朝ごはんコンクール表彰
11月11日(月)全校朝礼にて、朝ごはんコンクールの表彰を行いました。
これは、夏休みに家庭科の宿題として出された、練馬区中学校挙いく研究会食育部主催「第13回 自分で作る朝ごはんコンクール」に出品した生徒の表彰でした。 今年度は練馬区全体で、28校が参加し、応募総数は4642作品で、本校では、銅賞2名及び奨励賞8名の10名が表彰されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いい歯の日パネル展
11月6日(水)
練馬区役所1階のアトリウムでは、いい歯 の日(11月8日)パネル展が行われています。 中学生のポスターも展示されていて、本校 3年生女子の作品が、歯科医師会賞に入選 をして掲示されています。 歯ブラシを持った歯のキャラクターがヒー ローとなって、歯磨きの大切さを分かり やすく伝えています。ポスターの他、歯と 口の健康に関する家族の話など、ほのぼの とした内容なども見られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち葉拾い
11月1日(金)16:00〜生徒会主催の落ち葉拾いが行われました。毎年、行われているものですが、時期を早めた実施となりました。夏場の高温のため、夏休み後半から葉が落ち始め、毎年落ち葉の時期が早まっているようです。
希望者で行われた落ち葉拾いでしたが、1年生から3年生まで多くの生徒が参加してくれました。これから落ち葉の時期が本格的に始まります。皆さんも家の周りで落ち葉拾い、落ち葉掃きをしてみてはどうでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会認証式・生徒総会
10月28日(月)1校時に2年生が司会進行を務め、生徒会認証式が行われた後に、生徒総会が行われました。認証式では、校長先生から認証式及び生徒総会のお話をいただき、生徒会役員から順に委嘱状を受け取り、正式に生徒会役員及び後期委員会活動がスタートしました。
生徒総会では、生徒会役員と2年生が中心となった委員長が舞台の上で活動方針を読み上げ、すべての委員会が拍手を持って承認されました。 新たな八坂中がスタート。生徒の皆さん、生徒会や委員会だけでなく、様々な学校生活を新たな気持ちで過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼B
10月28日(月)に全校朝礼がありました。
全校朝礼Bでは、生活指導主任の先生から、スマートフォンの使い方について指導がありました。ご家庭でも再度使い方について、話し合う機会を設けていただけたらと思います。 続いて表彰です。 日本ジュニアゴルフ選手権競技 第2位 中学2年男子 練馬区連合陸上 1年女子100m 第1位、1年女子100m第8位 1年女子 4×100m 第1位 3年男子100m第3位 3年男子 砲丸投 第7位、共通男子 4×100m 第6位 東京都支部対抗陸上選手権大会 女子1年4×100m 第4位 その他にも、多くの部活動が活躍しています。 今後も八坂中に暖かいご支援・ご声援をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会
10月22日(火)に文化発表会が行われました。当日は、即位礼正殿の儀で、休日となりましたが、前年度から申し込み予約をしていたため、今年度は休日開催となりました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、大変多くの方に来場していただきました。事前に、入場制限をかけさせていただき、皆様の協力により大きな混乱もなく、無事に文化発表会を終えることができました。ありがとうございました。 当日の発表は、1年生から3年生までの発表及び部活動、海外派遣の舞台発表がありました。例年よりも若干時間がかかりましたが、とてもよい発表ができたと思います。 また、たくさんの方らだいただいたアンケートは、来年度の文化発表会に向けて貴重な意見として生かしていきたいと思います。 今後とも八坂中学校をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱リハーサル
10月16日(水)
先週の木曜日10日から、文化発表会に向けての 特別練習時程で動いています。 5時間目、体育館では2年生の合唱リハーサルが 行われています。主に流れや出入りの確認が中心 ですが、課題曲「時の旅人」は学年全員で歌い、 クラス単位でも披露しました。本番まで4日ほど まだまだ練習は続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 無事到着
9月30日(月)から二泊三日で実施した修学旅行。
到着予定時刻18:30にライフ前到着しました。生徒達は元気な姿でバスから降り、各自に荷物を手に取って、帰路につきました。 多くの保護者に出迎えに来ていただき、ありがとうございました。 3年生の皆さん。今日はゆっくり休んで、明日から元気に登校してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行・3日目(4)
10月2日(水)
タクシー行動も13時50分には12班 全部が京都駅に戻ってきました。 予定通り14時39分には新幹線に乗車。 東京に向かっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行・3日目(3)
