台風一過校庭では、熟れかかったアンズは地面に落ちてしまいましたが、クチナシについているオオスカシバの幼虫は難を逃れたようで、元気に葉っぱを食べていました。 「ビーンズハウス」(4年生)展示中クラス全員のビーンズハウスが並んで、「ビーンズタウン」になっています。 図工室前の廊下に展示中です。保護者会の際にはお立ち寄りいただき、「お豆ちゃん」の小さな世界をぜひご覧ください。 「ストローでこんにちは」(2年生)下から突き出た細いストローを抜き差しすると、折り曲げたストローが上下に動く仕組みです。 この仕組みから思いついた子供なりの面白いアイデアで楽しいおもちゃをつくります。仕組みや構造を理解しながら、その仕組みの使い方をよく考えて発想を広げることで、思考力や判断力が育っていきます。 運動会の応援団練習が始まりました図書室の本がバーコードで管理されますのこぎりを使う(3年生)連合水泳記録会(6年生)「ビー玉タワーコースター」(5年生)を展示しています木のフレームに工作用紙でつくったコースを組みわせてビー玉が転がる「ビー玉コースター」をつくりました。課題は「ビー玉を下まで“面白く”転がす」こと。直線と直角、カーブの3種類でレイアウトを考え、コースが描く、空間を走る線の軌跡を想像します。高低差をつけながら、ビー玉が転がるスピードを落とさない工夫も必要です。ビー玉を転がしながら試行錯誤をくり返し、コースをつなげながら一番ワクワクする転がり方を探っていきます。時にはビー玉に自分を重ねあわせ、ビー玉からみたスリリングな光景を想像することもあります。 ここでは、遊びながらつくり、つくりながら遊ぶという相互のやり取りが繰り返されます。楽しくするための工夫は、無数のアイデアを生みました。図工では「遊ぶこと」から実に多くのことを学んでいるのです。 夏休みの自由研究展示中(写真は6年生) おいしい給食写真は5年生の様子です。 材料を選ぶ 1年生材料を自分の感覚で感じ、気に入ったものを選び出していくことは、大切な造形的な力です。 「キューブのせかいのまじょのしろ」(1年生 立体) 2学期が始まりました夏休みのプール明日は検定があります。 体力テスト
5月28日(火)3・4校時、全校で体力テストを行いました。
6年生は、1年生とペアになって測定の補助をしました。 5年生は測定担当として、記録を測ったりカードに書いたりしました。 体力テストの個人票は2学期にお渡しします。 結果を普段の運動に生かしていただければと思います。 |
|