令和6年度が始まりました。子供たちのために、保護者、地域、学校が手を携えて歩んでいけるよう、ご協力よろしくお願いします。

ニンニンニンポウハラヘッタ

令和最初の学芸会が大成功に終わりました!いつも元気な二年生は、『ニンニンニンポウハラヘッタ』の劇で、カラフルでパワフルな忍者たちが得意の術を次々と披露していくお話を演じました。本番では、自然と拍手が起こり、見ている人を楽しませる演技をして、練習の成果を発揮することができました。セリフの言い方を工夫したり、身振りを付けたり、楽しそうに歌を歌い、ダンスを踊っている姿はとても輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/14 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

丸ごと大根めし
さばの塩焼き
すいとん


************************


学芸会こんだて5回目の今日は、
3年生の「ぞう列車よ走れ!」からです。

名古屋にある東山動物園で本当にあった話。
動物園にやってきた4頭の象たち。
しかし、戦争の戦火が強まるにつれ、
動物たちの命にも危険が迫ります。

今日の給食は、戦争中で食べ物が
なかなか手に入らなかった時代に食べられた
「大根めし」や「すいとん」を出しました。
初めて食べた子も多かったようですが、
「想像よりもおいしかった!」という感想が多かったです。

明日はいよいよ学芸会1日目です。
一生懸命練習した成果が出せるように、
給食室からも応援しています。

11/14 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ねり丸キャベツの回鍋肉丼
フルーツヨーグルト


***************************


今日は練馬区の一斉給食の日。
練馬区すべての公立小中学校で、
練馬区でとれた「ねり丸キャベツ」を使用した献立が出ています。

大四小では、キャベツがたっぷり食べられる
「回鍋肉(ホイコーロー)」を作りました。
今の時期は、練馬区内でたくさんのキャベツが畑で育っているのを
見ることができますね。

自分たちが住む町で育てられたおいしいキャベツを
給食で食べられるのを楽しみにしている子たちがたくさんいました。


11/13 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ひらけ!ごまごはん
鮭のひらけ!ごまフライ
あんかけ汁

*************************


学芸会こんだて4日目の今日は、
1年生の「アイウエオリババ」からです。
五つ子の兄弟アリババたちが見つけた、
どろぼうたちの岩穴。
岩穴をあける呪文は、
「ひらけ!とうもろこし?」
「ひらけ!むぎ?」
「ひらけ!ごま?」
今日の給食のご飯に入っているとうもろこし、むぎ、ごまのうち、
正解は一体どれでしょうか・・・?
元気いっぱいの1年生の演技が楽しみですね。


11/12 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ニンポウビビンバ
トックスープ
ぶどうゼリー


***********************


学芸会こんだて3回目の今日は、
2年生の「ニンニンニンポウハラヘッタ」より、
ニンポウビビンバです。

深い山の中に住む、赤、青、黄、緑、茶、黒の忍者たち。
それぞれの得意技で、誰が1番か勝負です!
赤はにんじん、青は小松菜、黄は黄ピーマン、
緑はいんげん、茶は肉、黒はひじきとして
ビビンバの具に使いました。
2年生の子たちは嬉しそうに、食材を確認しながら食べていました。

いよいよ学芸会本番!

11月14日(木)、学芸会のリハーサルを終えました。3年生は『ぞう列車よ走れ!』を演じます。3年に1度の行事なので、3年生にとって初めての学芸会。セリフを覚え、動きを考え、練習を重ねて、表現力を高めてきました。戦争があった頃の日本で、動物たちを一生懸命守ろうとする人たちの願いを、真剣に伝えます。一人一人が個性を発揮して、全力でチャレンジする3年生たちの姿に、ご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/8 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

きんぴらごはん
かみかみあえ
じゃがいもと小松菜のみそ汁


***************************



今日11月8日は語呂合わせで「いい歯の日」です。
いい歯を保つためには、歯みがきをすること、
よくかむことがとても大切です。

給食では、かみごたえのあるごぼうを入れたきんぴらごはん、
さきいかを入れたかみかみあえを出しました。

あえものに入ったいつもと違う食材を発見し、
不思議がっていた子どもたち。
食べてみていかだと分かり、
「おいしい!!」ともりもり食べていました。


11/7 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ウンパッパン
チキンとポテトのピザ焼き
お花屋さんのカラフルスープ


****************************


学芸会メニュー2日目の今日は、
4年生「夢どろぼう ウンパッパ」からです。


ある街にやってきた夢どろぼうたち。
すてきな夢を盗みにきたのですが、
街の人々はまったく夢を見ていません。
一体何が起きたのでしょうか・・・?

