| 3年生技術
3年生技術は電子部品のはんだ付けの練習に取り組んでいます。先生のチェックを受け合格した生徒はラジオ作り挑戦します。初めてはんだ付けをする生徒がほとんどですが上手にできています。             2年生音楽
2年生音楽の授業です。学習のねらいは「合唱(翼をください)よりよい表現を追求し、グループ発表する」です。みんなで協力し美しいハーモニーを披露してくれました。             体育祭全体練習
 1,2校時は体育祭全体練習。実行委員の指示のもと生徒が主体的に練習を進めました。第1回目の今回は入場行進、ラジオ体操の練習を中心に行いました。             平成最後の練馬つつじ祭り        セーフティ教室
 3校時にセーフティ教室を実施しました。練馬警察署よりスクールサポーターの方を講師にお迎えし、万引きやインターネットに関わる犯罪や危険性などを学びました。     5月9日(木)の給食    ・チャーハン ・春雨あえ ・チゲスープ ・牛乳 【今日の給食室】鶏ガラからスープをとっています。     5月8日(水)の給食    ・シュガートースト ・あさりのクラムチャウダー ・ひよこ豆サラダ ・牛乳 【今日の給食室】 給食室でシュガーバターをぬり、オーブンで焼いています。     体育祭学年練習
 5月25日の体育祭に向け学年練習が始まりました。1,2校時は2年生、3,4校時は1年生、6校時は3年生の練習です。体育祭実行委員が指示をだし練習を進めています。             4月26日(金)の給食    ・ごはん ・鶏の唐揚げ ・春野菜うど入り金平 ・若竹汁 ・牛乳 4月25日(木)の給食    ・ガーリックフランス ・ポークビーンズ ・マカロニサラダ ・牛乳 【今日の給食室】 給食室で手作りのガーリックバターを塗り、オーブンで焼きました。     4月24日(水)の給食【残食調査です!】    ・春キャベツのホイコーロー丼 ・春雨あえ ・美生柑(みしょうかん、オレンジ) ・牛乳     2年生保健体育
2年生保健体育の授業です。10連休明けですがしっかり取り組めています。本時はラジオ体操、全員リレーを行います。ラジオ体操は揃っていて美しいです。よく頑張っています。             朝の読書
朝の読書活動です。10連休明けですが生徒は落ち着いた態度で読書に取り組んでいます。             平成31年度練馬区春季剣道大会    ソフトテニス部入賞
4月29日に都中体連第3ブロック(練馬、中野、杉並)ソフトテニス大会団体戦が行われました。本校女子チームは団体戦第3位(都大会出場)、男子チームは5位入賞を果たしました。入賞できましたのも保護者・外部指導員の皆様のご支援のお陰です。ありがとうございました。         離任式
 離任された教職員5名の方をお迎えし平成31年度離任式を挙行しました。 代表生徒から感謝の言葉、花束を贈り、お一人お一人から心のこもった温かいご挨拶を頂きました。 離任された皆様のこれからのご活躍を楽しみにしています。             身体計測
 1年生は1,2校時、2年生は3校時、3年生は4校時に身体計測を行いました。 男女別クラスごとに行動し、身長、体重、視力、聴力(1,3年生のみ)の測定をしました。             2年生理科
 2年生理科の授業は「地層や化石からわかること」について学んでいます。地層が積もった時代を特定したり、その時代の生活環境などを特定したりできる化石について理解を深めています。             2年生保健体育
 2年生保健体育は、体育祭学年種目の練習に取り組んでいます。先生の説明をしっかり聞き、自主的に練習していました。とても良い雰囲気です。             1年生英語
 1年生英語は、リスニング能力向上(発音能力、聴いてわかる単語の数、聴いてわかる文の数)に力を入れています。本時では、リスニング内容を英単語で書く取り組みを行っていました。何も見ないで多くの生徒が英単語を記入していたことにとても感心しました。         |  |