コスモス学級宿泊学習の写真は、「学校日記」に随時更新しています。

校内研究 道徳科の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校では、教師の授業力を高めるために研究授業を行って、教師同士が学び合っています。今年度の校内研究では、全校で道徳科に取り組むことにしました。今日は、研究授業の第一回目にあたり、6年2組で行われました。授業のねらいは、「自分の長所に気付き、自分自身の長所を見つめ、それを生活で生かしていこうとする実践意欲や態度を育てる」です。そこで、自分や友達のよいところを見つけて、グループで互いに伝え合う活動を取り入れました。友達から自分のよいところを伝えてもらって、子供たちはとてもうれしそうでした。多くの児童が、友達に認めてもらえた自分の長所を日々の生活の中で生かしていこうと考え、ワークシートに記述していました。

6月5日(水)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、チリビーンズライス、コーンサラダ、牛乳でした。

6年生算数の授業風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
分数をかけることの意味や真分数×真分数の計算の仕方について、理解が難しいところもありましたが、四つの教室とも、真剣に学ぶ児童の姿が見られました。

6年生 算数の授業風景 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、学年を四グループに分けて授業を行っています。今日は、「分数のかけ算」についての学習でした。

6月4日(火)今日の給食は

画像1 画像1
6月4日(火)から10日(月)は、「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることが意識できるように、メニューにも工夫がしてあります。
今日の給食は、麦ご飯、かみかみ佃煮、じゃがいもと凍り豆腐のうま煮、シャキシャキ野菜、牛乳でした。

赤十字自主防災セミナーの様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行政と地域、学校の三者で運営される避難拠点運営連絡会では、災害に立ち向かえる強い地域をつくるために、一杉会長を中心に地道に活動を積み重ねています。日頃から人と人とがつながっていることが大事だと思います。秋には本校の校庭で防災訓練を予定しております。ぜひ、地域の皆様、お誘い合わせの上、御参加ください。

豊二小避難拠点運営連絡会 赤十字自主防災セミナー(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けが人がいるのに、なぜみんな笑顔?答えは、応急救護の研修だからです。
豊二小避難拠点運営連絡会は、毎月1回、定例会を行っています。6月の定例会では、日本赤十字社東京都支部から講師をお招きし、赤十字自主防災セミナーを開催しました。地域の方が大勢参加され、災害時の応急手当の仕方や傷病者の搬送方法等を体験的に学びました。

芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「人権の花運動」で先週の月曜日に植えたマリーゴールドの種から、かわいい芽が出ているのを発見!!
まだまだ小さくて、弱々しい芽を見て、大切に育てていかなくては・・・と思わされました。
4年生のみなさん、水やり、頑張りましょうね。

6月3日(月)今日の給食は

画像1 画像1
6月は食育月間です。
今日の給食は、東京八丈島でとれた食材を使った、珍しいメニューです。
あいたばパン、とびうおのハンバーグ、ABCスープ、牛乳 でした。

今日から「あいさつ運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から「あいさつ運動」が始まりました。6年生が毎朝、校門のところに立って、全校児童や前を通りかかる方々に、挨拶をします。初日、少し照れくさいような表情を浮かべていましたが、さすが6年生です。下級生のお手本となるように、自ら挨拶していました。毎日、交代で立ちますので、6年生は、自分の当番の日を忘れないようにしてくださいね。

引き渡し訓練の御協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
「東京湾北部を震源とするマグニチュード7.3,震度6弱の地震」が起きたときのことを想定し、引き渡し訓練が行われました。たくさんの保護者の方やお迎えの方が駆けつけてくださり、スムーズに進行することができました。もし、現実に起きたときは、交通機関が麻痺し、お迎えをすぐにできない御家庭も出てくると思われます。日頃から、もしものときの心構えを、お子さんと共に話し合っていただくとよいかと思いました。
本日の訓練への御協力、ありがとうございました。

今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、五目うま煮、和風じゃこサラダでした。

今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、味噌ラーメン、うずらたまご煮、フルーツヨーグルトでした。

元気アップ週間で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、元気アップ週間で持久走に取り組んでいます。中休みに全校児童が校庭に出て準備運動を済ませ、スタートラインに並んでから一斉に走り出します。走るペースは、各自が決めて走ります。先生方も子供たちといっしょに気持ちのよい汗を流して走っていました。

体育朝会その2 悟空先生登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寸劇では、人気アニメのキャラクター「孫 悟空」になぞらえて「悟空先生」が登場するなど、子供たちの心をがっちりとつかむ演出がなされていました。のりのりの先生方の演技に子供たちも大盛り上がり。舞台上に「悟空先生〜!!」と大きな声で呼びかけていました。楽しく印象的な演出で、体力テストの測定の仕方をしっかり覚えてくれたようです。

体育朝会で 先生方もなかなかの役者ぶり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育朝会は、6月に実施する体力テストの正しい方法を、先生方が寸劇を通して子供たちに伝えるという内容でした。先生方が子供役と先生役になり、間違った測定の方法や正しい測定の方法を演技で示しました。なかなかの役者ぶりで、ポイントをしっかりつかんで子供たちに伝えることができていました。

野菜が苦手な子も思わず食べちゃう  家庭科調理実習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、野菜を使った調理実習「いろどりいため」に挑戦しました。
人参、ピーマン、タマネギをそれぞれ食べやすく切って炒めました。ほとんどの子供は包丁をあまり使った経験がないので、おぼつかない手つき。包丁を握り、添える手の方を切ってしまわないかとどきどきです。特に、かたい人参を切る際には苦労する姿が見られました。ようやく切り終わると、熱したフライパンにオイルをひいて、野菜を炒めました。
全体を通して、みんな、仲良く協力して調理実習ができました。ふだん、野菜が苦手な子も、きっとおいしく感じたことでしょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、セサミトースト、ポークビーンズ、ガーリックサラダでした。

人権の花運動(4年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各班ごとに分かれて、プランターにマリーゴールドの種を植えました。みんな、とてもやる気満々で、人権擁護委員の方からも態度を褒めていただきました。しかしながら、こんな小さな種から、はたして無事に発芽し育つのでしょうか。このところの猛暑も心配です。4年生のみんな、水やりがんばってくださいね。黄色やオレンジのきれいな花が咲きますように。

人権の花運動(4年生) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
「人権の花運動」とは、子供たちが協力しながら花を育てることで命の尊さを学び、人権への理解を深めることを目的とした運動です。今年度、本校では4年生が中心となって取り組むことにいたしました。活動の前に、法務省人権擁護委員の方から、人権の花運動についてのお話を伺いました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31