令和6年度が始まりました。子供たちのために、保護者、地域、学校が手を携えて歩んでいけるよう、ご協力よろしくお願いします。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日に社会科見学に行きました。
行き先はごみの埋め立て地である「中央防波堤」と、「浅草」の二つです。
どちらもガイドさんが説明してくださる見学だったので、ただ見るだけの見学よりも、多くの学びがありました。子どもたちは、長いバス移動でも疲れを見せずに、真剣にガイドさんの話を聞いていました。

7/5 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

豚肉とコーンのいろどりごはん
七夕汁
夜空の星ゼリー


*******************************


あさって7月7日(日)は七夕です。
もともと中国から伝わった行事で、
「7月7日の夜空にかかる天の川を渡って、
年に1度織姫と彦星が会える」という伝説があります。

今日は七夕汁に星形のお麩とにんじん、
ゼリーには星形のナタデココを入れました。
また、汁には天の川に見立てたそうめんも使いました。

「かわいい!」「星入ってたよ!!」
「そうめんがおいしい!!」と
子どもたちは喜んで食べてくれていました。

梅雨空が続いているので
天の川が見られるかは分かりませんが、
雲の向こうでは綺麗な天の川が広がって
織姫と彦星が会えるといいですね。

7/4 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

麻婆なす丼
切り干し大根のナムル
くだもの(メロン)


**********************


今日のくだものは、6〜7月に旬を迎えるメロン。
「タカミメロン」という品種で、
果肉はきれいな黄緑色です。
果汁たっぷりで、甘みや香りも強く、
メロンのおいしさをたっぷり味わうことができます。

メロンの皮には網目があるのが特徴ですね。
実はこの網目は成長途中で皮に入ったヒビからしみ出した、
中の果汁が固まったものです。
「かさぶた」のような役割をしています。

6年生のあるクラスをのぞいてみると、
この話を聞いて皮をなめた子が
「甘い気がする!」と話をしてくれました。
普段何気なく見ているものにも、
おもしろい理由がありますね。

2年生 食育 枝豆のさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(月)に生活科の学習で、枝豆のさやむきをしました。本校栄養士の伊東先生から枝豆のお話を聞き、実際にさやむきをして、給食で食べました。体験的学習で、学びも深まりました。

7/3 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

麦ごはん
さばのごまみそ焼き
小松菜のからし醤油
にらたま汁


**************************


7月の給食目標は
「決められた時間内に食べよう」です。
時間内に給食を食べ終わるためには、
食べる時間をできるだけ長くとることが必要です。
さらにそのためには、給食の準備を早くできるように
クラスで協力しなければなりません。

黒板に時間をしっかり書いて、
その時間までに給食の配膳が終わっているクラスを見つけました。
クラスみんなで意識している様子があり、
食べる時間をしっかりと確保できていました。

7/2 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

二色サンド(ブルーベリー・バター)
ラタトゥイユ
ハニーサラダ


*****************************


ラタトゥイユはイタリア料理のようですが、
実はフランスの南部地方の郷土料理の1つ。
玉ねぎやにんじんの他に、
なす、ピーマン、ズッキーニなどの夏野菜を
オリーブオイルとにんにくで炒め、トマトを加えて煮込みます。
冷やしてもおいしく食べられるので、
暑い夏にさっぱりと食べられる料理です。

夏は色とりどりの野菜が旬をむかえるので、
食事が華やかになりますね。

はじめての鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、1年生は外部の講師をお招きして、鍵盤ハーモニカの授業をしていただきました。鍵盤ハーモニカの使い方や、お手入れの仕方、技術的な指導などをしていただき、多くの学びがありました。これから、学んだことを生かして、楽しく演奏していきたいと思います。

7/1 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

吉田さんの枝豆ごはん
ますのねぎ塩焼き
みょうが入り甘酢あえ
鶏ごぼう汁


************************


今日から7月になりました。
もうすぐ1学期も終わり。
まだ梅雨空が続くようですが、
体調を崩さず元気に過ごしましょう!!

