7月8日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・コーンピラフ
・きのこソテー
・たらのブイヤベース
・牛乳

<たらのブイヤベース>
ブイヤベースとは魚介類をにんにくやサフランなどの野菜とスパイスで煮た、フランス料理です。給食ではサフランの変わりにカレー粉を使っています。今日は「たら」という白身魚のブイヤベースです。

7月5日(金) 生活科 泥遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の「なつと ともだちになろう」という学習で、校庭の砂場で泥遊びをしました。黙々と穴を掘る子や、川作りをする子、カップケーキを作る子など時間いっぱいまで泥遊びをして楽しみました。そこで、大きくなった道に浸かってみたり、ケーキに葉っぱの飾りつけをしたりして工夫している姿が見られました。
 学習の振り返りでは、「友達と一緒に川作りするのが、楽しかった。」「たぷたぷの土が気持ちいい。」と楽しそうに話していました。

 保護者の皆さま、道具の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

7月5日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・鮭のちらし寿司
・七夕汁
・七夕団子
・牛乳

<七夕>
7月7日は七夕です。今日の給食は七夕の行事食で「鮭のちらし寿司」です。「七夕汁」には天の川をイメージしたそうめんと星形のふと短冊切りのにんじんが入っています。デザートには星形のマカロニとあずきの缶詰をつかいました。目で見て楽しんで、味わって食べましょう。

7月4日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・米粉パン
・ギリシャ風グラタン
・野菜スープ
・牛乳

<ギリシャ風グラタン>
じゃがいもとなすにミートソースとホワイトソースの2種類のソースを重ねて焼いたグラタンです。ギリシャの伝統料理です。調理員さんがソースから全部手作りして給食室でふひとつひとつ作っています。残さず食べてくださいね。

7月3日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・シシジューシー
・アーサ汁
・サータアンダギー
・牛乳

<沖縄県の郷土料理>
「シシジューシー」は豚肉の入った炊き込みご飯です。今日は角切りの豚肉を使っています。
「アーサ汁」はあおさのりという海藻が入った汁物です。磯の香りがしておいしいです。
デザートの「サータアンダギー」は沖縄の揚げドーナッツです。サクッとしていておいしいです!全部沖縄県の郷土料理です。

7月3日(水) 七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年に一度の「七夕集会」を行いました。
 七夕集会では、各学級で考えた願い事を代表の児童が発表しました。一年生から六年生まで、どれも素敵な願い事でした。その願い事を叶えられるように、みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。
 その後は、「七夕○×クイズ」をしたり、「たなばたさま」の歌を歌ったりして楽しみました。
 集会委員会のみんなは、七夕集会に向けて、短冊を用意したり、クイズを考えたり、協力して頑張っていました。

7月2日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・ホキのマヨネーズ焼き
・豚肉とピーマンの炒め物
・かぼちゃの味噌汁
・牛乳

<ピーマン>
ピーマンは夏が旬の野菜です。赤や黄色のパプリカとよばれる野菜もピーマンの仲間です。ピーマンにはビタミンCやカロテンなどの栄養素が多く、栄養たっぷりです。ピーマンが苦手な人もひと口は食べましょう。

7月1日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ひじきと枝豆のご飯
・ししゃものピリ辛焼き
・モロヘイヤのスープ
・牛乳

<モロヘイヤ>
夏が旬の野菜です。スープに入っている緑色の葉っぱのような形をしているのがモロヘイヤです。モロヘイヤはアラビア語で「王様の野菜」を意味します。昔どんな薬をのんでも治らなかった王様の病気がモロヘイヤのスープをのんだら治ったからだそうです。栄養たっぷりでおいしいです!

