保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

小中一貫教育 大北中グループ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(月)の5時間目は、小中一貫教育:大北中グループの研究会がありました。小中一貫教育は小学校と中学校が連携し、9年間の接続した教育を進めるという練馬区の教育施策の大きな柱の1つです。大北中グループは、大北中・大北小・大一小の3校が連携し取り組んでいます。11日は大北小を会場に、普段の大北小の学習・授業を他校の先生方に見ていただきました。授業後は教科ごとの分科会で協議を進め、全体会で活動の振り返りをおこないました。小学校と中学校とが連携することで、中1プロブレムといわれる課題を改善し、スムーズに中学校生活をスタートさせられるようにしていければと考えています。

11月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】
・クリームスパゲッティー
・コーンサラダ
・スイートポテト
・牛乳

 今日は秋に美味しいさつま芋を使って「スイートポテト」を作りました。
 さつま芋は甘みが強いのでお菓子に使われたり、おやつになったりします。さつま芋の食べ方はたくさんあり、焼くとスイートポテトや焼き芋、揚げると大学芋やてんぷら、煮れば甘煮、炊けばさつま芋ご飯など、どれも美味しい食べ方です。
 秋の美味しい食材を使って、お家でも料理を作ってみてくださいね。

<主な使用食材の産地>
さつま芋・・・千葉県
玉ねぎ、人参、じゃが芋・・・北海道
卵・・・栃木県
小松菜・・・埼玉県

11月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・きな粉揚げパン
・ポトフ
・大根サラダ
・牛乳



 
 今日の主菜は「ポトフ」です。ポトフとはフランス語で「火にかけた鍋」という意味をもちます。フランスの代表的な家庭料理の1つです。肉とたくさんの野菜を入れてじっくりと煮込んでいます。
 肉が柔らかくなるように、朝から肉をじっくり加熱して作りました。
 これから寒さが厳しくなってきます。温かい食べ物をとって、体を温めましょう。

<主な使用食材の産地>
大根・・・青森県
玉ねぎ、人参、じゃが芋・・・北海道
キャベツ・・・千葉県
セロリー・・・長野県

11月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・さんまの筒煮
・千草和え
・むらくも汁
・牛乳



 今日の主菜は「さんまの筒煮」です。しょうゆ、みりん、砂糖などで煮た料理です。
 さんまは塩焼きで食べることが多く骨を食べることは少ないですが、今日は骨まで食べられるように2時間くらい時間をかけてじっくり煮込んで作っています。
 骨まで食べてカルシウムをしっかり摂りましょう。

<主な使用食材の産地>
さんま・・・韓国、台湾
キャベツ・・・練馬区
小松菜・・・埼玉県
えのき・・・長野県

11月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・ジャンボしゅうまい
・切干大根の含め煮
・豆腐の味噌汁
・牛乳



 今日の給食は「ジャンボしゅうまい」です。今日は「しゅうまい」のクイズを出したいと思います。しゅうまいはどのように作っているでしょうか。
1、揚げる 2、茹でる 3、蒸す
 しゅうまいは、ひき肉や野菜を合わせて練ったものを皮で包んで蒸して作ります。今日は、700個のしゅうまいをひとつひとつ給食室で手作りしました。ボリューム満点で食べ応えがあります。
 クイズの答えは3番の蒸すです。

<主な使用食材の産地>
豚肉・・・栃木県
玉ねぎ、人参・・・北海道
小松菜・・・埼玉県
ねぎ・・・茨城県 

10月31日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・三色ピラフ
・パプリカサラダ
・スプーンおばさんのマカロニスープ
・パンプキンスフレ
・牛乳



 今日は読書旬間献立の最終日です。今日は、小さなスプーンおばさんの本に登場する「マカロニスープ」を作りました。ツイストマカロニと貝殻の形をしたシェルマカロニの2種類を使っています。
 物語にはおばさんがつくるマカロニスープやこけもものジャムなどおいしそうな料理がたくさん登場します。
 読書旬間には、全部で7冊の本の料理が給食に登場しました。図書室でいつも本が貸し出し中になるほど皆さんよく読んでくれています。これからもたくさん本を読みましょう。

☆今日はパンプキンスフレが大好評でした!初めてのメニューでしたが調理さんが美味しく作ってくださいました。

<主な使用食材の産地>
玉ねぎ、人参・・・北海道
きゅうり・・・埼玉県
赤ピーマン、黄ピーマン・・・青森県
セロリー・・・長野県

10月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・シナモントースト
・コールスローサラダ
・クリームシチュー
・牛乳




 今日は「ルドルフとイッパイアッテナ」に登場する「クリームシチュー」を作りました。
 ひょんなことから、トラックにのって東京にきてしまった「ルドルフ」とそこで出会った「イッパイアッテナ」という猫たちの物語です。猫たちが給食室からクリームシチューをわけてもらう場面があります。ぜひ、読んでみてください。
 今日のクリームシチューには秋に美味しい食材である「さつまいも、かぼちゃ」が入っています。

