12月20日(金) 今日の給食・ご飯 ・たらのゆずみそ焼き ・五目きんぴら ・かぼちゃのみそ汁 ・牛乳 12月22日は冬至です。冬至は昼が一番短く、夜が一番長くなります。 冬至には、また「ん」のつく食べ物を食べると運に恵まれると言われています。今日の給食には「ん」がつく食べ物を4つ使っています。答えは、きんぴらごぼうに入っている「にんじん」「こんにゃく」「さやいんげん」、みそ汁に入っている「かぼちゃ(なんきん)」です。 また、冬至にはゆず湯に入ることから、ゆずを使って「たらのゆずみそ焼き」を作りました。 かぼちゃもゆずも風邪を予防する栄養がたっぷり含まれています。風邪予防のためにもしっかり食べましょう。 <主な使用食材の産地> たら・・・北海道 にんじん・・・埼玉県 ゆず・・・徳島県 ごぼう・・・青森県 さやいんげん・・・沖縄県 かぼちゃ・・・茨城県 12月19日(木) 今日の給食☆宮城県郷土料理☆ ・油麩丼 ・手作りみそのみそ汁 ・ずんだもち ・牛乳 毎月19日は食育の日です。今日は宮城県の郷土料理である「油麩丼」と「ずんだもち」です。 油麩丼は、だし汁で油麩を煮込み、卵でとじた料理です。油麩とは、その名の通り油で揚げた麩のことです。 ずんだもちは、宮城県仙台市の名産品です。ずんだあんを白玉もちと一緒にいただきます。ずんだあんは、すりつぶした枝豆と砂糖を煮るところから作りました。白玉もちも調理さんがひとつひとつ手作りしてくださいました。 <主な使用食材の産地> 鶏肉、あぶらふ・・・宮城県 にんじん・・・埼玉県 みそ・・・練馬区 卵・・・栃木県 12月18日(水) 今日の給食☆パナマ共和国の料理☆ ・ホヤルドラス風揚げパン ・チーズサラダ ・サンコーチョ ・牛乳 2020年の東京オリンピックに向けて、「世界ともだちプロジェクト」として、大北小はイギリス、ポルトガル共和国、パナマ共和国、ナミビア共和国、ミャンマー共和国の5つの国を調べています。そこで、今日はパナマ共和国の料理を給食で作りました。 「ホヤルドラス」は、砂糖をまぶしたドーナツのことで、給食ではパンを揚げて砂糖をまぶしました。 「サンコーチョ」は、パナマの国民食であるチキンスープです。鶏肉、ヤムイモ、玉ねぎ、とうもろこし、を煮込み、塩やオレガノなどのハーブで味付けをします。今日はヤムイモの代わりに里芋を使っています。 <主な使用食材の産地> キャベツ・・・愛知県 にんじん、きゅうり・・・埼玉県 鶏肉・・・宮崎県 里芋・・・千葉県 12月17日(火) 今日の給食・ご飯 ・ししゃものみりん焼き ・野菜の磯和え ・すずしろ汁 ・牛乳 今日は汁にすりおろした大根を入れて「すずしろ汁」を作りました。寒くなると甘味が増してきて、美味しくなる大根は、冬が旬の野菜です。 そこで、「大根」についてのクイズです。同じ1本の大根でも、食べる場所によって味が違います。さて、辛いのは次のうちどれでしょうか。 1、上(歯に近いところ) 2、真ん中 3、下 正解は3番の下です。大根は料理によって使う部分をわけると良いといわれています。 大根には、風邪を予防してくれるビタミンCがたくさん含まれています。 <主な使用食材の産地> ししゃも・・・ノルウェー 鶏肉・・・宮崎県 キャベツ・・・愛知県 小松菜、人参・・・埼玉県 大根・・・神奈川県 ねぎ・・・栃木県 12月16日(月) 今日の給食・給食番長のカレーライス ・福神漬 ・ひじきのサラダ ・花みかん ・牛乳 今日は図書コラボ給食として「給食番長」という本に登場するカレーライスと、ひじきのサラダを作りました。今日のカレーは物語に登場するカレーを再現して、かつお節と鶏がらの合わせ出汁から作っています。 物語のあらすじは、好き嫌いばかりする「番長」たちと、給食を作るおばちゃん(給食調理員さん)たちが繰り広げる物語です。図書室でも貸し出しをしているので、ぜひ読んでみてください。 また、給食委員会で今週ワゴンの片付けチェックを行います。お皿やおはしをきれいに片づけて調理員さんたちに感謝の気持ちを伝えましょう。 <主な使用食材の産地> 玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道 みかん・・・和歌山県 鶏肉・・・宮崎県 人参・・・東京都西東京市 キャベツ・・・愛知県 12月13日(金) 今日の給食・ご飯 ・いかのチリソース ・じゃこ入り中華サラダ ・にらたまスープ ・牛乳 今日の主菜は「いかのチリソース」です。いかは、魚のように体を守る固いうろこも、武器になるたくさんの歯もありません。危険になると「すみ」を使って、あたりを真っ暗にして逃げ出します。いかは種類が多く、100種類以上もあるそうです。生で食べるほか、煮物、焼き物にしても美味しいです。