2月10日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
★梅じゃこご飯(6年生リクエストメニュー)
・おでん
・野菜のごま酢和え
・みかん
・牛乳

<梅じゃこご飯>
炊いたご飯にカリカリ梅と炒ったちりめんじゃこを混ぜて作りました。
カリカリ梅の酸っぱさとちりめんじゃこの香ばしさがとってもおいしいです!6年生のリクエストメニューです。

2月8日(土)土曜授業・学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、今年度最後の学校公開でした。
それぞれの学年の様子はいかがだったでしょうか。
「昔遊び」や「名前の由来」、「1/2成人式」、「おやじの授業」など、普段とは違う雰囲気の学校をご覧いただけたかと思います。
発表をした子供たちは、緊張しながらも頑張って声を出していました。
ぜひ、ご家庭でも感想を伝えてあげてください。

2月7日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ウインナーピラフ
・たらとチーズの包み揚げ
・小松菜のスープ
・いちご
・牛乳

<たらとチーズの包み揚げ>
春巻きの皮にたらという魚とチーズを包んで油で揚げた料理です。給食室の手作りです。チーズの風味とぱりぱりした春巻きの皮の食感で、魚が苦手な人にも食べやすいです!

2月6日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・中華おこわ
・棒ぎょうざ
・もやしの中華スープ

<棒ぎょうざ>
四角いぎょうざの皮に具をのせて包んで焼いた、給食室手作りのぎょうざです。具は豚ひき肉、にんにく、しょうが、キャベツ、にら、ねぎ、干しいたけ、調味料をよく練って作りました。何もつけなくてもおいしく食べられます。

2月6日(木)地区班引継ぎ・集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の地区班活動のまとめとして、引継ぎを行いました。
それぞれの班で、今年度の活動を振り返ったり、新しい班長や副班長を決めたりと、少しずつ新しい年度の準備が始まっています。
引継ぎ後はお世話になった保護者の方にお礼を伝え、新しい担当の方とあいさつをしました。
その後は集団下校です。
とても寒い中でしたが、足元ばかり見ずに周囲に気を配り、安全に気を付けて下校できました。

来年度から、地区班の呼び名が変更されます。
地域の名前から、児童の下校コースの名前に変わり、覚えやすくなりました。
詳しくは、本日配布しましたお便りをご覧ください。

2月5日(水)豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の児童集会は、一年に一度の「豆まき集会」でした。
 この日に向けて、各学級で追い払いたい鬼を考え、話し合いました。「おしゃべり鬼」や「話を聞かない鬼」など、その学級での課題や、もっとよくしたいところを鬼の名前にしてあります。その鬼を追い払えるよう、豆に見立てた玉やボールを力いっぱいに投げました。投げている友達や他のクラスの子を「頑張れ!」と応援する姿が見られ、みんなの心が一つになったように感じます。18人の鬼を全員追い払うことができ、自然と拍手が生まれました。
 次回の児童集会は2月19日(水)です。今年度最後の児童集会、楽しみにしていてください。

2月5日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・生揚げの肉みそがけ
・揚げじゃがのきんぴら
・吉野汁
・牛乳

<揚げじゃがのきんぴら>
今日のきんぴらは、じゃがいもを油で揚げて、炒めたごぼう、にんじん、豚肉、さやいんげんと合わせました。きんぴらが苦手な人も食べやすいと思います! 

2月4日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ピザバーガー
・コーンポテト
・押し麦のスープ
・牛乳

<ピザバーガー>
今日の給食はピザをアレンジしたピザバーガーです。丸パンを半分にスライスして、片側にトマト味の具とチーズをのせ、オーブンで焼きました。
中の具が落ちにくいので、配りやすく食べやすいです。 

2月3日(月)・4日(火)栽培委員会グリーンツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栽培委員会企画のグリーンツアーをしました。
校舎裏の第二校庭の自然を見付けて、ビンゴカードを完成させるゲームです。
普段聞きなれない「エノコログサ」という草(ねこじゃらしの事です)や「カリン」、「サルスベリ」、「フキ」など、多くの自然を探し回りました。
授業以外ではあまり来る機会のない第二校庭をたくさん探検できて、参加した子たちは満足そうでした。 

1月29日(水)6年生理科 プログラミング

来年度からプログラミング教育が本格始動します。
その前段階として、具体的にどのような授業を行うのか、という見通しをもつために、本校では6年生が総合と理科の授業でプログラミングを行っています。
身の回りの電気製品の仕組みを考えてプログラムを作ることで、電気を効率よく使うための工夫に気付く、という授業です。
フローチャートを使ってどんなものを作るのか見通しをもったり、タブレットを使ってプログラムを組み立てたりしました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日・30日・31日 1年生 幼稚園・保育園交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
近隣の幼稚園、保育園の年長さんを招待しました。
そこで、ランドセル背負い体験や、点つなぎのお勉強を計画しました。今までの経験を生かして、司会や初めの言葉にも挑戦した1年生。接し方に戸惑いがありながらも、目線をしっかり合わせて寄り添う姿は、素敵なお兄さん、お姉さんに見えました。

