| 1年生音楽
 2校時1年2組は音楽の授業。「詩の内容と音楽の関わりを感じよう」、歌曲「魔王」(シューベルト作曲)の鑑賞でした。本時は登場人物「魔王」に注目して授業を進めました。生徒の感情を込めた台詞の朗読や、曲想をハンカチを振って表現したりと、生徒一人一人が音楽表現を感じ取っていました。             2年生職場体験発表会
 一人一人の生徒が体験先で学んだことを発表し合い、さまざまな職業について理解することができました。とても貴重な体験をさせていただきました各事業所の皆様に深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。         1年生都内校外学習
 本日から都内校外学習に向けての事前学習が始まりました。来年の2020東京オリンピック・パラリンピック大会を控えていることを踏まえ、国立競技場等の会場および名所旧跡を訪れオリンピック・パラリンピックへの理解と関心を高めることをねらいとし校外学習を実施します。         授業参観日
 本日は授業参観日です。保護者の方に受付等ご協力をいただいています。ありがとうございます。午後2時40分から、学校説明会、部活動体験を実施します。多くの児童・保護者の方のご来校をお待ちしております。     9月3日(火)の給食    ・焼き豚チャーハン ・ポテトチーズ餃子 ・わかめスープ ・牛乳 【今日の給食室】みんなで餃子を包んでいます。全部で900こ包みました。     9月2日(月)の給食    ・マーボーナス丼 ・きゅうりの南蛮漬け ・牛乳 【今日の給食室】 マーボーに使う大量のナスを切っています。     連合陸上
 今年度の練馬区中学校連合陸上競技大会は9月20日(金)に練馬総合運動公園陸上競技場で実施します。23名の代表生徒が出場します。一人一人の生徒が自己記録を出せるように、2名の保健体育科教員と陸上専門コーチを招き指導に当たっていきます。どうぞご声援を宜しくお願いいたします。             3年生社会
 公民の授業「ちがいのちがい」について学んでいます。人権の上で「あってよいちがい」と「あってはいけないちがい」「判断が難しく、どちらとも言えない」など班で話し合い考えを深めています。         2年生数学
 学習内容は「一次関数(割合とグラフの特徴)を理解しよう」です。日常生活やスポーツの中で、一次関数を用いてとらえれるものがあることを学んでいます。         1年生社会
 学習課題は「ヨーロッパはなぜ一つの国のようになっているのか考えよう」です。先生の説明や教科書を見ながら自分の考えをまとめています。2度の大戦、共通通貨、関税の問題、自由な往来などメリットやデメリットを考えながら、他の人と意見交換し最後に代表生徒が学んだことを学級全体に発表し学びを深めています。             8月10日リハビリパーク練馬ソーラン演舞        環境整備
 本日から連合陸上の練習が始まる関係で砂場及び砂場周辺の環境整備を丁寧に行っていただきました。暑さが幾分和らぎましたが作業をしていると汗が止まりません。主事の皆さん本当にありがとうございました。             3年生到達度確認テスト
 本日、3年生は2校時から6校時まで、国語、数学、英語、社会、理科の到達度確認テストを実施しています。2年生までの学習がどの程度身についているのか確認できます。一人一人生徒が集中し取り組めています。             3年生数学
 学習のねらいは「二次関数の変化の割合、変域を理解しよう」です。2年生で学んだ一次関数と比較しながら考えを深めています。集中し取り組めています。         3年生英語
 学習内容は「コミュニケーションの3つのポイントを理解しよう」です。 1. 自分の意図をはっきり伝える。2. 適切な質問をする。3. よく聞く。相手の言ったことをよく聞き、相手が何を伝えたいのか理解する。3年生になると恥ずかしい気持ちが出てしまうのですがよく頑張って取り組めています。1年生からの学習の積み上げはとても大きいですね。         2年保健体育
 学習内容は「クロール、平泳ぎ、背泳のフォームチェック」を行っていました。1年生から積み上げてきましたので多くの生徒が3泳法を泳げています。よく頑張っています。             1年生数学
 学習内容は「文字式の計算」を学んでいます。昨日の校内研修で学んだ「プロジェクター」を活用した授業が実践されていました。             プロジェクター操作の研修
 3日の放課後プロジェクター操作方法の校内研修会を行いました。使用方法についてさまざまなアイディアが出され意見交換が活発に行われました。授業を「わかりやすく、楽しく、伝える」ことになります。             3年生社会科
 学習内容は「現代社会と私たちの生活」について学んでいます。世界中の人やモノ、お金や企業がつながっている現代、今後ますます「グローバル化」が進む中で、私たちの日常生活にどう関係があるのかを学んでいます。     2年生美術
 夏休みのポスター制作の発表会を行っていました。どの作品も素晴らしい出来栄えです。よく頑張りました。             |  |