コスモス学級宿泊学習の写真は、「学校日記」に随時更新しています。

2年生 おしゃれな帽子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工では、形や色を工夫して「おしゃれな帽子」を作りました。世界に一つしかない自分の帽子をかぶって、みんなご機嫌です。明日の学校公開では、帽子をかぶり、ファッションショーをします。各自お得意のポーズで写真撮影も行う予定です。

1月9日(木)今日の給食は

画像1 画像1
3学期2日目のメニューは、子供たちの大好きな「揚げパン(きな粉ミルクパン)春雨スープ、野菜のレモンじょうゆあえ」でした。

青空の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(木)雲一つない青空が広がり、3月並みの暖かさでした。校庭では、体育の授業で6年生が縄跳びをしていました。毎年、この時期は縄跳びを行っていますので、6年生はいろいろな技を覚えているようです。

1月8日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 3学期第一日目、今日の給食は、麦ごはん、松風焼き、すまし汁、金時豆の甘煮、牛乳でした。

書初め その3

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室でも書初めを行う姿が見られました。校内書初め展は、1月11日(土)から始まります。各教室前の廊下に展示しますので、学校公開や御来校時には、どうぞ御覧ください。

書初め その2

画像1 画像1
画像2 画像2
コスモス学級では、1年生から6年生まで全学年が毛筆に挑戦です。大きな用紙に大きな筆で、大きく大きく文字を書きました。

書初め その1

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の第一日目、体育館で4.5年生が書初めを行いました。ピリリとした空気の中で、皆、真剣に書いていました。

学芸会の会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸会まであと一週間となりました。11月29日(金)の6時間目に、6年生と教職員で会場の準備を行いました。6年生の児童は、進んでとび箱やマットを片付けていました。たくさんの方々のお越しをお待ちしております。

学芸会の練習風景 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の劇「走れ メロス」の練習の様子です。
役によっては、非常に長いセリフがあり、覚えるのも一苦労です。当日も熱演が期待できそうです。

11月29日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、練馬ご飯、ししゃもの磯部揚げ、じゃがいもの味噌汁でした。
練馬ご飯には、練馬区でとれた大根と小松菜が入っていました。

学芸会の練習風景 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス学級の劇「セロ弾きのゴーシュ」の舞台練習の様子です。
 子供たちは、衣装を身にまとい、小道具を持つと、それぞれの役にすっかりなりきって演じていました。6年生がしっかりとリードし、進行していました。

学芸会の練習風景 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の劇「少年少女冒険隊」の練習風景です。
 せりふをしっかり覚え、一人一人自信をもって演技しています。劇中の歌も、弾むような歌声とリズムにのった体の動きがすてきで、観ていて引き込まれてしまいました。あと1週間で、更に表現に磨きがかかると思います。楽しみです。

道徳科の授業風景 コスモス学級1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス学級1組の道徳科の授業では、「みんなみんな生きている」という主題で、生命の尊さについて学習しました。
 『「いきている」って、どういうことでしょう。』と子供たちに考えさせる場面では、隣のお友達と手をつなぎ、「あったかいね。」「やわらかい。」と、友達の手のあたたかさや心地よさを味わわせながら学習を進めました。
 また、心臓の音が聞こえる機械を使って、自分やお友達の心臓の音を聞くという体験活動も行いました。どの子も興味いっぱいで心臓の音を聞き、聞こえた時には「うれしい!」と、にっこり。生きている喜びを感じ取った瞬間でした。

学芸会の練習風景 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「おばけじぞう」です。全体の流れをつかんで動けるようになってきました。衣装や小道具もつけて、すっかり役になりきっています。

学芸会の練習風景 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の劇「夢から醒めた夢」の練習風景です。劇団四季のミュージカルとして有名であり、感動的なストーリーと美しいメロディーのミュージカルナンバーが、心を揺さぶります。セリフと歌声が、しっかりと後ろの座席にまで届くように練習しています。

学芸会の練習風景 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の練習では、だんだん小道具や衣装の数が増えてきました。海中の世界や生物たちの雰囲気が感じられ、子供たちも楽しそうです。

道徳科の研究授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目は、「責任ある行動とは」という主題で、5年生の道徳科の研究授業が行われました。この学習では、子供たちに責任ある行動とはどういうものかを考えさせ、自由には自己責任が伴うことを理解させること、そして、自分の行動が後に与える影響もよく考えて自分のとるべき行動を判断する力を育てることがねらいです。
 授業の中で、子供たちは、教材の登場人物のそれぞれの言い分についてどちらに賛成するか、自分の考えをしっかり発言することができていました。また、友達の意見を聞く中で、自分の考えを修正したり、深め合うなどの姿もたくさん見られました。
 最後に、「自由と言われた時に考えること」と問われた時には、「周りの人のことを考えて行動すること」や「人に迷惑をかけないこと」などと、自分の言葉でまとめることができました。

11月26日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、味噌ラーメン、うずら煮卵、フルーツヨーグルトでした。

道徳科の授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の道徳の授業では、「だれにたいしても」という主題で、自分の好き嫌いにとらわれず、だれとでも仲良くすることのよさについて考えさせました。3人組になって教材の中の登場人物を役割演技しながら、それぞれどんな気持ちかを考えました。まとめでは、誰に対してもやさしく、仲良くすると、うれしい気持ちになる等の意見が、子供たちから積極的に出されました。

学芸会の練習風景 その4 ぶちあわせ太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豊二小伝統のぶちあわせ太鼓を、6年生が練習しています。今年の演奏も楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29