するめや塩辛にもなります。 今日はいかに片栗粉をまぶして揚げ、手作りのチリソースをからめました。よくかんで食べましょう。 <主な使用食材の産地> キャベツ・・・練馬区 玉ねぎ・・・北海道 小松菜・・・埼玉県 卵、にら・・・栃木県 12月12日(木) 今日の給食・麦ご飯 ・和風塩麹ハンバーグ ・ごま和え ・麩のみそ汁 ・牛乳 今日の主菜は「和風塩麹ハンバーグ」です。 「塩麹」は、米麹と塩と水を発酵させてつくる、日本で古くから使われている調味料です。 発酵するときに生み出される酵素が、食材のうま味や甘味を引き出したり、食感をやわらかくしたりします。今日はハンバーグに塩麹が入っています。 昨日のテレビ番組でも塩麹の魅力が紹介されていました。近年再び注目を集めている調味料でもあります。 <主な使用食材の産地> 豚肉・・・群馬県 鶏肉・・・宮崎県 キャベツ・・・練馬区 小松菜・・・埼玉県 人参、大根・・千葉県 12月11日(水) 今日の給食・パエリア風ご飯 ・大根サラダ ・ブイヤベース ・キャベーキ ・牛乳 今日の給食のデザートは「キャベーキ」です。 練馬区ではキャベツがたくさん作られています。そこで、練馬区の栄養士さんたちがキャベツを使ったなにか面白いメニューを考えるようになりました。「キャベーキ」はケーキの生地の中にキャベツを入れ、焼いて作ります。キャベツをほのかに感じられ、粉チーズが入っているケーキなので甘塩っぱくてとても美味しいですよ。 「ブイヤベース」は、1学期の給食で好評であったメニューです。「世界の三大スープ」の1つとされています。フランスの地中海側の地方の料理で魚介のうま味がたっぷりなスープです。 <主な使用食材の産地> キャベツ・・・練馬区 鶏肉・・・岩手県 大根、人参・・・千葉県 いか・・・ペルー 12月10日(火) 今日の給食
【献立】
・ご飯 ・ぶりの照り焼き ・野菜のからし和え ・冬野菜汁 ・牛乳 今日は「ぶり」についてのクイズです。ぶりは、子どもの時と大きくなった時でな名前が変わります。このように成長して名前が変わる魚を何というでしょうか。 1、成長魚 2、変化魚 3、出世魚 答えは3番の出世魚です。大きくなると名前が変わる魚を「出世魚」と呼んでいます。昔、武士や学者は出世するごとに名前が変わっていたそうです。縁起が良いので、お祝いの料理に使われます。 冬野菜汁には、大根、かぶ、にんじん、ねぎ、里芋など冬に旬を迎える野菜を使っています。冬に旬を迎える野菜は、冷えた体をあたためる効果があります。 寒い時期だからこそ、体の芯から温めてくれる冬野菜をたくさん食べましょう。 <主な使用食材の産地> ぶり・・・岩手県 人参、大根、かぶ・・・千葉県 里芋・・・愛媛県 小松菜・・・埼玉県 12月9日(月) 今日の給食・チキンライス ・マカロニサラダ ・白菜のシチュー ・牛乳 今日は白菜のシチューに使われている「白菜」のお話です。白菜は日本で栽培されている作物の中でも最大級の野菜です。種がとても小さいのに種をまいて2〜2.5か月で1玉3キロまで育つ、ものすごい生命力を秘めています。 白菜は寒くなるほど甘みが増しておいしくなります。ただし、育った白菜をそのまま寒い畑に放っておくと、霜にやられて結球がほどけてしますので、手作業で1玉1玉、外葉を寄せてひもで束ねるそうです。こうすると、外葉がコートの役割をして甘みも増すとか。生産者の思いもギュッとつまっておいしい白菜になるのですね。 <主な使用食材の産地> 白菜・・・茨城県 キャベツ・・・練馬区 鶏肉・・・岩手県 玉ねぎ、にんじん・・・北海道 12月6日(金) 今日の給食・きな粉トースト ・もやしサラダ ・ミネストローネ ・牛乳 今週の給食は、3年生の国語の単元「すがたを変える大豆」にちなんで、大豆や大豆製品を使った料理です。今日が最終日となります。 さて、今日の給食で大豆から作られているものは何かわかりますか。答えは、きな粉トーストに使われている「きな粉」とサラダとミネストローネに使われている「しょうゆ」です。「きな粉」は大豆を炒って粉にしたものです。 <主な使用食材の産地> キャベツ・・・練馬区 玉ねぎ、にんじん、じゃがいも・・・北海道 もやし・・・栃木県 きゅうり・・・埼玉県 12月5日(木) 今日の給食・ご飯 ・わかめの炒り煮 ・厚揚げのカレー煮 ・みそドレッシングサラダ ・牛乳 今週の給食は、3年生の国語の単元「すがたを変える大豆」にちなんで、大豆や大豆製品を使った料理が登場します。 今日は大豆製品である「厚揚げ」を使った「厚揚げのカレー煮」です。「厚揚げ」は豆腐を水切りして揚げたものです。油揚げのように中までしっかり揚げきらないので「生揚げ」とも言われます。 厚揚げの他にも大豆から作られている食品がたくさんあります。