令和6年度が始まりました。子供たちのために、保護者、地域、学校が手を携えて歩んでいけるよう、ご協力よろしくお願いします。

1/16 本日の給食

<今日の献立>

ごはん
さくさくつくね
野菜のごまみそ
のっぺい汁

***************************

今日の主菜は「つくね」でした。
鶏肉に玉ねぎやにんじんなどの野菜、
ふわふわさせるための豆腐を入れて練ります。

また、よくかんで食べてもらうために
大きめに刻んだれんこんを入れました。

1人2個だったので、作ったつくねは全部で1400個近く。
給食室では朝から一生懸命作っていました。
大変な作業でしたが、子どもたちがもりもり食べてくれ、
食べ残しも少なかったので嬉しかったです。


1/15 本日の給食

<今日の献立>

豚肉とコーンのいろどりごはん
野菜の甘酢あえ
豆乳仕立ての野菜汁


********************************

豆乳は、大豆を水にひたしたものをつぶし、
水を加えて煮詰めてできた汁をこしたもの。

青くさく、えぐみがある豆乳は、
昔はあまり好まれていませんでした。
近年は栄養価の高さが注目され、
飲みやすい豆乳に改良されています。

「野菜がたっぷりとれておいしい!」
と大人気の豆乳汁でした。

1/14 本日の給食

<今日の献立>

焼きカレーパン
ミネストローネ
キャラメルポテト

*****************************

ミネストローネはイタリアの定番スープ。
日本のおみそ汁のように、どの家庭でもよく作られます。

イタリア語で「具だくさんのスープ」という意味があり、
にんじん、玉ねぎ、ベーコンなど
家庭によって様々な食材が入ります。
今日の給食のミネストローネには、
7種類の食材を加えて作りました。

1年生合同読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月に保護者の方々による、1年生合同読み聞かせがありました。

子どもたちは、目を輝かせながら聞いていました。

とても素敵な時間をすごせたようでした。みんなの表情が自然と笑顔になっていました。

 



なわとびチャンピオンに教わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日から3学期がスタートしました。
2年生は、1月9日の体育朝会と2時間目の体育の時間に、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、なわとびチャンピオンの生山ひじき先生に、縄跳び指導をしていただきました。
縄の持ち方や扱い方、ジャンプの仕方、回し方などを細かく丁寧に、分かりやすく教えてもらい、あやとびや交差とび、二重とびなど様々な技ができるようになった児童や、連続でとべる回数が増えた児童が多くみられました。
休み時間には、友達と声を掛け合って練習したり、積極的に縄跳びカードに挑戦したり、友達に教えてあげる姿も見られました。
寒さに負けずに、外で元気に運動をすることは大切です。

1/10 本日の給食

<今日の献立>

とりおこわ
じゃこ入りおひたし
おしるこ

***********************

明日1月11日(土)は「鏡開き」です。
お正月にお供えしていた鏡もちを食べて、
1年間の健康と開運を願う日です。

神様にお供えしたものには力が宿ると考えられ、
神様に感謝をしながらそれを食べ、無病息災を祈ります。

今日は給食室で朝からじっくり炊いた小豆に
白玉団子を入れておしるこを作りました。
たくさんの子たちが「おいしい!!」と言ってくれました。

1/9 本日の給食

<今日の献立>

あんかけチャーハン
春雨サラダ

************************

今月の給食目標は、
「みんなで協力して食事の場を作ろう」です。
休みの日が続いたあとは、
なんだかぼーっとしてしまうことが多くなります。
そんな時は、もりもり食べて、よくかんで、
頭や体にエネルギーを送ることが大切です。
みんなで協力して、食事ができる落ち着いた環境を作りましょう。


1/8 本日の給食

<今日の献立>

七草風ぞうすい
カップ入り松風焼き
紅白なます

**********************

3学期がスタートしました。
1年のまとめの学期、元気に頑張りましょう!

さて、3学期最初の給食はお正月にちなんだ献立。
おせち料理によく入っている、
「松風焼き」と「紅白なます」です。

また、1月7日は「人日の節句」と言って
春の七草が入ったおかゆを食べる風習があります。
年末年始のごちそうでつかれた胃を休めるという意味があります。

久しぶりの給食で、
子どもたちが嬉しそうに食べている表情を見て
こちらも元気がわいてきました。

生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒さが本格的になり、冬を感じる毎日の中、2年生は生活科の町探検の学習で、消防団見学に行きました。消防団の方々は、それぞれのお仕事がありながら、地域の人や子供たちの安全のために活動してくださっていることを学びました。また、実際に使用している消化用ホースを持たせてもらったり、出動車の運転席に乗らせてもらったりと、貴重な体験をすることができました。見学から戻って書いた絵日記には、「また一つ、夢がふえた。」「自分も団員になりたいと思った。」「3年生になってもまた見学に行きたい。」などとまとめていました。誰かが自分のためにしてくれていることのありがたさに、気付くことができました。

4年 手話教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に「ともに生きる」という障害者理解のための学習をしました。本やインターネットで事前に調べ学習を行い、学習のまとめとして、手話体験教室を行いました。実際に聴覚障害がある人のお話を聞いたり、クイズをしたり、手話のジェスチャーゲームをしたりと楽しみながら学ぶことができました。

