| 体育祭9
 優勝は1年3組、2年2組、3年1組でした。おめでとうございます。そして全校生徒の皆さん、感動をありがとうございました。     体育祭8
 2年生「蛇の皮むき」、3年生「大むかで」、そして体育祭最後の競技は学級対抗リレーでした。             体育祭7
 午後の部は学年種目を中心に競技を進めました。1年生「台風の目」、3年生「走って綱引き」、1年生「いかだ流し」の様子です。             体育祭6
 昼食は各クラス教室でお弁当を食べています。     体育祭5
 小中交流種目はデカパンレース。小学生と中学生がペアになり楽しくレースをしました。そして午前の部、最後は生徒会種目、大縄跳びでした。             体育祭4
 1年生全級リレーにはおやじの会教員チームも参加し会場を盛り上げました。             体育祭3
 最初の競技はラジオ体操、練習の成果が発揮され一糸乱れぬ演技です。             体育祭2
 今年のスローガンは「令和元年我開花」 生徒の気持ちが一つになった入場行進に続き開会式です。             体育祭1
 いよいよ体育祭です。生徒の皆さん今までの練習の成果を発揮しましょう!! さて、優勝の女神はどのクラスに微笑むのでしょうか。             弱視学級の活動
弱視学級では放課後の時間を使って授業を実施しています。生徒のニーズを考えながら教材を作っています。今回は「iPadを使用した漢字学習」「資料を使って調べる力を伸ばす」「情報の取捨選択」の3点を今月の取り組みとし、タブレットやスクリーンを用いた授業を行いました。          体育祭前日準備
 事前指導のあと、係事に分かれ前日の準備を行いました。どの係も自分たちの体育祭にむけしっかりと準備に取り組んでいました。             体育祭前日指導
 明日の体育祭に向けて前日指導を行いました。 実行委員から今までの取り組みについて、そして明日の本番に向けて話がありました。 明日、体育祭に全力で取り組む生徒の姿を是非ご覧ください。そしてご声援よろしくお願いいたします。     5月23日(木)の給食    ・きびごはん ・サケの塩焼き ・ちくわと野菜のあえもの ・肉団子汁 ・牛乳 【今日の給食室】サケを天板に並べ、塩をふっています。これからオーブンで焼くところです。     5月22日(水)の給食    ・フレンチトースト ・ミネストローネ ・豆乳スパサラダ ・牛乳 【今日の給食室】厚切り食パンを卵液にひたし、フレンチトーストを作っています。     5月21日(火)の給食    ・五目ごはん ・ひじき入り和風サラダ ・豚汁 ・びわ ・牛乳 【今日の給食室】本校は開二小の給食も作っています。トラックに積み込み、運ぶところです。今日は雨が降っていたので、レインコートを着ています。     1年生理科
1年生理科は「光の世界(光の屈折)」について学んでいます。             3年生学年練習
6校時、学年種目「大ムカデ」の練習に取り組んでいます。みんなで協力しよく頑張っています。             2年生理科
 学習内容は「顕微鏡を用いて植物の細胞の観察」に取り組んでいます。一人一人の生徒が意欲的に取り組めています。         昼休みの様子
 昼休み校庭では生徒会種目「大縄跳び」の練習を行っていました。自主的によく頑張っています。     体育祭予行練習
 5月25日の体育祭に向け予行練習をしました。 係生徒の動きの確認など本番当日、体育祭が滞りなく進行できるようにプログラム順に練習を進めました。どの係も生徒主体に取り組み、また競技も本番さながらに行っていました。 この成果を是非5月25日にご来校いただきご覧ください。             |  |