<主な使用食材の産地>
玉ねぎ、人参、じゃが芋、かぼちゃ、ブロッコリー・・・北海道
キャベツ・・・東京都
さつま芋・・・千葉県

10月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・ノギ屋の鶏飯
・野菜の磯和え
・タンダの山菜汁
・牛乳



 今日は6年生の連合音楽会があります。みんなで6年生を応援しましょう。
 そして、今日は読書旬間献立です。「精霊の守り人」に登場する「ノギ屋の鶏飯」と「タンダのきのこの山菜汁」です。
 「ノギ屋の鶏飯」は、ジャイという辛い実の粉とナライという果実の甘い果肉をかぶして漬け込んだ鶏肉をこんがりと焼いた料理です。給食では、山椒とりんごを使って再現してみました。
 物語は、精霊の卵を宿す皇子チャグムをたくされ、命をかけて皇子を守る女用心棒バルサの活躍を描く冒険ファンタジーです。

<主な使用食材の産地>
鶏肉・・・青森県
キャベツ・・・東京都
人参、大根・・・北海道

10月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ミートソーススパゲッティー
・海藻サラダ
・ルルとララのトパーズゼリー
・牛乳




 今日は読書旬間にちなんだ献立です。「ルルとララのきらきらゼリー」に登場する「トパーズゼリー」を作りました。
 トパーズとは、宝石の名前です。りんごの角切りとリンゴジュースで、トパーズの宝石を作りました。
 本にはこの他にもたくさんの種類のゼリーが登場します。ぜひ読んでみてください。

<主な使用食材の産地>
豚肉・・・千葉県
玉ねぎ、人参、大根・・・北海道
リンゴジュース・・・熊本県

読書旬間 本と給食のコラボレーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大北小は今、読書旬間として読書に取り組んでいます。朝読書の時間や図書委員会のおすすめの本の紹介や図書室クイズなど、さまざまな取組をしています。10月の献立表の中で取り組んでいるのが「本と給食のコラボレーション」です。図書室にある本や絵本の中から、給食の献立に活用できるものを栄養士さんが考えてくれています。ルルとララのきらきらゼリー、精霊の守り人の鶏飯や山菜汁、11ぴきのねこのコロッケなど、こんだてを見るだけでワクワクしてきませんか?給食を食べて、この本を読んでみようとなったらうれしいです。

6年生 連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(火)、6年生は練馬文化センターでおこなわれた連合音楽会に参加しました。連合音楽会は区内の小学校(午前・午後各約10校、毎年約20校)が参加し、合唱・合奏などを発表します。出演は区内65校あるため、3年に1度ということになります。3年に1度の出演に加え、今年はなんと午後の部のラスト!「トリ」を務めるのです!文化センターの舞台に並んだ6年生の子どもたちはやや緊張気味。最初の合唱「願い」では、柔らかく、でもしっかりとした歌声を会場いっぱいに響かせてくれました。合奏「情熱大陸」では、歯切れの良いリズムに会場からもたくさんの手拍子が加わり、会場が一体となった素晴らしい演奏を披露してくれました。

10月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ひじきご飯
・いかのねぎ塩焼き
・ごま和え
・なめこの味噌汁
・牛乳



 今日のご飯は「ひじきご飯」です。そこで今日は「ひじき」のクイズを出したいと思います。ひじきは海にはえていますが、海の中には何色をしているのでしょうか。
1、黒色 
2、おうど色
3、白色
 ひじきには、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたくさん入っています。残さずに食べましょう。
 クイズの答えは2番のおうど色です。ひじきは、海の中ではおうど色ですが、乾燥させると黒色になります。

<主な使用食材の産地>
いか・・・ペルー
鶏肉・・・青森県
人参・・・北海道
さやいんげん、ねぎ・・・茨城県
小松菜・・・埼玉県

10月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】
・丸パン
・11ぴきのねこのコロッケ
・ミニトマト
・オニオンスープ
・牛乳

 読書旬間にちなんだ献立です。「11ぴきのねことあほうどり」に登場する「コロッケ」を作りました。
 物語では11ぴきのねこがコロッケ屋をはじめます。「さあ、できたてのコロッケはいかが」とねこたちは毎日せっせとコロッケを作っています。
 給食室でも11ぴきのねこのコロッケ屋さんのように手作りで作りました。じゃがいもを蒸してつぶしたものと、ひき肉と野菜を炒めた具を混ぜるところから作っています。コロッケが爆発しないように揚げるのは、とても難しいですが調理さんが一生懸命作ってくださいました。

<主な使用食材の産地>
じゃが芋、人参、玉ねぎ・・・北海道
卵・・・栃木県
にんにく・・・青森県

10月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・のりの佃煮
・キャベツの和え物
・肉じゃが
・牛乳



