4月23日(火)の給食 
	 
・いかれんこんシュウマイ ・デコポン ・牛乳 4月24日(水) 大縄集会 
	 
	 
	 
	 
	 
1・2年生はゆらゆら揺れる波を跳び越します。3〜6年生は8の字で跳んだ回数を競いました。 今年は6年3組が最も多い363回を跳んで第1位に輝きました。 今回の集会が、クラスが団結する1つのきっかけになったようです。 これからも大縄などの遊びで、クラスの仲を深めていけるといいですね。 4月23日(火) 天覧山・飯能河原遠足 
	 
	 
	 
	 
	 
飯能河原では、川の水の冷たさが心地よく、生き物を探しながら癒やされているようでした。 電車の中や集団での行動を意識できる子供たちもたくさん見られ、3年生の成長を感じました。 4月22日(月)の給食 
	 
・生揚げとえびの旨煮 ・もやしのピリ辛炒め ・牛乳 4月19日(金)の給食 
	 
・鯖の文化干し焼き ・沢煮椀 ・牛乳 4月18日(木)の給食 
	 
・野菜とツナのソテー ・ABCトマトスープ ・牛乳 4月18日(木) 4年生 遠足 日和田山・巾着田 
	 
	 
	 
	 
	 
道路や電車内など、公共のマナーに気を付けることがめあての一つでしたが、行きの電車内では少し騒がしい様子も見られました。帰りの電車内では、とても静かに過ごすことができました。 日和田山の山頂へは、行きが少しきつい男坂を、帰りは緩やかな女坂をそれぞれ通りました。特に行きは岩をよじ登るような場所もあって、大変な思いをしながらも、アスレチックのような楽しさも感じながらの、充実したハイキングができました。 ハイキング後の巾着田でのお弁当は、気持ちの良い青空の下でおいしく楽しみました。 4月17日(水)の給食 
	 
・ししゃもフライ ・新じゃがのそぼろ煮 ・牛乳 4月16日(火)の給食 
	 
・イタリアンサラダ ・河内晩柑 ・牛乳 4月15日(月)の給食 
	 
・赤飯 ・鶏の唐揚げ ・野菜の磯和え ・吉野汁 ・牛乳 4月17日(水) 委員会紹介集会 
	 
	 
	 
今日の集会では、それぞれの委員会の委員長が活動内容を紹介してくれました。 学校生活をよりよいものにするために、一人ひとりが責任をもって仕事を頑張ってほしいと思います。 集会の最後に、いずみルームの先生たちから、いずみルームの紹介がありました。 4月17日(水) 1・2年生 なかよし会 
	 
	 
	 
	 
	 
2年生の代表が司会や進行をし、一緒にゲームをしたり、2年生が自分たちで育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしたりして楽しみました。ゲーム中は1・2年生の元気な声と笑顔で溢れ、両学年の仲も深まったように思います。そして、優しく1年生を誘導する2年生の姿に、お兄さんお姉さんとしての自覚も表れていました。 これからも1・2年生合同で行う行事があります。もっと仲を深め、立派な低学年になることを楽しみしています。 4月12日(金) 避難訓練 
	 
	 
	 
	 
	 
避難開始から全員集合まで、5分で完了することができました。今回は火災の場合の避難でしたので、鼻と口元にハンカチを押し当てて避難しました。 ハンカチを持っておらず、袖口や襟で口を覆っている児童が多く見られました。ご家庭でもハンカチを持つようにお声がけください。 毎月の避難訓練は、いろいろなケースを想定して行います。 放送をよく聞いて、自分で考えて行動できるようになれるようになってほしいと思います。 4月12日(金) 1年生を迎える会 
	 
	 
	 
	 
	 
2〜6年生は、緑小にまつわる○×クイズや、合唱「天まで駆けるよ」で1年生を歓迎しました。1年生は「1年生になったら」の歌でお返しをしてくれました。 来週から1年生も休み時間の外遊びや給食、掃除などが始まります。上級生がしっかり見守ってあげてほしいと思います。 4月12日(金)の給食 
	 
・麻婆豆腐丼 ・春雨サラダ ・蒸しさつまいも 4月11日(木)の給食 
	 
・きな粉揚げパン ・春野菜のポトフ ・ミニトマト 4月10日(水)の給食 
	 
・ご飯 ・鮭の花園焼き ・ひじきの煮物 ・小松菜とえのきたけの味噌汁 4月9日(火)の給食 
	 
・ドライカレー ・グリーンサラダ ・いちご 4月10日(水) 集団下校・歯科検診 
	 
	 
	 
	 
	 
1年生は今週いっぱい、色別コースごとに集団下校をしています。 今日はあいにくの雨でしたので、たたきに集まってからの下校でした。 雨の中、歩行者や自転車、車などに気を付けながら、下校ができました。 今週から各種の健康診断が始まります。 今日は2・3・6年生の歯科検診です。 虫歯が無かったり、完治した子には「良い歯のバッジ」が配られます。 歯を大切にするため、家でしっかり歯磨きをしてほしいと思います。 4月8日(月) 
	 
	 
	 
	 
	 
入学式の頃には、雨もあがり、新入生が、緊張しながらも、しっかりと体育館の床を踏みしめ入場し、「おめでとうございます」の声に終始、「ありがとうございます」と皆で返事を返す姿が、立派でした。2年生の歓迎の言葉と演奏も大きな声で表現でき、とても立派でした。 ご入学、ご進級おめでとうございます。  | 
 |