました。

下田移動教室7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎での3Dメモリースタンド作りと並行して、ひとクラスごとに、アジの開き作り体験に出掛けました。
まずは、魚屋さんから説明を聞いて、お手本を見せていただいた後は、いよいよ体験開始です。アジの開き作りは初めての子供がほとんどでしたが、みんな真剣な表情で包丁を握りしめて、体験学習を始めました。内臓を取り出すところや、頭を開くところがとても難しかったようですが、だんだんと包丁裁きが上手になり、全員が5匹のアジを開きました。このアジの開きは、ご家族へのお土産になります。味わってみてください。

下田移動教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、宿舎で3Dメモリースタンド作りをしました。用意していただいた板の上を、自分達で選んだ海の生き物のイラストや、貝殻、海草などを飾ります。板に自分で思い描いた海のイメージも色鉛筆で表現します。次に、紙粘土で膨らみをつけ、最後にニスを塗っていただくと、ステキな3Dメモリースタンドの完成です。
下田移動教室のステキなお土産になりました。木曜日に持って帰ります。

下田移動教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室2日目は、残念ながら雨です。朝会は、屋内の集会室で行いました。朝会の後の朝食は、バイキング形式です。ご飯かパンか、コーンスープかお味噌汁かを自分で選び、その他のおかずも食べられるだけ選んで食べました。
今日は、予定していた釣り体験を明日にまわして、午前中はアジの開き作り体験と、宿舎で3Dメモリースタンド作りを行います。午後は、明日行く予定だった下田海中水族館に行きます。
雨でも子供たちは、楽しそうです。

下田移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目の夕食は、子供たちが大好きなカレーライスでした。とても美味しくて、たくさんの子がおかわりをしていました。
夜は、キャンドルサービスです。みんなでダンスやゲームをしたり、歌を歌ったりしておおいに盛り上がりました。
最後は、一人一人の子供達が持っているキャンドルに火が灯され、その火を見つめながら、全員で心をひとつにして、静かな時間を過ごしました。
みんな元気です。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31