4年 アニメの町 練馬区

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アニメの町 練馬区」という学習を始めるために、アニメの制作会社の方に学校に来ていただいて授業を行いました。練馬区にはアニメの関連会社が100社以上あることや、アニメがどのように作られているかなど、様々なことを学びました。授業の後半は、実際に簡単なアニメの作り方を教えていただき、アニメ作りを体験しました。何人かは、できた絵を撮影をして実際に動かしてもらいました。たった数秒のアニメでも、どのように動くのかを考えながら、絵をたくさん描かなければいけないことに気づきました。

11/29 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

サッポロみそラーメン
じゃがたこあげ


***************************


今日で11月も終わり。
だんだん寒さも増してきて、冬の訪れを感じます。

給食は、体が温まる「サッポロみそラーメン」。
サッポロというと、みそ味のラーメンを思い浮かべますが、
もともとは塩味としょうゆ味の2種類だったそうです。
ある札幌のお店で、
お客さんの要望に応えて作ったみそラーメンが広まり、
みそラーメン発祥の地として全国にも知られるようになりました。

野菜やお肉などの具がたくさんで、
子供たちも何杯もおかわりをしていました。



11/28 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ひじきごはん
切干し大根入りたまご焼き
豆腐のみそ汁


**************************


寒い日は、温かいみそ汁が体にしみわたりますね。

今日のみそ汁のだしは、煮干しでとりました。
煮干しには、だしを取るのによく使われる
「かつお節」と同じうま味がふくまれているので
みそ汁や煮物のだしにぴったりです。


いつもはかつお節や昆布を使ってだしをとっているので
味の違いを感じてほしいと思い、違っただしでとりました。

「いつもと違う気がする!」
「おいしい!!」という感想を多くもらいました。


11/27 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

はちみつトースト
ハンガリアンシチュー
ビーンズシチュー


************************************


ハンガリアンシチューに入っているブロッコリー。
冬が旬の野菜で、これからどんどんおいしくなります。

ブロッコリーは花野菜と言って、花の部分を主に食べる野菜です。
つぶつぶの部分は、実は一つひとつが花のつぼみ。
調理せずにそのままにしておくと、つぼみから花が咲きます。




11/26 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

鶏ごぼうピラフ
キャベツのスープ
りんごの包み揚げ


***********************


今日のデザートは、旬のりんごを使って作りました。
りんごを切り、砂糖やバター、レモン汁で甘く煮たものを
ぎょうざの皮で一つひとつ包んで油で揚げています。

使ったりんごの品種は「紅玉」。
この赤色の皮が特徴で、
酸味が強いため甘いお菓子をつくときによく使われます。

「甘酸っぱくておいしかった〜!!」と
大人気でした。

11/25 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
肉じゃが
野菜の梅のりあえ


************************


昨日11月24日は「いいにほんしょく」と読んで
「和食の日」でした。
日本の秋は実りの季節で、
自然に感謝し、来年の豊作を祈る行事も多くあります。

日本の食文化にとって大切な時期である秋の日に、
一人ひとりが和食文化への理解を深めるきっかけの日として
「和食の日」が制定されました。

今日の肉じゃがは、野菜にだしがしみこんで
とても美味しかったですね。

11/22 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

高菜チャーハン
太平燕(タイピーエン)
くだもの(みかん)


**************************


熊本県の郷土料理を出しました。

熊本県の阿蘇市でとれる「阿蘇高菜」から作られる高菜漬け。
これを刻んでご飯に混ぜた「高菜めし」や「高菜チャーハン」は
熊本県の有名な郷土料理です。

太平燕(タイピーエン)は、
春雨とたっぷりの野菜、えびやいかが入ったスープ。
中国の福建省に伝わる料理ですが、
明治時代の熊本県に伝わって広まり、
郷土料理として定着しました。

寒い日だったので、体が温まるスープが美味しかったですね。

11/21 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ガーリックフランス
あったかポトフ
ごぼうサラダ


*************************


寒くなってきた冬の季節に食べたくなるポトフ。
ごろごろした野菜がたっぷり入っています。
もともとフランスの家庭料理の1つで、
大きなかたまり肉と野菜に、
様々な香辛料を入れて長時間煮込んでいます。

「ポト」は鍋、「フ」は火という意味を持ちます。
北風が吹く寒い1日だったので、
体が温まりましたね。

生活科「ふれあい動物園」

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月21日(木)生活科で、小動物とのふれあい学習をしました。ハツカネズミやモルモット、ウサギ、チャボ、アヒルを抱っこしたり、ひざに乗せたり、えさをあげたりして、たくさんの動物と触れ合うことができました。子供たちは「かわいいね。」と、動物たちとの触れ合いを楽しんでいました。

初めての学芸会

画像1 画像1
 11月15日(金)、16日(土)に学芸会がありました。1年生の劇は、「アイウエオリババ」。初めての学芸会、子供たちはやる気いっぱい。自分の役になりきって、大きな声で演じることができました。また、本番に向けて何度も練習を重ねることで、自信をもって取り組むこともできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29