ウンパッパンは、うずまき型のミルクパンにココアクリームをはさみ、
夢を見ていない人々の頭の中をイメージしました。
スープは、街のお花屋さんのきれいな花をイメージし、
野菜売りが売っているとれたてのトマトもいれました。

面白いパンのネーミングに、
どのようなパンが出てくるのか、
わくわくドキドキしていた子どもたち。
ココアクリームがはさんであるパンを食べて、
とても嬉しそうでした。


11/6 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

星のカラフルピラフ
大豆入りスパイシーポテト
エルコスのエネルギーポンチ



*******************************


今日から学芸会メニューのスタートです!

1回目の今日は5年生の
『エルリックコスモスの239時間』から。

これは100年後の未来のお話。
子どもたちの元にやってきた、
スーパーロボット「エルリック・コスモス」。
子どもたちの笑顔と夢を取り戻すために、
いろいろなことを教えてくれます。

ピラフには、星型のにんじんを入れました。
また、フルーツポンチのシロップには赤ワインを入れて
エルコスのエネルギーをイメージしました。

学芸会こんだてを楽しみにしてくれたようで、
子どもたちからたくさん感想をもらいました。

11/5 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん・かつおでんぶ
さわらの風味焼き
ゆかりあえ
さつま汁

***************************


今日のご飯には、かつお節で作ったふりかけの
「かつおでんぶ」をつけました。
でんぶは魚の身をほぐして乾燥させ、
味付けをして作られるものです。
昔、京都の方に住んでいた女性が
かつお節を粉にして醤油などで味付けして病気の夫に出したところ、
夫の食欲が戻り、病気も治ったことから広まったそうです。

ご飯がよく進んだようで、
白ご飯の残りもいつもより少なかったです。


ユニセフ募金活動

画像1 画像1
5,6年生の代表委員児童が中心となって、ユニセフ募金活動を行いました。

10月28日のユニセフ朝会では、代表委員から、募金がどんなことに使われるかについてや、学校に通いたくても通えない世界の子供たちについて話をしました。
29日30日の朝、「募金にご協力おねがいします!」と声をかけると、たくさんの子供たちが募金をしてくれました。
集まったお金は、世界の子供たちのために役立てられます。
ご協力、ありがとうございました。

10/31 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

チーズトースト
かぼちゃシチュー
くだもの(りんご)


********************

今日のくだものは「りんご」。
秋を代表するくだものの1つです。
赤いりんごが一般的ですが、
王林、トキのような黄色っぽい色のりんごも
多く見かけるようになりました。
今日の品種は「シナノスイート」。
さわやかな甘味とシャキッとした食感で
子どもたちにもとても人気がありました。

『1日1個のりんごは医者を遠ざける』ということわざがあるほど、
りんごは私たちの体を健康に保つのを助ける成分が多く含まれます。


10/30 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

麦ごはん
ししゃものピリ辛焼き
切り干し大根煮
あんかけ汁


*************************

もうすぐ旬を迎える「ねぎ」。
ねぎは大きく分けて、「白ねぎ」と「青ねぎ」があります。

白ねぎは「根深ねぎ」や「長ねぎ」とも言い、
上の部分が青く、下の部分が白いものです。
青ねぎは「葉ねぎ」とも言い、
全体が青く、薬味などに使われます。

料理のアクセントにもなるねぎ。
給食でも、その献立にあったねぎを使うようにしています。


10/29 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

鶏ちゃんこうどん
野菜のからしあえ
スイートポテト


*************************


今日は朝から雨が降り、寒い1日となりましたね。
そんな今日の給食では、寒い日にぴったりの
鶏ちゃんこうどんを出しました。

「ちゃんこ」と聞くと、相撲をとる力士たちが食べる
「ちゃんこ鍋」を思い浮かべますね。
「ちゃんこ」は力士たちの食事の意味があり、
鍋のことだけを指すのではないそうです。

