2年生年生音楽
6校時2年2組は音楽の授業。この時間は「展覧会の絵}の鑑賞の授業。本時の目標は「展覧会の絵のプロムナードを聴いて、感じたことを伝え合おう」2つのプロムナードの部分を比較して身体表現や話し合いを交え授業を展開しました。
この授業は教育課程編成資料作成委員会音楽部の検証授業として区内の音楽の先生方に参観いただきました。 2年生国語
「ヒロシマ−壁に残された伝言」から、一人一人の生徒が「平和の尊さ」について考えを深めています。
1年生女子保健体育
学習内容はソフトボールのキャッチボールを行っています。からだ全体を使い腕も大きく回し投げる動作を丁寧に取り組んでいます。よく頑張っています。
1年生男子保健体育
バレーボールに取り組んでいます。学習内容は「実技テストの課題とコートの設置について理解しよう」です。先生の説明をしっかり聞き、みんなで協力しながら取り組めています。
引き取り訓練
練馬区一斉防災訓練に伴う引き取り訓練を実施しました。引き取り時間は11時15分から11時40分まで、その後は地域班ごとに下校しました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 令和元年度児童・生徒表彰候補者の推薦に
練馬区教育委員会では、文化・芸術およびスポーツ活動等の分野で顕著な功績を収めた児童・生徒を表彰しています。
詳しくは生徒を通して配布した「令和元年度児童・生徒表彰候補者の推薦について」をご覧の上、該当する場合は担任を通して学校までお知らせください。 1年生総合的な学習の時間
都内校外学習に向けて班ごとに協力しながらコースづくりを行っています。和やかで楽しそうですね。
2年生総合的な学習の時間
2年生は10月に実施します「鎌倉校外学習」に向けてのオリエンテーションを行いました。実行委員からは自己紹介とスローガンの紹介がありました。学年主任の先生からは、校外学習の意義やねらいの説明がありました。みんなで力をあわせて思い出に残る校外学習にしましょう。
第3学年PTA活動
第3学年PTAの皆さんが朝の学級活動前に「卒業記念品代金の集金」を行っていただきました。もう卒業式に向けての準備が始まっています。いつも生徒のために献身的な活動に頭が下がります。本当にありがとうございます。
9月11日(水)の給食・ピロシキサンド ・コーンシチュー ・ひじきサラダ ・牛乳 9月10日(火)の給食・きびごはん ・サケのみそマヨ焼き ・磯香あえ ・大豆入りみそ汁 ・牛乳 1年生道徳授業
道徳の授業の進め方として6点の共通実践「開三スタンダード」を全学年で実施しています。(1)授業回数の明示「第〇回 道徳」と板書する。(2)本時の課題を板書する。(3)教材名を提示する。(4)発問回数2回程度にしぼる。(5)小集団での意見交換を設定する。(6)自分で考えたこと、感じたことをワークシートに記入する。教職員が力を合わせ取り組んでいます。
2年生技術
金属加工(低融合金鋳造のキーホルダーキット)に取り組んでいます。学習内容は「デザインをゴムシートに写し切り取る作業」をていねいに取り組んいます。
ハンドスタンプ
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、大会応援を目的とする「練馬区発100万人のハンドスタンプアートプロジェックト」に全校生徒が参加します。2020たのしみ!などの応援メッセージ入りのハンドスタンプを作成していきます。
2年生数学
2校時2年3組は数学の少人数授業。単元は「一次関数」本時の目標は「2直線の交点と連立方程式の解との関係について考える。」 前時までの復習を丁寧に行い落ち着いて授業に取り組んでいました。
教育委員会教育アドバイザーの先生に参観いただきました。 第72回練馬区民体育大会競技形式が全試合個人戦で、3年男子の部で優勝と敢闘賞、2年男子の部でも敢闘賞、さらに中学女子の部で1年生が3位になりました。新しい体制で始まって間もない中、このような結果をいただき、生徒にとってさらなる自信と同時にさらに改善していく課題も見つかりました。剣道部全体が1つのチームとなり、さらに上を目指していきたいと思います。今後もご声援をよろしくお願いいたします。 道徳授業地区公開講座
5校時は道徳授業地区公開講座でした。
1年生は「相互理解、寛容」 2年生は「相手を思いやる心」 3年生は「国際理解、国際協力」を主題に授業を展開しました。 それぞれのクラスで主題について深く考え、意見交換をしていました。 1年生保健体育
午前10時時点でプールサイドの気温34.4度、水温29.5度でした。男子の学習内容は「平泳ぎ・クロールのタイム測定」、女子の学習内容は「平泳ぎのターンのフォームテスト」を行っていました。みんなで気持ちを合わせ、準備運動やウォームアップを丁寧に行いテストに挑んでいました。
あいさつ運動
本校では生徒会が中心となって「あいさつ運動」を行っています。それに加えて今回は「あいさつをもっと盛り上げたい」という開進第二小学校児童会の願いから、小中合同であいさつ運動を行いました。目標である「相手の目を見てあいさつをしよう」の思いを伝え、あいさつへの意欲を高めました。
3年生保健体育
「エイズの予防」について学んでいます。学習のねらいは「エイズとはどのような病気なのか知り、エイズを予防するにはどうのような行動をすればよいのか理解する」です。日本においてHIV感染者が増え続けていることから、次世代を担う生徒たちがHIV感染症と向き合うことで、正しい知識とともに社会の一員としての自覚を持たせていました。
|
|