令和6年度が始まりました。子供たちのために、保護者、地域、学校が手を携えて歩んでいけるよう、ご協力よろしくお願いします。

1学期終業式

画像1 画像1
1学期の終業式を行いました。
どの学年も、「集まったらしゃべらない」という大四小の決まりを守って、校長先生のお話を聞く姿が立派でした。

生活指導担当の先生からは、夏休みの過ごし方についての話がありました。
お家や、道路、社会のルールを守ってほしいこと。
自分たちの命を守ってほしいこと。
学校の外でも、決まりを守って生活することの大切さを伝えました。

夏休みの過ごし方に気をつけて、楽しい夏休みにしてほしいと思います。

7/18 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

冷やし中華
大豆とコーンのフリッター
冷凍みかん


**************************


暑い夏の風物詩でもある冷やし中華!
冷たい水で冷やした中華麺に、
細く切ったハムやきゅうり、卵をのせて
酢の入ったたれをかけて食べます。
「中華」とついていますが、生まれは日本。

今日は気温はあまり高くありませんでしたが、
むしむししていたのでさっぱり食べられましたね。

さて、明日はいよいよ1学期の給食最終日です。

7/17 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
さばの塩焼き
くきわかめのきんぴら
沢煮碗


**************************

今日はお昼頃から日差しが出てきました。
やっぱり太陽の光は暖かいですね。

さて、今日のきんぴらには
定番のごぼうやにんじんだけでなく、
「くきわかめ」を入れました。

普段酢の物やみそ汁に入っているわかめとは少し違って、
こりこりとした歯ごたえがあるのが特徴です。
海藻なので磯の香りも加わり、おいしく仕上がりました。

7/16 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

プルコギ丼
わかめスープ
キョンダン

**********************


昨日は海の日で3連休でしたね。
夏休みまでもう少し。
まだ少し梅雨空が続きそうですが、
元気に過ごしましょう!!

さて、今日は月に1度の世界の料理デー!
今月は「大韓民国」です。
韓国と言えばキムチを使った辛い料理を思い浮かべますが、
今日は辛くない料理を出しました。
「プルコギ」は、甘辛く味付けした肉と野菜の料理です。
白いご飯がよく進むので、丼にしました。
野菜もたっぷり入っていましたが、
子どもたちはよく食べていました。

キョンダンは韓国のおもち料理です。
一口大の大きさであることが特徴。
韓国では、いろいろな種類の味付けで食べます。
今日はきなこ味と黒ごま味の2種類で出しました。

「初めて食べる!」という子が多くいましたが、
「おいしい!!」と食べてくれていました。

大四祭

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが楽しみ待っていた大四祭を行いました。
クラスごとにお店を出したり、他のクラスのお店を回ったりして、楽しく活動しました。
ボーリングで遊べるお店、謎解きのお店、カラオケのお店まで…面白いお店がいっぱいでした。
他の学年のお友達に、ルールを丁寧に説明する姿や、遊んだ後に「ありがとう、楽しかったよ」と声をかける姿、すてきな姿がたくさん見られました。

7/12 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

子ぎつねごはん
いりどり煮
野菜のごま酢


**********************


今日は気温も低く、朝から雨も降って肌寒いです。

さて、今日は和食。
いりどり煮という、鶏肉とごぼうやにんじんなどの根菜、
こんにゃくやさつま揚げを一緒に煮た煮物です。

最初に油で鶏肉を炒りつけることから、
「いりどり煮」と呼ばれるようになりました。
大きな釜でできるだけ長く煮込んだおかげで、
味のしみた、おいしい煮物になりました。

野菜がたっぷり入っていて、
「苦手かも・・・」と感じた子が多かったですが、
一口食べて「おいしい!」という言葉を聞くことができました。

苦手な食べ物にも進んで挑戦する子がたくさんいて、
嬉しく感じる毎日です。

7/11 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

麦ごはん
さわらの甘酢あん
じゃことピーマンのおひたし
冬瓜のみそ汁


***************************


「冬瓜」は7月から旬をむかえるウリ科の野菜。
90%以上が水分で、淡泊な味なので
煮物や炒め物、汁物などどれに入れてもよく合います。
水分がたっぷり含まれているおかげで
体を冷やしてくれる効果があるので、
暑い夏にはぴったりの食材ですね。