相撲は手をつくと負けるため、
牛や豚のように手と足をついている動物の肉は
昔は使われてきませんでした。
現在では、いろいろなお肉でちゃんこが作られているそうです。

肉の他に野菜もたっぷり入れて、
子どもたちももりもり食べてくれていました。



10/28 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

さといもごはん
五目たまご焼き
野菜のすまし汁


**************************


さといもは秋から冬にかけて旬を迎える食べ物。
ほくほく、ねっとりした食感が特徴のいもの仲間です。

さといもの葉は、大きなハートの形をしています。
畑で育っているさといもを見る機会があれば、
ぜひ見てみましょう!


4年 下水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日に、「下水道キャラバン」という出前授業を受けました。生活して汚れた水が、どのようにして処理場まで届くのかや、下水道がないと川がどのようになってしまうのかなどというお話を画像を用いて、わかりやすく教えていただきました。トイレットペーパーとティッシュペーパーを水に入れてどのような違いが出るのかという実験をして、トイレにトイレットペーパー以外の紙を流してはいけないことを実感しながら楽しく学びました。

10/25 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

黒砂糖パン
こまったさんのマカロニグラタン
カントリーサラダ
かぶのスープ


**********************************



Bookメニュー最後の日の今日は、
『こまったさんのグラタン』より、
マカロニグラタンを出しました。

「こまった、こまった。」が口癖のこまったさん。
ある日、夫のヤマさんが作った列車の模型の世界に迷い込みます。
列車お乗客は、次々にいろいろなグラタンを注文します。

今日はその中でも、マカロニを使ったグラタンを給食室で作りました。
ツイストマカロニで、こまったさんの髪の毛をイメージしています。

子どもも大人もよく知っている本で、
反応がたくさんありました。

10/24 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
さばの南蛮漬け
小松菜と白菜のおひたし
はなちゃんのみそ汁


************************


Bookメニュー4回目の今日は、
「はなちゃんのみそ汁」という本から、みそ汁を出しました。

小学生のはなちゃんは、毎日早起きをして
お父さんと一緒に朝ご飯を作るのが日課。
はなちゃんが担当するのは、
おだしからとるおみそ汁です。
作り方は、亡くなったお母さんが教えてくれたもの。
お母さんが亡くなったあとも、
お父さんと一緒に変わらず作り続けています。

給食室でも、はなちゃんの作り方と同じように、
かつお節と昆布でだしをとり、
具にはわかめ、豆腐、ねぎを入れました。
シンプルなおみそ汁でしたが、
なんだか心がほっこりしました。

10/23 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

キムタクチャーハン
野菜のナムル
フルーツ入りミルク寒天


***************************


キムタクチャーハンは、キムチとたくあんが入ったチャーハンのこと。
これは、長野県の学校栄養士さんが考えた給食の献立です。

長野県の名産であるたくあんを
子どもたちにおいしく食べてもらおうと思い、
キムチをたくあんをご飯に混ぜたキムタクごはんを給食で出したところ
大人気メニューとなったそうです。
今では全国各地の学校給食で提供されています。

ピリッとしたからさと、コリコリした食感で
大四小でも大人気でした。

10/21 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

セルフホットドッグ
ザワークラウト風サラダ
ホッツェンプロッツのきのこスープ


***********************************


Bookメニュー3回目の今日は
『大どろぼうホッツェンプロッツ』からです。

ドイツの田舎町を舞台に
赤いとんがり帽子をかぶったカスパールと
緑色のチロル帽子をかぶったゼッペルという少年2人が
大どろぼうのホッツェンプロッツをつかまえようと
奮闘するお話です。

給食では、舞台のドイツでよく食べられる
フランクフルトとザワークラウトを出しました。
また、物語に出てくるホッツェンプロッツの大好物である
「きのこスープ」を再現しました。

スープには、しめじ、エリンギ、えのきの
3種類のきのこを使ってうまみがたっぷり。
「きのこスープおいしい!」と
子どもたちも気に入ってくれた様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31