さて、今日は練馬区で農家をされている吉田さんが育てた枝豆を使って
枝豆ご飯を作りました。
さやむきをしてくれたのは2年生のみんなです。

さやむきをする前に、栄養士の私から
枝豆についての話をしました。
畑に生えている実物の枝豆を見せると、
子供たちは歓声をあげていました。
枝豆の旬や産地、
吉田さんが苦労しながら一生懸命育ててくださったことなどを知り、
一生懸命枝豆のさやむきに取り組んでくれました。

給食時間には、
「自分でやったからすごくおいしく感じる!」
「甘くておいしい!」
「枝豆のことがもっと好きになりそう!」と
たくさん感想を言ってくれました。

吉田さんに感謝の気持ちをもち、
大四小の給食のために頑張ってくれてありがとうございました。

5年生武石移動教室10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学先、群馬県立自然史博物館に着きました。この博物館は、「時の扉を開けて母なる地球を冒険しよう」をテーマに、地球の生い立ちを、自然と生命の歩みとともに振り返ったり、自然界におけるヒトの物語について学んだりします。子供たちにとっては、今回の移動教室最後の班行動です。
中庭でお弁当を食べ終わった班から、見学開始です。この3日間で、子供たちはとても上手に班で話し合い、行動をともにできるようになりました。

この後は、高速にのって、学校に向かいます。帰る時刻が、予定より30分以上ずれる場合は、学校連絡メールでお知らせします。(学校到着予定時刻は、15:30です。)

6/28 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

煮じゃこごはん
お豆コロッケ
野菜ののり酢あえ
豆乳仕立ての野菜汁


*************************


「まごわやさしい」という言葉を知っていますか?
これは、日本で昔から食べられてきた食材の
頭文字をとって繋げた言葉です。
「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻、
「や」は野菜、「さ」は魚、「し」は椎茸などのきのこ、
「い」はいもです。

今日はこの「まごわやさしい」食材が
すべて入った献立にしました。
子どもたちもよく探しながら食べてくれていました。


また、今日は給食試食会がありました。
お忙しい中、多くの保護者の方にご参会頂きました。
配膳の準備から片付けまでご協力頂き、
本当にありがとうございました。
日頃保護者の方とお話できる機会がなかなかありませんので、
給食のことやご家庭での食事について直接お話することができて
大変良い機会だったと思います。

今後とも、本校の給食や食育へのご理解とご協力、
どうぞよろしくお願いたします。


5年生武石移動教室9

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目 松井農園

松井農園では、リンゴの摘果体験をしました。たくさんなっている小さいリンゴの実の中から、大きな実をひとつだけ残して、あとの実を摘むのです。
今日は、「アルプス乙女」というリンゴの実を摘みました。作業をしながら、農園の方から、「ひとつのリンゴの実が大きく育つためには、50枚から60枚の葉っぱが必要。」ということを教えていただいて、みんなビックリしていました。一本の木の摘果だけでも大変だったことから、農家の皆さんの作業の大変さにも気付いていました。
松井農園の皆さんから、お土産に、新鮮なレタスをいただきました。子供たちが持ち帰ります。

5年生武石移動教室8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さよなら「ベルデ武石」

楽しかった移動教室も、最終日を迎えました。何と、武石の朝は晴れです。
最終日の朝は、シーツたたみ、布団の収納、荷物整理、部屋の掃除と大忙しです。
子供たちは、二人一組でシーツを畳んだり、布団を押し入れにしまったりして、使ったお部屋をきれいにしました。閉校式では、代表児童が、ベルデ武石の皆さんへの感謝の言葉を心を込めて述べました。
みんなで協力して作業を進めたので、予定時刻に、たくさんのベルデの皆さんに送られて出発しました。










































5年生武石移動教室7

画像1 画像1

2日目 夜キャンプファイヤー
移動教室に出発する前の天気予報では、2日間とも夜は雨マークがついていて、キャンプファイヤーはできないのではないかと心配していましたが、美ヶ原高原美術館からの帰り道、雲の切れ間から、青空も見られるようになりました。
子供たちが楽しみにしていたキャンプファイヤーができます。 事前に準備してきたキャンプファイヤー係の進行に従って、楽しい会が進みました。 自然がいっぱいの武石の星空のもと、火の神から、各クラスの代表が火をいただきました。
1組の「絆の火」、2組の「友情の火」、3組の「信頼の火」が、点火され、その火を囲んでみんなで歌ったり、ゲームをしたり、踊ったりして、おおいに盛り上がりました。5年生みんなの絆が深まった、そんなキャンプファイヤーでした。