10月2日(水)
タクシー行動の定番の金閣寺・北野 天満宮です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行・3日目(2)
10月2日(水)
今日は、タクシーを使った班別行動です。 行動範囲も広いので、特定の班しか追え ません。一部の班ですが、こんな感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行・3日目(1)
10月2日(水)
今日も暑そうです。修学旅行3日目、生徒は みな元気に過ごしています。朝食の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会
10月2日(水)の11:45から、PTA教養委員会の主催で「給食試食会」が行われました。
栄養士より日頃の給食、栄養摂取などの説明をさせていただき、配膳、そして試食会。 八坂中の給食はとてもおいしいと評価されていました。 日頃の給食をPTAの方に試食していただき、アンケートに答えてもらいました。今後の給食に役立てていきたいと思います。 また、毎日の給食を作っていただいている共立給食の方にも挨拶に来ていただきました。 30名以上の保護者の方に参加していただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行・2日目(3)
10月1日(火)
昼間の暑さが一転。日が暮れてから雷が鳴り 現在も雨が降り続いています。 体験学習『清水焼絵付け』が21時20分 何とか終わろうとしています。5種類の 素焼きの器に絵を描き加えます。 フリーマグカップ・マグカップ・一輪挿し お茶碗・絵皿の5つから選びます。1番人気 は、絵皿で約半数の人が選びました。 なかなかの力作も見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行・2日目(2)
10月1日(火)
朝の宿舎前の出発までは、朝のうちにお伝えする ことができました。今日もとても蒸し暑かったです。 具合の悪くなる生徒がいなかっただけでも助かり ました。8時すぎから夕方の5時半までの班別行動 では、さまざまな困難に知恵が求められました。 残念ながら5時半をすぎても戻れない班が2つあり ました。それぞれ事情がありました。連絡をして、 班でまとまって帰って来てくれた点は良しとしま しょう。ただ、それ以後の時程に多少の影響が出て います。 夕食・お風呂・体験学習と続きますが、 余裕がありません。班行動の写真を整理することが できません。とりあえず手元にあるものでアップ します。申し訳ありません。今日は、この報告で 終わりそうです。 写真は上から、伏見稲荷神社・東福寺・清水寺参道 の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行・2日目(1)
10月1日(火)
おはようございます。修学旅行2日目がスタート しました。今日から消費税が10%になっています。 京都は晴れ、最高気温の予想は32度、すでに 蒸し暑くなっています。写真は朝の様子です。 班行動の出発前に宿舎の前で写真を撮りました。 こちらをクリックして → <swa:ContentLink type="doc" item="48286">2日目朝・宿舎前</swa:ContentLink> ごらんください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行・1日目(6)
9月30日(月)
17時に法隆寺を出発。夕方の渋滞を避ける ために高速を使って、東大阪経由で京都に 向かいます。確かに早いです。1時間15分で 京都の宿舎付近に到着。極めて順調。予定通り でした。18時半には全員部屋に入り、点検 やら荷物整理。19時15分の夕食に備えます。 写真は夕食の様子です。この後は入浴・班会議・ そして就寝の準備となります。 1日目の報告は、これで終了となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行・1日目(5)
9月30日(月)
予定通り奈良公園を15時10分に出発。バスで 斑鳩・法隆寺を目指します。15時45分に到着。 こちらは、バスガイドさんのご案内でクラス単位 での拝観です。何と一般の方もこの時間はほとんど いません。八坂中の貸し切り状態で、閉館の17時 まで、ゆっくり堪能することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行・1日目(4)
9月30日(月)
修学旅行は京都駅で下車。バスで奈良公園に 向かいます。天候は晴れ、かなり暑いです。 興福寺国宝館に入場後、奈良公園を班行動 です。主に東大寺大仏殿・二月堂や春日大社 方面に向かう班が多いです。約2時間ちょっと 暑い中、鹿と遭遇しながら楽しんでいます。 修学旅行生もいますが、やはり外国の方、 それも団体の方が目立ちます。写真は興福寺 でのクラス写真です。みんな元気に動いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行・1日目(3)
9月30日(月)
豊橋を通過した10時15分からお弁当の 時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|