5月28日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・いなだの一味焼き
・野菜の辛子和え
・打ち豆汁
・牛乳

<打ち豆汁>
福井県の郷土料理です。打ち豆とは大豆を石臼の上でつぶして乾燥させたものです。雪の多い福井県で打ち豆は昔から保存食として食べられてきました。今日は打ち豆を味噌汁に入れた「打ち豆汁」という料理です。

5月27日(月) 5月避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、近隣の民家から火災が起こるという設定での避難訓練でした。
今回から1年生も参加し、すばやく校庭に避難することができました。

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・親子丼
・じゃこサラダ
・パインゼリー
・牛乳

<親子丼>
鶏肉と卵をつかうことから「親子」丼と名付けられました。鶏肉や野菜を煮て、卵でとじた料理です。今日は全校分で556コの卵を使って作りました。

5月22日(水) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての児童集会「貨物列車集会」を行いました。
 じゃんけんをするたびに長くなる列車を見て、子供たちはとても楽しそうでした。初参加の1年生も、たくさんの人とじゃんけんをして交流ができていました。
 集会委員会の5・6年生は、初めて企画、実行した集会を終えて、とても満足そうでした。練習もよく頑張っていました。
 新しい学年になって2ヶ月がたちましたが、これからも同学年だけでなく他学年との交流も深め、より仲良く支え合える緑小の子供たちになってほしいと思います。

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ひじきご飯
・ししゃものみりん焼き
・生揚げの味噌汁
・牛乳

<生揚げ>
生揚げは豆腐を厚く切って油で揚げたものです。生揚げにはタンパク質やカルシウムという栄養素がたくさん含まれています。成長期のみなさんにぴったりの食品です。今日は味噌汁に入れました。残さず食べましょう。

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ガーリックフランス
・ボルシチ
・レモンドレサラダ
・牛乳

<ボルシチ>
ロシアの煮込み料理です。赤色のスープで、日本でいう味噌汁のように身近な家庭料理だそうです。今日はトマトケチャップの他に「ビーツ」という赤いカブに似た野菜を入れて、鮮やかな赤色に仕上げました。

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・鶏肉の味噌焼き
・浅漬け野菜
・五目汁
・牛乳

<三角食べをしましょう>
三角食べとはご飯、おかず、汁物を順番に少しずつ食べていく食べ方です。三角食べでご飯とおかずをあわせて食べると味の濃さを調節でき、よりおいしく食べられます。特に白いご飯の献立の日は三角食べを意識して食べましょう。

5月20日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・サーモンクリームスパゲティ
・キャベツとコーンのソテー
・ジョア

<サーモンクリームスパゲティ>
サーモンはお魚の鮭のことです。牛乳、バター、粉チーズをつかってクリーミーな味に仕上げました。

5月17日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・五目豆ご飯
・茎わかめの炒め煮
・いわしのつみれ汁
・牛乳

<いわしのつみれ汁(千葉県の郷土料理)>
千葉県はいわしの漁獲量が日本一なので昔からいろいろないわし料理が作られてきました。今日は給食室でいわしのすり身を使ったつみれを作り、汁物に入れました。魚が苦手な人も食べやすいと思います。

5月16日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・丸パン
・コロッケ
・ボイルキャベツ
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

<コロッケ>
コロッケはとても手間のかかる料理ですが、調理員さんがひとつひとつ手作りしました。いもを蒸してつぶし、炒めたひき肉、玉ねぎ、にんじんを混ぜて丸い形に整え、小麦粉とパン粉をつけて油で揚げて作りました。キャベツといっしょにパンにはさんで食べてもおいしいです。

5月16日(木) 1・2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生合同で大泉中央公園へ出かけてきました。班で協力しながら、オリエンテーリングしたり、楽しみにしていたお弁当を食べたりしました。今年の言葉集めの答えは、「すずき ひであき」校長先生の名前でした。全ての班が謎解きに成功し、子供たちの嬉しそうな様子がうかがえました。
 また、時間いっぱいまで駆け回ったり、ねそべったりし夏の気持ちいい陽気を体で感じながら楽しく過ごしました。


写真左:話をよく聞いている姿
写真中:オリエンテーリング
写真右:陽だまりの広場

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・さばの香味焼き
・高野豆腐の含め煮
・かぶの味噌汁
・牛乳

<高野豆腐>
高野豆腐は豆腐を凍らせた後、水分をとばして作ります。味がしみ込みやすいので、煮るととてもおいしいです。今日は鶏肉、にんじん、干しいたけといっしょにおいしく煮ました。味わって食べましょう。

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・プルコギ丼
・パリパリポテトのサラダ
・牛乳

<プルコギ>
プルコギは韓国料理です。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味です。肉を野菜といっしょに焼いた料理です。今日ははちみつをつかって少しあまめの味付けにしました。ご飯にかけて食べましょう。

5月15日(水) ふれあい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 兄弟学年で遊びを楽しむ、ふれあい集会を行いました。
 今回は高学年から低学年に遊びを提供します。司会やはじめ・終わりの言葉、ルール説明などは、それぞれ実行委員の児童が頑張っていました。
 これをきっかけに、休み時間など、他の機会にもたくさん遊んでほしいと思います。


写真左:2・5年 何でもバスケット
写真中:1・6年 めいし交換
写真右:3・4年 ドッジボール

5月14日(火) 演劇鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の演劇鑑賞教室は、荒馬座による「祈りの祭」という演目でした。
 ソーラン節に始まり、アイヌの唄と踊りや沖縄の唄と踊り、最後は大迫力のぶち合わせ太鼓を披露してくれました。
 ソーラン節やエイサーは、運動会の演技で見たり踊ったりした子たちですが、自分たちの演技とはまるで違う迫力に、目を丸くしていました。
 掛け声や太鼓の迫力だけでなく、シーサーの獅子舞もみんなを楽しませてくれました。


写真左:アイヌの唄と踊り
写真中:沖縄の唄と踊りとシーサーの獅子舞
写真右:ぶち合わせ太鼓

岩井移動教室4日目 帰校式

画像1 画像1
 長いようで短い3泊4日の移動教室から、6年生が帰って来ました。
どの子も、満足そうな顔をしており、充実した体験ができたのだと思います。今日はお土産話をたくさんし、しっかり体を休めるよう、先生からお話がありました。
 6年生のみなさん、引率のみなさん、お疲れ様でした。

5月11日(土)の給食

画像1 画像1
<献立>
・プルコギ丼
・パリパリポテトのサラダ
・牛乳

「アスパラガス」
今日のサラダに入っているアスパラガスは春が旬の野菜です。昔は食べるためではなく、花のように見て、楽しむために作られていたそうです。茎がまっすぐに伸び、あざやかな緑色でとてもきれいです。

岩井移動教室4日目 鴨川シーワルド

 最終日の午前中、ベルデ岩井での閉校式を終え、鴨川シーワールドで過ごしました。シャチショー、アシカショー、イルカショー、ベルーガショーと多くのショーをみ、お土産を買い、過ごしました。各グループでの行動が主となった活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室3日目 体験学習1

 体験学習では、そば打ち、マーマレード作り、アジの開き作り、草木染め、わら細工の五種類の中から選んでおいた活動を体験しました。どの子も、自分が作ったものが作品になったり、食べ物になったりして成功したことに満足げで、楽しく体験活動が進められました。

写真左:酪農の里での昼食   写真右:そば打ち
画像1 画像1 画像2 画像2

岩井移動教室3日目 体験学習2

写真左:マーマレード作り   写真右:アジの開き作り
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31