5年生武石移動教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目 美ヶ原高原美術館&お土産タイム

何とか午後も曇りのままで、美ヶ原高原美術館に来ることができました。ここは、標高2000メートル近い高さの高原にあり、13万平方メートルの草原に、およそ350点の現代彫刻を展示しています。子供たちは、行動班ごとに行きたい展示場を決めて、アートに浸りました。
見学の後は、楽しみにしていたお土産購入タイムです。帰りを待ってくれている家族の顔を思い浮かべながら、予算と相談してお買い物をしました。子供たちが、明日手渡すのを、楽しみに待っていてください。

5年生武石移動教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奇跡的に雨が上がり、鷹山ファミリー牧場でのすべての体験学習を行うことができました。
体験1乳しぼり体験
まず最初に、命の教育として、乳牛の一生について、係の方からお話をうかがいました。私たちに美味しい牛乳を提供してくれるための牛の一生の話は、とても勉強になりました。その後に、アイリスちゃんという大きな乳牛の乳しぼりをしました。
体験2牛のブラッシング
ブラッシングの一番の目的は、血流をよくして乳の出をよくすることです。子供たちは2〜3人のグループに別れて、牛のしっぽを持つ人とブラッシングする人にわかれて体験をしました。
体験3やぎの散歩
どんな草を食べるのか、どんな動きをするのかを観察しながら、やぎの散歩を楽しみました。やぎの散歩には、人の気持ちを癒してくれる効果があるそうで、どの子の表情も優しくなります。


5年生武石移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目 朝会、朝食
昨日の夜の肝試しは大盛り上がりで、夜のベルデに、子供たちの大きな叫び声が響き渡りました。
2日目は、残念ながら雨の朝となりました。朝会は、体育館で行いました。保健係さんのリードでみんなでストレッチをしたあとは、朝食です。朝食は、バイキング形式で、「食べきれるだけ自分で取ります」「野菜は必ず取ります」などのいくつかの約束を守って、みんなでいただきます。
2日目の午前中は、鷹山ファミリー牧場での体験学習です。少しでも雨があがることを祈るのみです。
でも、子供たちは楽しそうです。

5年生武石移動教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目 宿舎での生活

少し 早めにベルデ武石に着きました。体育館で開校式をした後、それぞれのお部屋に入りました。
その後は、早めの入浴をして、お風呂上がりのオレンジジュースを楽しみました。6:20からは、ベルデではじめての食事です。食事係が配膳を頑張り、生活班ごとにいただきました。
武石は本格的な雨になり、今晩はキャンプファイヤーができないので、2日目に予定していた肝試し行います。先ほど一緒に回るペアも決まり、子供達はドキドキワクワクの夜を迎えます。


5年武石移動教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目 松本城・旧開智学校
長野県に入りました。少し小雨に降られる程度でしたが、山の天候が急変する可能性か大きいことと風の強さを考慮して、車山ハイキングはあきらめて、松本城と旧開智学校の見学をしました。
松本城は、400年余りの風雪に耐えてきた国宝です。子供たちは、戦うための黒い堅固な天守や、優雅な月見櫓を興味深く見学しました。急な階段を上ってやっとたどり着いた最上階、6階の天守からの眺めは、お殿様になった気分でした。
旧開智学校では、明治時代の学校の様子を見学しました。

6/27 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

きなこバタートースト
ハンガリアンシチュー
フレンチサラダ


*************************


今日から5年生が武石移動教室に出発しました。
天気が心配でしたが、出発のときはよく晴れて
子どもたちも笑顔で出発していきました。

さて、今日のきなこバタートーストは大人気!
給食室からはきなこのよい香りがただよってきていましたね。
たくさん食べてくれて嬉しかったです。

6/26 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

夏越しごはん
油揚げ入りおひたし
くだもの(さくらんぼ)


***************************


6月30日は毎年「夏越しのはらえ」という行事があります。
これは、1年の半分が終わる6月30日に「茅の輪」をくぐって
1年の半分のけがれを払い、残り半年の無病息災を願います。

この日に食べられるのが「夏越しごはん」。
邪気を払う「豆」入りの雑穀ごはんの上に
茅の輪をイメージした緑の野菜や邪気を払う赤色の野菜が入った
かき揚げをのせて、つゆをかけて食べます。

今日は、緑の野菜はピーマンとズッキーニ、
赤い野菜は赤ピーマンを使いました。
いろどりの綺麗なかき揚げになり、
野菜のあまみもたっぷりでおいしかったです。

子どもたちは、「かき揚げ出るの初めて!」
「野菜たっぷりでおいしい!」と
嬉しい感想をくれました。

残り半年も、元気に楽しく過ごせますように。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29