体験後、年長さんから「楽しかった。」「はやく1年生になりたい!」と感想をもらい、嬉しような表情を浮かべていました。
みつけたよカードでは、今回の体験を通して進級への期待が増しているように感じました。残り2か月間しっかり準備をしていきたいです。 

1月27日・30日 1年生国語 おみせやさんごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語「ものの名まえ」の学習について

買い物に行った時の経験を思い出し、お店の人はどんなことを言っていたか、そのときおうちの人や自分はどんなことを言って品物を買ったかを思い出しました。

学習をしていくなかで
・ものには一つ一つ名前があること
・一つ一つのものをまとめてつけた名前もあることに気付きました。

学習のまとめとして、身の回りにあるいろいろな名前を集め、おみせやさんごっこを楽しみました。2年生がお客さんとなり、お店屋さんならではのあいさつ言葉を言ったり、おすすめ品について話したりと対話を大切にした活動をすることができました。

自分たちで作った看板に、「やすいよ!」「日本一のおみせです!」「しんせんだよ!」といった客を引きつける工夫をしていたのには驚きです。 

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・いわしのしょうが煮
★大豆の青のり揚げ(6年生リクエストメニュー)
・すまし汁
・牛乳

<節分>
今日は節分です。豆まきをしたり、玄関にいわしの頭をかざって、鬼を追い払います。
給食には鬼のきらいな大豆といわしをつかっています。いわしのしょうが煮は骨まで食べられるよう給食室で2時間かけて煮ました。よくかんで食べましょう!

1月31日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・セサミトースト
・冬野菜のポトフ
・ツナポテト
・牛乳

<冬野菜のポトフ>
キャベツ、大根、ブロッコリー、かぶの4つの冬野菜が入ったポトフです。冬野菜にはカゼを予防してくれる「ビタミンC」がたっぷり入っています!しっかり食べて元気に過ごしましょう!

1月30日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・山菜ご飯
・はたはたの唐揚げ
・だまこ汁
・牛乳

<秋田県の郷土料理>
「山菜」と魚の「はたはた」は秋田県でたくさんとれる食べ物です。
わらびとぜんまいの2種類の山菜をご飯に入れました。はたはたは骨まで食べられるように唐揚げにしました。よくかんで食べましょう。
だまこ汁はご飯をつぶして丸めた「だまこもち」が入った汁物です。

1月29日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・キャベツバーグ
・たくあんサラダ
・小松菜のみそ汁
・牛乳

<地産地消>
今日は練馬区産のキャベツと練馬大根たくあん漬け、東京都産の小松菜とにんじんを使っています。地産地消は作る人と食べる人との距離が近く、新鮮なものが安心して食べられます。また、食べ物を運ぶために使うガソリンが少なくすみ、環境にもやさしいのがよい点です。

1月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・ご飯
・トビウオ団子と冬野菜の黒酢あん
・糸寒天のサラダ
・鶏肉と豆腐のすまし汁
・牛乳

<地産地消>
今日は東京都伊豆諸島産の食材をつかった給食です。魚の「トビウオ」とサラダの「糸寒天」とすまし汁のだしにつかった「ムロアジの削り節」が島の食材です。地域でとれた食材をその地域で消費することを「地産地消」といい、環境にも地域にも食べる人にもよいことがたくさんあります!

<トビウオ〜東京都八丈島より〜>
実物のトビウオを4年生のクラスへ見せに行きました。胸びれや尾びれに特徴があり、海の上を最大400メートルも飛ぶことができます。

1月27日(月) なわとび旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、1月15日〜29日をなわとび旬間に設定しています。
初級、中級、上級、ウルトラ級となわとびカードがあり、それぞれの力量に合わせて使っています。
体育の授業だけでなく、朝休みや中休み、昼休みに校庭に出て、友達と一緒になわとびの技を磨いています。
外に出ている先生に跳び方のコツをレクチャーもらい、新しい技を習得できたと、嬉しそうです。
寒くて外に出たがらない子も、跳び始めると友達と競いながら夢中になって楽しんでいました。
残り3日間、目標に向かって頑張ってほしいと思います。

1月14日〜24日 校内書きぞめ展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日まで、各教室の廊下に書き初めを掲示し、校内書きぞめ展を行いました。
集中して筆を運び、一番上手く書けたものを掲示します。
冬休みに家で練習をした成果が出たでしょうか。
学年が上がるつれ、字形も整ってきています。
他の学年の作品を見て「来年はあれを書くんだなぁ。」「この人すごく上手!」と、それぞれの楽しみ方で、校内書きぞめ展を体験していました。

1月27日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・深川めし
・ふろふき大根
・塩ちゃんこ煮
・みかん
・牛乳

※果物ぽんかんの予定でしたが変更がありました。

<東京都の郷土料理>
「深川めし」は江戸時代に東京湾でたくさんとれたといわれるあさりが入ったご飯です。「ふろふき大根」は煮た大根に甘めのみそをかけた料理です。「塩ちゃんこ煮」は両国のすもう部屋で食べられてきた肉団子や野菜たっぷりの鍋料理です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31