6月28日(金) しゃぼん玉遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の「なつと ともだちになろう」という学習で、しゃぼん玉遊びをしました。子供たちは、息をはやく吹くと小さくなり、優しく吹くと大きくなることを体験を通して、気付くことができました。また、「うちわだと一気にたくさん作れるよ!」と感動した様子で何度もしゃぼん玉を作っていました。
 学習の振り返りでは、「暑いのに涼しくなった!」「だんだん泡だらけになって、ソフトクリームみたいになったよ。」「虹色できれい。」などしゃぼん玉の楽しさや良さを見つけることができました。
 保護者の皆さま、道具の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

6月28日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・豚キムチ丼
・華風きゅうり煮
・かぼちゃのごま団子
・牛乳

<かぼちゃのごま団子>
かぼちゃと白いんげん豆のペーストに白玉粉をまぜ、丸めてまわりにごまをつけて油で揚げたデザートです。たっぷりのごまが香ばしくておいしいです。

6月26日(水) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第3回児童集会、「もうじゅうがり集会」を行いました。
 集会委員会の「もうじゅうがりに行こうよ!」という掛け声に合わせて、緑小のみんなも朝から元気いっぱいに声を出し、体を動かしました。
 動物の名称の文字数だけ集まるルールが面白く、短くて2文字、長くて15文字の動物の名前が出されました。色々な動物の名前が出るたび、校庭からは楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
 来週には七夕集会があります。クラスでどんな願い事が決まったのか楽しみです。

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・いわしのしょうが煮
・ごぼうの甘辛揚げ
・具だくさん味噌汁
・牛乳

<いわしのしょうが煮>
いわしは夏から秋が旬の魚です。今日は給食室でしょうがや調味料といっしょに2時間煮ました。いわしには骨がたくさんあります。小さな骨はよくかんで食べるとカルシウムがたくさんとれます。のどに骨がささらないように、よくかんで食べましょう。

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・丸パン
・鶏肉のバーベキューソース
・豆入りミネストローネ
・さくらんぼ
・牛乳

<さくらんぼ>
今日の果物は今が旬のさくらんぼです。赤くてかわいらしい姿やさわやかな味が人気の果物です。今日は山形県産の「佐藤錦」という種類です。

6月25日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・深川めし
・生揚げの田楽
・塩豚汁
・牛乳

<深川めし>
東京都の郷土料理で、あさりの入った炊き込みご飯です。現在の東京都江東区は昔のは深川地域と呼ばれ、海が多く、あさりがたくさんとれる場所でした。そのため「深川めし」という名前がついたそうです。

6月25日(火) ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会の仕事の一つ、ユニセフ募金の活動がありました。
月曜日の朝会やお昼の放送で全校児童に呼びかけをしたこともあり、多くの児童が募金に協力をしてくれました。
募金だけでなく、「おはようございます!」と大きな声でのあいさつも増えていました。
今週の木曜日に、もう一度募金を集めます。

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ビビンバ
・チンゲンサイのスープ
・牛乳

<ビビンバ>
ビビンバは韓国料理です。韓国語で「ビビン」が「混ぜる」、「パ」が「ご飯」という意味です。今日はひき肉といり卵を混ぜたご飯の上に、野菜のナムルをのせて盛りつけます。食べると時はスプーンでご飯とナムルを混ぜながら食べるのが、おいしいビビンバの食べ方です。

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・たこめし
・豆あじの南蛮漬け
・呉汁
・牛乳

<夏至>
今日は夏至です。1年間で昼の長さが一番長い日です。関西地方では夏至の日に「たこ」を食べる習慣があります。今日の給食はたこが入った「たこめし」です。

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・真砂焼き
・キャベツのゆかり和え
・なすと豆腐の味噌汁
・牛乳

<練馬産キャベツ>
今日のゆかり和えに使ったキャベツは練馬区の畑で作られたものです。この時期のキャベツはみずみずしくてサラダや和え物に向いています。とれたてで新鮮な練馬産キャベツをよく味わって残さず食べましょう!

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ジャンバラヤ
・チキンポトフ
・あじさいゼリー
・牛乳

<あじさいゼリー>
今日のデザートは6月に咲くあじさいの花をイメージして、給食室で手作りしました。白ぶどうゼリーの上に角切りにした赤ぶどうゼリーをのせました。目で見て楽しんで、味わって食べましょう。

6月17日(月) プール開き・水泳指導開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から今年度の水泳指導が始まりました。
全校朝会のプール開きでは、5年生の代表児童が今年の水泳の抱負を全校児童の前で発表しました。
 どの児童も、それぞれ自分の目標を立て、達成に向けて頑張ってほしいですね。
17日は気温・水温が低かったのでプールには入れませんでしたが、18日にはプールに入る学年も出てきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31