| 駅伝選考会
 駅伝大会に向けての選考会は10月15,24日とあと2回おこないます。約1800m(外周3周)のタイムトライアルです。走ってみようと思う生徒の皆さんはあと2回選考会がありますので、ぜひ挑戦してみてください。             2年生理科
 5校時2年3組は理科の授業です。単元名「動物の生活と生物の変遷」今日のねらいは「目のつくりとはたらきについて理解する」です。ICT機器を効果的に活用し授業を進め生徒たちは理解を深めていました。この授業は指導教諭による模範従業として校外からも参観者が来校し、また校内研修会として校内の先生方も参観しました。             10月3日(木)の給食    ・麦ごはん ・ごぼう入り厚焼き卵 ・こんにゃくあえ ・豚汁 ・牛乳 【今日の給食室】卵焼きが焼けました。     10月2日(水)の給食    ・衣笠うどん ・二色大学芋 ・牛乳 【今日の給食室】大学芋を作っています。     駅伝練習会
 第2回駅伝練習会を行いました。みんな一生懸命に取り組んでいます。             生徒会役員選挙
 10月11日(金)に生徒会役員選挙が行われます。本日から選挙活動が本格的に始まりました。役員定数7名に対し11名の生徒が立候補してくれました。立候補者の皆さん頑張ってください。     1年生英語
 学習のねらいは「誰なのかを説明できるようなろう」です。友達を紹介するときに相手に正しく伝わるよう考えながら会話練習を行っています。         3年生数学
 学習のねらいは「三角形の相似条件を使った証明を考える」です。三角形の相似条件の意味について丁寧に説明が行われていました。集中し取り組めています。             3年生社会
 3年生公民の授業です。学習のねらいは「人権を保障するための権利について理解しよう」です。 「国民が政治に参加する権利」や「裁判を受ける権利」などについて学んでいます。また「請願権」と「請求権」の違いについて丁寧に説明をしていました。集中しよく頑張っています。     3年生保健体育
 5校時3年生は学年全体で体育館において保健体育の授業でした。この授業は東京都「性教育モデル授業」として産婦人科医の先生をお招きして行いました。校外から多くの先生方、地域の方々に参観していただき、授業後は先生方による協議会も行いました。             10月1日(火)の給食    ・シーフードココナッツカレー ・豚しゃぶサラダ ・牛乳 【今日の給食室】サラダをあえています。     9月27日(金)の給食    ・味しみキャベツのホイコーロー丼 ・ワンタンスープ ・冷凍パイン ・牛乳 【今日の給食室】ホイコーローを各クラスの食缶に分けています。     3年生技術科
 はんだごてを使ってトランジスタやコンデンサなど配線し、手作りのラジオが完成しました。ブルートゥースのスピーカー(Bluetooth)機能もあります。家庭で十分に使用できる優れものです。             2年生理科
 学習のねらいは「感覚器官と刺激について理解しよう」です。外界から刺激を受ける器官(目・耳・舌・鼻・皮膚)について学んでいます。     1年生理科
 定期テストの返却と答え合わせを行っています。間違った問題をやり直し先生のチェックを受けています。問題のやり直しはとても大切です。     1年生数学
 学習のねらいは「距離・速度・時間の問題を方程式で解いてみよう」です。一元一次方程式を利用して問題を解いています。集中し取り組めています。             駅伝選考会
 11月30日に光が丘公園で行われる中P連主催駅伝大会の選手を決める1回目の選考会を行いました。選考会は10月2,4,15,24日とあと4回行います。各自の1番よいタイムで選考を行います、走ってみようと思う生徒の皆さんは2回以降の参加をお持ちしています。         ゆうゆうロードナイトバザール
 9月28日ゆうゆうロードに吹奏楽部が参加しました。17時と18時の2回、演奏と行進を行い多くの方から声援をいただきました。             9月25日(水)の給食    ・はちみつレモントースト ・小松菜とエリンギのソテー ・チリコンカン ・牛乳 【今日の給食室】900枚のパンに、端までクリームを塗っています。     9月24日(火)の給食    ・豚キムチ丼 ・カリカリ油揚げのサラダ ・トックスープ ・牛乳 【今日の給食室】調理で使った器具を洗っています。給食室は午前も午後も、たくさん洗い物をしています。     |  |