5月8日の給食です
 今日の献立はわかめごはん・切り干し大根の煮物・赤魚の西京もぞ漬け焼き・のっぺい汁でした。のっぺい汁は、少しとろみがついています。入り干し大根は、繊維質が多く入り、腸をきれいにしてくれます。おいしく頂きました。ごちそうさまでした。 
 
	 
 
	 
運動会練習開始
 今日から、18日(土)開催の令和元年度運動会練習が本格的に始まりました。朝7時35分から全校生徒が集合し、開会式の練習です。近隣の皆様には、早朝から音等でご迷惑をおかけします。これからも朝練習等で、生徒が通常より早く登校します。各ご家庭にもご負担をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 
 
	 
 
	 
5月7日の給食です
 長かった10連休も終わり、今日から令和元年5月の給食が始まりました。今日の献立は、きなこ揚げパン・ミネストローネスープ・イタリアンサラダでした。きなこ揚げパンは、生徒たちの1番人気の献立です。ミネストローネも具材の煮込み具合も調度よく、おいしく頂きました。ごちそう様でした。 
 
	 
 
	 
練馬区中学校春季卓球大会 
	 
復習確認テスト
 今日は、午前中国語・数学・英語・社会・理科の順番で、復習確認テストが行われています。時間は、1教科20分です。1年生は初めての考査となります。 
 
	 
 
	 
 
	 
女子バスケットボール部
 本校では、バスケットボールの春季大会も開催されています。女子は、11時から中野第二中学校と対戦しました。相手を寄せ付けず、みごと4回戦へ勝ち上がりました。男子は、これからです。 
 
	 
 
	 
野球部 春季大会 第3位
 本日11時から本校で、開進三中と準決勝がありました。3対3にもつれ、最後はサドンデスとなりました。惜しくも後攻めで点が取れず、惜敗となりました。夏の大会へ向けて、またがんばろう! 
 
	 
 
	 
離任式 
	 
	 
	 
離任された先生方からのお話では、式でのあいさつや態度を褒めていただきました。 生徒・教職員一同、赴任先でのご活躍をお祈りしています。 4月26日の給食です
 今日の献立は、麦ごはん・さばの文化干し・おろし和え・味噌汁でした。さばの文化干しは、家庭の食卓にも上がる献立ですが、ほねもほとんどなく味もよかったです。おいしく頂きました。ごちそうさまでした。 
 
	 
 
	 
授業風景5 
	 
4月25日の給食です 
	 
4月24日の給食です
 今日の献立は、バジルフランス・ポークビーンズ・ツナサラダでした。バジルフランスは、フランスパンが柔らかくバジルをフランスパンの切り目にぬって、焼いています。手間が掛かっています。おいしく頂きました。 
 
	 
 
	 
昼休み
 昼休みの風景です。F組教室と3年生の廊下です。F組は、日課表記入の準備・3年生は、英語のALTの先生と談笑中です。 
 
	 
 
	 
4月23日の給食です
 今日の献立は、親子丼・若竹汁・夏みかんでした。親子丼のたまごもふんわりとしていておいしく頂きました。タケノコの入った、若竹汁もすまし汁でおいしかったです。ごちそうさまでした。 
 
	 
 
	 
授業風景4
 3校時、1年生の理科の実験風景です。ミジンコやゾウリムシを観察しながら、顕微鏡の使い方を学んでいます。 
 
	 
 
	 
4月22日の給食です。
 今日の献立は、スパゲッティミートソース・フレンチサラダ・スイートポテトでした。ミートソースは、手作りソースです。トマトの味が十分にあっておいしいです。スイートポテトも手作りです。甘すぎず、おいしく頂きました。ごちそうさまでした。 
 
	 
 
	 
4/22 全校朝礼 
	 
 
	 
授業風景3
 2時間目、3年生の理科(吉井教諭)の時間の授業風景です。短焦点のプロジェクターを活用して、板書する時間を無くし、生徒に( )の中を考えさせる時間をとります。また、考察については生徒たちが自分たちで幾人かのグループになり、意見を交換し合います。 
 
	 
 
	 
本日土曜授業日です
 本日は土曜日ですが、午前中授業です。勝ち上がっている野球部が、朝練習を7時過ぎから行っています。 
 
	 
 
	 
4月19日の給食です
 今日の献立は、筍ごはん・ししゃものアシタバ揚げ・芋だんご汁でした。筍ごはんは、まさにタケノコが旬です。写真のコメントにもありますように、あっという間に、タケノコは、竹になります。ししゃもも、カラリとあがりおいしかったです。ごちそうさまでした。 
 
	 
 
	 
 | 
 |