今日の給食の中で見つけてみましょう。 ☆今日の給食で大豆かたできている食品・・・ 厚揚げ、みそ、しょうゆ、大豆 12月4日(水) 今日の給食・シャーレン豆腐丼 ・カリカリポテトのハニーサラダ ・牛乳 今週の給食は、3年生の国語の単元「すがたを変える大豆」にちなんで、大豆や大豆製品を使った料理が登場します。 大豆は栄養がたっぷりあることから「○○の肉」と呼ばれています。次のうちどれでしょうか。 1、海の肉 2、山の肉 3、畑の肉 答えは3番の畑の肉です。 「シャーレン豆腐」は中国料理の1つです。「シャーレン」とは中国語でむきえびのことをいいます。「シャーレン豆腐」はこのえびと豆腐を使った煮込み料理です。 <主な使用食材の産地> 人参・・千葉県 キャベツ・・・練馬区 チンゲンサイ・・・茨城県 じゃが芋・・・北海道 きゅうり・・・埼玉県 12月3日(火) 今日の給食・大豆ご飯 ・卵焼き ・大根ときゅうりのピリ辛漬け ・豆腐と油揚げのみそ汁 ・牛乳 今週の給食は、3年生の国語の単元「すがたを変える大豆」にちなんで、大豆や大豆製品を使った料理が登場します。 大豆は日本で昔から食べている栄養たっぷりな食品です。そして、大豆はいろいろな食品に変身します。 毎日の給食においても大豆からできている食品をたくさん使っています。見つけてみてくださいね。 ☆今日の給食で大豆からできている食品・・・ 大豆、油揚げ、豆腐、みそ、しょうゆ <主な使用食材の産地> 人参、大根・・・千葉県 玉ねぎ・・・北海道 ねぎ・・・茨城県 しょうが・・・高知県 キャベツ・・・練馬区 12月2日(月) 今日の給食・練馬大根の練馬スパゲッティー ・海藻サラダ ・UFOゼリー ・牛乳 今日の練馬スパゲッティーに使われている大根は、土曜日に開催された「練馬大根引っこ抜き大会」で抜かれた大根です。長さが1mを超えるものもある練馬大根は、普通の大根より引き抜くのに力が必要です。ここで抜かれたおよそ4000本の大根が、今日、練馬区すべての小中学校で給食に出されます。 練馬大根は東京の伝統野菜としてブランド化が進められていて、レストランなどでも提供されるようになってきています。給食でもおいしくいただきましょう! <主な使用食材の産地> 大根、キャベツ・・・練馬区 えのき・・・長野県 11月29日(金) 今日の給食☆お米食べ比べ週間☆ ・彩のかがやきのご飯 ・のりとあさりの佃煮 ・千草焼き ・豚汁 ・牛乳 今週は、お米食べ比べ週間です。今日のお米は、東京都の隣の県である埼玉県で作られた「彩のかがやき」です。 「彩のかがやき」は、こしひかり系統の「祭り晴れ」とササニシキ系統の「彩の夢」をかけあわせて作られたお米です。炊きあがったお米は、粘り気が強くやわらかく、ほのかな甘みを感じます。 お米食べ比べ週間には、4種類のお米を給食で提供しました。日本にはこの他にも美味しいお米がたくさんあります。ぜひ機会があれば食べてみてください。 <主な使用食材の産地> お米(彩のかがやき)・・・埼玉県 豚肉・・・栃木県 ごぼう・・・青森県 ねぎ・・・茨城県 3年生社会科見学 区内めぐり持久走大会、がんばりました!システム障害による影響について
12月4日に発生しました練馬区のシステム障害の影響により、保護者ならびに地域の皆様方にご迷惑をおかけしていますこと、お詫び申し上げます。
12月25日現在、すべての機能が復旧しているわけではありませんが、学校ホームページの閲覧と更新ができるようになりました。 また、区からの文書でもありましたように、安全性と正確性の確保のために2学期の通知表を終業式にお渡しすることができません。重ねてお詫び申し上げます。1月10日に全学年に渡せる見通しがたちました。よろしくお願いいたします。 受験等で1月10日より前に必要な方はご連絡ください。個別に対応いたします。 11月28日(木) 今日の給食☆お米食べ比べ週間☆ ・ササニシキのご飯 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・ひじきの煮物 ・手づくり味噌の味噌汁 ・牛乳 今週は、お米食べ比べ週間です。今日のお米は、宮城県の「ササニシキ」です。「ササニシキ」は粘り気が少なくあっさりした味です。 「ササニシキ」は、昔は「こしひかり」に並んで人気の品種でしたが、大冷害(いつもより気温が低い日が続くこと)によって、作られることが少なくなってしまいました。 今ではとても貴重な品種として、お寿司屋さんなどで使われることが多いです。 <主な使用食材の産地> お米(ササニシキ)・・・宮城県 鮭、人参、玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道 キャベツ・・・練馬区 |
|