冬瓜は「冬」という漢字が入っていますが、
旬は夏です。なぜでしょうか・・・。
それは、冬瓜は夏に収穫してからそのままの状態で
冬までもつと言われているからです。

みそ汁に入っている具を見て、
子供たち同士で冬瓜を見つけ合い、
味わって食べていました。

7/10 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ドライカレートースト
ポテト入りフレンチサラダ
バミセリスープ


**************************


パスタ料理で有名なイタリア。
パスタの種類にはロングパスタであるスパゲティや
平たい形のフェットチーネ、
ショートパスタであるマカロニやペンネなど、
多くの種類があります。

今日スープに入れた「バミセリ」もパスタの1つ。
スパゲティよりも細く、そうめんのような細さです。
いつもと違ったスープに、
子供たちは喜んでたくさん食べてくれたので、
食べ残しがとても少なかったです。


7/9 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

シシジューシー
イナムドゥチ
サーターアンダギー


*********************


今日は郷土料理の日。
今月は沖縄県です。

海で囲まれ、暖かい気候のため、海産物やパパイヤなどの
南国フルーツが特産物として知られています。
シシジューシーは、豚肉と昆布の炊き込みごはん。
「シシ」は肉、「ジューシー」は混ぜご飯という意味の
沖縄県の言葉です。
イナムドゥチは、豚肉やかまぼこ入りの
白みそ仕立てのおみそ汁です。
沖縄県ではお祝いごとの際に食べられるそうですよ。

子供たちに大人気だったのは、
サーターアンダギーです。
沖縄県の伝統的な揚げ菓子で、
沖縄で育ったさとうきびから作られた黒糖を使ったので、
コクがあり風味も良く仕上がりました。

沖縄県の味を知ることができましたね。


1年生、初めてのとうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日の1・2時間目に、とうもろこしの皮むきを体験しました。
栄養士から「とうもろこしができるまで」や「農家の方の思い」を聞いた後、観察をしました。とうもろこしのひげは、種と同じ本数あるということを聞いた1年生は、びっくり!どこからひげが生えているかをよく観察しました。

自分たちが皮むきをしたとうもろこしの味はというと……。「とても甘い!」いつもより何倍もおいしく感じたようです。

とうもろこしの魅力に、たくさん気付いた1年生でした。

7/8 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

魚介のトマトソーススパゲティ
モロヘイヤスープ
吉田さんのとうもろこし


*****************************


今日も、先週の枝豆と同じく
練馬区で農家をされている吉田さんが育てたとうもろこしを
給食で使いました。

1年生が生活科の時間に
一生懸命皮むきをしてくれたものです。
とうもろこしをよく観察し、
楽しそうに皮むきをしている姿がとても印象的でした。
給食時間には「おいしすぎる!」と、
自分たちが頑張ってできたもののおいしさを
かみしてめていました。

吉田さん、おいしいとうもろこしをありがとうございました。
また1年生のみなさんも、大四小の給食のために
頑張ってかわむきをしてくれてありがとうございました。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日に社会科見学に行きました。
行き先はごみの埋め立て地である「中央防波堤」と、「浅草」の二つです。
どちらもガイドさんが説明してくださる見学だったので、ただ見るだけの見学よりも、多くの学びがありました。子どもたちは、長いバス移動でも疲れを見せずに、真剣にガイドさんの話を聞いていました。

7/5 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

豚肉とコーンのいろどりごはん
七夕汁
夜空の星ゼリー


*******************************


あさって7月7日(日)は七夕です。
もともと中国から伝わった行事で、
「7月7日の夜空にかかる天の川を渡って、
年に1度織姫と彦星が会える」という伝説があります。

今日は七夕汁に星形のお麩とにんじん、
ゼリーには星形のナタデココを入れました。
また、汁には天の川に見立てたそうめんも使いました。

「かわいい!」「星入ってたよ!!」
「そうめんがおいしい!!」と
子どもたちは喜んで食べてくれていました。

梅雨空が続いているので
天の川が見られるかは分かりませんが、
雲の向こうでは綺麗な天の川が広がって
織姫と彦星が会えるといいですね。

7/4 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

麻婆なす丼
切り干し大根のナムル
くだもの(メロン)


