運動会予行練習(2)
5月29日(水)
予行練習は、全体の進行の確認や音響チェック、 演技そのものの流れの確認、また係生徒の位置や 順番も確認していきます。中には白熱した競技も 見られました。本番をお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会予行練習(1)
5月29日(水)
朝7時半くらいまでは小雨でしたが、その後、 校庭の乾き具合も順調で、予定通りに運動会 予行練習が行われました。 こちらは開会式の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校練習(3)
5月27日(月)
こちらは開会式・閉会式と綱引きの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校練習(2)
5月27日(月)
こちらは3年生の大むかでの様子です。3年生 は男子が14〜15人、女子が21〜22人と 女子の人数がかなり多くなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校練習(1)
5月27日(月)
先週末から30度を超える日が3日間続いています。 今日も暑くなりそうで、水筒が欠かせません。今週は、 運動会の全校練習からスタートです。その様子をご覧 ください。準備体操と1年生の学年種目です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習
5月22日(水)
昨日は、東京の12時間雨量が79mmを記録する 大雨でした。校庭の状況が心配されましたが、今日 の1時間目は運動会の全体練習が行われています。 6月1日(土)まで10日間。練習もだんだん本格 的になってきています。今日は開会式の入場行進の 練習から始まり、閉会式も含めた流れを確認します。 これから暑くなるそうですが、まだ、少し涼しい風 が吹いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼A
5月13日(月)
今週は全校朝礼からスタートです。校長先生の お話の後は、教育実習生の自己紹介でした。 今日から3週間、社会科の先生が実習を行い ます。最後は、全員で校歌を歌いました。 今週が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認証式・生徒総会
5月11日(土)
今日の八坂中は、土曜授業の設定・学校公開日 でした。3時間目は、生徒会専門委員の認証式と 生徒総会が行われました。生徒総会では、生徒会 本部のスローガン紹介から始まり、3つの学年 学級委員会、生活・整美・図書・給食・保健・ 放送の6つの委員会から、活動方針と活動内容の 発表と承認がありました。最後には各学級から クラス目標の発表がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
5月10日(金)
放課後、帰りの学活の途中で、校内に緊急放送が 入りました。『訓練・訓練』地震による避難訓練 です。校庭への避難は今年度初めてです。各教室 では各自の机の下に頭を隠し、揺れがおさまるの をじっと待ちます。その後、校庭に一斉に避難を 開始しました。全員の無事を確認するまでに、 少し時間がかかりました。副校長先生のお話にも ありましたが、次回は3分以内で確認をすませ たいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 農業体験・小松菜の種蒔き(1年生)
5月10日(金)
天気も良く日差しも強くなりました。汗ばむ陽気で、 今日の最高気温は28度の予報です。 1年生は3・4時間目の総合的な学習の時間で近所 の白石農園・大泉風のがっこうで、専門家のご指導の もと小松菜の種蒔きの農業体験を行いました。まずは、 畑に肥料をまき、鍬で畑を耕しました。その後は、 穴あきシートを設置。とても小さい小松菜の種を畑に 蒔きました。5日ほどで芽が出てきます。この時期 なら4週間ほどで刈り取りができるようになるそうです。 6月6日(木)には鎌で刈り取りを行い、翌日には 小松菜サラダとして、全校で給食として食べることに なります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨海学校(1年生)日程決定![]() ![]() 大型連休が明けて、令和が始まりました。 夏季休業中に行われる1年生の臨海学校の 抽選会が15時30分から区役所であり ました。八坂中は以下の日程となりました。 『下田・5期・8月2日(金)〜5日(月)』 ![]() ![]() |
|