 今日は読書旬間にちなんだ献立です。今日は「きょうりゅうが学校にやってきた」に登場する「キャベツの和え物」を作りました。
 物語は、「あるひ、がっこうにぜつめつしたはずのきょうりゅうがスキップしながらやってきた!みんなは花をあげたり、給食のキャベツをあげたり、おせわをするけれど・・・」続きは、本を読んでみてくださいね。
 図書室には読書旬間に給食で登場する本のコーナーがあります。ぜひ図書室へ見にいってください。

<主な使用食材の産地>
キャベツ・・・東京都
玉ねぎ、人参、じゃが芋・・・北海道
小松菜・・・埼玉県
豚肉・・・茨城県

10月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
☆読書旬間 おおどろぼうホッツェンプロッツより☆
・どろぼうピラフ
・魚のラビゴットソース
・じゃが芋のから揚げ
・きのこのスープ
・牛乳

 今日から読書旬間が始まります。読書旬間にちなんで、本に出てくる料理が給食に登場します。
 今日は「おおどろぼうホッツェンプロッツ」より、どろぼうピラフ、じゃがいものから揚げ、きのこのスープを作りました。
 この他にもホッツェンプロッツが作る「どろぼう料理」がたくさん本の中に登場します。ぜひ、読んでみてくださいね。

<主な使用食材の産地>
玉ねぎ、人参、じゃがいも、たら・・・北海道
しめじ、えのき・・・長野県
小松菜・・・埼玉県

10月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ガパオライス
・春雨サラダ
・白玉入りフルーツポンチ
・牛乳




 ☆タイ料理☆
 今日は大北オリンピックがありましたね。給食室では、オリンピック・パラリンピック関連献立として「タイ料理」を作りました。
 「ガパオライス」は、ひき肉と野菜を炒めたタイ料理です。オイスターソースやナンプラー、バジルを使います。本来は、目玉焼きを上にのせますが、今日の給食ではかわりに炒り卵を入れています。
 「ヤムウンセン(春雨サラダ)」は、酸味のあるサラダで、「ヤム」は混ぜる、和える、「ウンセン」は春雨という意味があります。

<主な使用食材の産地>
玉ねぎ、人参・・・北海道
ピーマン・・・茨城県
赤ピーマン・・・山形県
小松菜、きゅうり・・・埼玉県

4年生遠足 日和田山&巾着田

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は24日(木)、日和田山・巾着田へ遠足に行きました。台風19号の影響で男坂ではなく女坂からの登山でしたが、お互いに声をかけて励まし合いながら楽しく登ることができました。普段は見ることのできない山の上からの景色に、山を登ったことへの達成感を感じている子供もいました。お弁当は台風の影響で河原が無くなってしまい、巾着田の広場で食べ、その後はグラウンドで遊ぶこともできました。教室ではできない学びをたくさんすることができた一日でした。

5年生 橋戸田んぼ稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(水)、5年生は橋戸田んぼの稲刈りをおこないました。保存会の皆さんが子どもたちのために田んぼの準備から取り組んでくださった稲が立派に育ち、稲穂が重そうに実っている光景はとてもきれいでした。初めてカマで刈ったという子も多く、最初は怖々やっていましたが、サクサクという心地よい響きや手応えに夢中になって取り組んでいました。子どもたちは6月の田植えと今回の稲刈りを体験させていただきましたが、水の管理や雑草取りなど、たくさんの手のかかる作業をやっていただいたからこそできることだということを子どもたちには伝えました。今回育てたお米は「キヌヒカリ」。天皇陛下への献上米と同じ品種だそうです。たくさんの感謝の気持ちを忘れず、お米一粒一粒を大切に食べてほしいと思っています。

4年生 聴導犬についての学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、車いす体験に引き続き、総合的な学習の時間「だれとでも心を合わせて」の学習の一環として、耳の不自由な人たちの暮らしについてお話を聞きました。日本に67匹しかいない聴導犬の仕事ぶりを実際に見せていただいたり、簡単な手話を教えてもらったりする中で、耳が不自由な人たちが何に困っていて、どのようにその困難を乗り越えているのかを知ることができました。子供の様子を見ながらわかりやすく話をしてくださったので、子供たちは楽しく意欲的に学ぶ様子が見られました。

4年生 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は11日(金)に、総合的な学習の時間「だれとでも心を合わせて」の学習の一環として、車いす体験をしました。地域のやすらぎミラージュの方々のサポートのもと、車いすの仕組みや押し方のコツについて学び、実際に体験する中で、車いすを押すことの大変さや自分で操作する難しさを実感することができました。質問コーナーでは車いすの業者の方にも質問に答えていただき、知識を深めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日 機械警備
1/2 機械警備
1/3 機械警備
1/6 学校閉庁日
1/7 冬季休業終