| 3年生学年練習1
 ラジオ体操、開会式練習、学年種目など実行委員を中心に自主的に取り組んでいます。さすが3年生!とても立派です。             2年生保健体育
 学習のねらいは「リレーのバトンパスを正確に早くできるようにしよう」です。青空の中、みんな一生懸命に取り組んでいます。             2年生理科
 学習のねらいは「電離のようすをイオン式で表す」です。電離とは、物質が陽イオンと陰イオンに分かれることを学んでいました。一生懸命に取り組んでいます。     2年生国語
学習のねらいは「短歌の世界(心情や情景を理解しよう)」です。自分の考えを積極的に発言し取り組んでいます。     2年生家庭科
 学習のねらいは「まつり縫いを練習しよう」です。先生の説明をしっかり聞いて取り組んでいます。衣服の手入れと補修の必要性を理解しています。     1年生英語
 学習のねらいは「質問できるようになろう」です。ペアーで会話の練習を一生懸命に取り組んでいました。             5月14日(火)の給食    ・ポークカレー ・じゃことアスパラガスのサラダ ・牛乳 【今日の給食室】サラダを作っています。     5月13日(月)の給食    ・竹の皮で包んだ中華ちまき ・もやしのナムル ・鶏肉とカシューナッツ炒め ・牛乳 【今日の給食室】少量ずつ、大きな釜でちまきを蒸しています。     5月10日(金)の給食    ・五穀ごはん ・海鮮卵焼き ・こんにゃくあえ ・さやえんどうのみそ汁 ・牛乳 【今日の給食室】卵アレルギーの生徒用に、海鮮炒めを作っています。     歯科検診
 午前中に学校歯科医に来校していただき全学年歯科検診を実施しました。検診結果は後日配布します。受診が必用な場合は早めの受診を心がけてください。     体育祭横断幕
 美術部の生徒が横断幕を作成しています。みんなで協力し立派な横断幕がまもなく完成します。横断幕で体育祭を盛り上げてくれます。     体育祭係り会議
 放課後に第1回体育祭係り会議(13係)が行われました。写真の上・中は「招集係」の打ち合わせです。写真下は「開閉会式進行係」です。生徒が自主的に取り組んでいます。よく頑張っています。             3年生全員リレー
一人一人全力で取り組めています。素晴らしい走りです。             3年生ムカデ競争
6校時、3年生体育祭学年練習です。各学級とも実行委員を中心に団結し練習に取り組めています。回を重ねるごとにタイムを縮めています。よく頑張っています。             歯科検診
 9時30分から全学年の歯科検診を行いました。歯科医3名、歯科衛生士6名の方に来校いただき検診を無事に終えることができました。ありがとうございました。         3年生美術
 学習内容は「篆刻の印面デザインを考える」です。一人3から6つのデザインを考えていました。とても集中し取り組んでいます。         3年生社会
 学習内容は「自由民権運動を理解する」です。 国民の政治参加や国会開設、征韓論に敗北した板垣退助や西郷隆盛、江藤新平が政府を去った内容を学習していました。     2年生数学
 学習のねらいは「四則計算や式を変形して問題を解いてみよう」です。意欲的に問題に挑んでいます。     1年生英語
 学習の内容は「あいさつと自己紹介(コミュニケーション活動における表現の工夫)」を行っています。少人数授業で楽しく学んでいます。             1年生国語
 学習のねらいは「聞き上手、話し上手になろう」です。スピーチ(対話)を通して「話し手」と「聞き手」の協力によって成り立っていることに生徒たちは気づき、「よい聞き手」とは何かを体験を通して考えていました。     |  |