**********************


今日のくだものは、6〜7月に旬を迎えるメロン。
「タカミメロン」という品種で、
果肉はきれいな黄緑色です。
果汁たっぷりで、甘みや香りも強く、
メロンのおいしさをたっぷり味わうことができます。

メロンの皮には網目があるのが特徴ですね。
実はこの網目は成長途中で皮に入ったヒビからしみ出した、
中の果汁が固まったものです。
「かさぶた」のような役割をしています。

6年生のあるクラスをのぞいてみると、
この話を聞いて皮をなめた子が
「甘い気がする!」と話をしてくれました。
普段何気なく見ているものにも、
おもしろい理由がありますね。

2年生 食育 枝豆のさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(月)に生活科の学習で、枝豆のさやむきをしました。本校栄養士の伊東先生から枝豆のお話を聞き、実際にさやむきをして、給食で食べました。体験的学習で、学びも深まりました。

7/3 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

麦ごはん
さばのごまみそ焼き
小松菜のからし醤油
にらたま汁


**************************


7月の給食目標は
「決められた時間内に食べよう」です。
時間内に給食を食べ終わるためには、
食べる時間をできるだけ長くとることが必要です。
さらにそのためには、給食の準備を早くできるように
クラスで協力しなければなりません。

黒板に時間をしっかり書いて、
その時間までに給食の配膳が終わっているクラスを見つけました。
クラスみんなで意識している様子があり、
食べる時間をしっかりと確保できていました。

7/2 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

二色サンド(ブルーベリー・バター)
ラタトゥイユ
ハニーサラダ


*****************************


ラタトゥイユはイタリア料理のようですが、
実はフランスの南部地方の郷土料理の1つ。
玉ねぎやにんじんの他に、
なす、ピーマン、ズッキーニなどの夏野菜を
オリーブオイルとにんにくで炒め、トマトを加えて煮込みます。
冷やしてもおいしく食べられるので、
暑い夏にさっぱりと食べられる料理です。

夏は色とりどりの野菜が旬をむかえるので、
食事が華やかになりますね。

はじめての鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、1年生は外部の講師をお招きして、鍵盤ハーモニカの授業をしていただきました。鍵盤ハーモニカの使い方や、お手入れの仕方、技術的な指導などをしていただき、多くの学びがありました。これから、学んだことを生かして、楽しく演奏していきたいと思います。

7/1 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

吉田さんの枝豆ごはん
ますのねぎ塩焼き
みょうが入り甘酢あえ
鶏ごぼう汁


************************


今日から7月になりました。
もうすぐ1学期も終わり。
まだ梅雨空が続くようですが、
体調を崩さず元気に過ごしましょう!!

さて、今日は練馬区で農家をされている吉田さんが育てた枝豆を使って
枝豆ご飯を作りました。
さやむきをしてくれたのは2年生のみんなです。

さやむきをする前に、栄養士の私から
枝豆についての話をしました。
畑に生えている実物の枝豆を見せると、
子供たちは歓声をあげていました。
枝豆の旬や産地、
吉田さんが苦労しながら一生懸命育ててくださったことなどを知り、
一生懸命枝豆のさやむきに取り組んでくれました。

給食時間には、
「自分でやったからすごくおいしく感じる!」
「甘くておいしい!」
「枝豆のことがもっと好きになりそう!」と
たくさん感想を言ってくれました。

吉田さんに感謝の気持ちをもち、
大四小の給食のために頑張ってくれてありがとうございました。

5年生武石移動教室10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学先、群馬県立自然史博物館に着きました。この博物館は、「時の扉を開けて母なる地球を冒険しよう」をテーマに、地球の生い立ちを、自然と生命の歩みとともに振り返ったり、自然界におけるヒトの物語について学んだりします。子供たちにとっては、今回の移動教室最後の班行動です。
中庭でお弁当を食べ終わった班から、見学開始です。この3日間で、子供たちはとても上手に班で話し合い、行動をともにできるようになりました。

この後は、高速にのって、学校に向かいます。帰る時刻が、予定より30分以上ずれる場合は、学校連絡メールでお知らせします。(学校到着予定時刻は、15:30です。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30