コスモス学級宿泊学習の写真は、「学校日記」に随時更新しています。

学芸会の練習風景 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の劇「少年少女冒険隊」の練習風景です。
 せりふをしっかり覚え、一人一人自信をもって演技しています。劇中の歌も、弾むような歌声とリズムにのった体の動きがすてきで、観ていて引き込まれてしまいました。あと1週間で、更に表現に磨きがかかると思います。楽しみです。

道徳科の授業風景 コスモス学級1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス学級1組の道徳科の授業では、「みんなみんな生きている」という主題で、生命の尊さについて学習しました。
 『「いきている」って、どういうことでしょう。』と子供たちに考えさせる場面では、隣のお友達と手をつなぎ、「あったかいね。」「やわらかい。」と、友達の手のあたたかさや心地よさを味わわせながら学習を進めました。
 また、心臓の音が聞こえる機械を使って、自分やお友達の心臓の音を聞くという体験活動も行いました。どの子も興味いっぱいで心臓の音を聞き、聞こえた時には「うれしい!」と、にっこり。生きている喜びを感じ取った瞬間でした。

学芸会の練習風景 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「おばけじぞう」です。全体の流れをつかんで動けるようになってきました。衣装や小道具もつけて、すっかり役になりきっています。

学芸会の練習風景 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の劇「夢から醒めた夢」の練習風景です。劇団四季のミュージカルとして有名であり、感動的なストーリーと美しいメロディーのミュージカルナンバーが、心を揺さぶります。セリフと歌声が、しっかりと後ろの座席にまで届くように練習しています。

学芸会の練習風景 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の練習では、だんだん小道具や衣装の数が増えてきました。海中の世界や生物たちの雰囲気が感じられ、子供たちも楽しそうです。

道徳科の研究授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目は、「責任ある行動とは」という主題で、5年生の道徳科の研究授業が行われました。この学習では、子供たちに責任ある行動とはどういうものかを考えさせ、自由には自己責任が伴うことを理解させること、そして、自分の行動が後に与える影響もよく考えて自分のとるべき行動を判断する力を育てることがねらいです。
 授業の中で、子供たちは、教材の登場人物のそれぞれの言い分についてどちらに賛成するか、自分の考えをしっかり発言することができていました。また、友達の意見を聞く中で、自分の考えを修正したり、深め合うなどの姿もたくさん見られました。
 最後に、「自由と言われた時に考えること」と問われた時には、「周りの人のことを考えて行動すること」や「人に迷惑をかけないこと」などと、自分の言葉でまとめることができました。

11月26日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、味噌ラーメン、うずら煮卵、フルーツヨーグルトでした。

道徳科の授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の道徳の授業では、「だれにたいしても」という主題で、自分の好き嫌いにとらわれず、だれとでも仲良くすることのよさについて考えさせました。3人組になって教材の中の登場人物を役割演技しながら、それぞれどんな気持ちかを考えました。まとめでは、誰に対してもやさしく、仲良くすると、うれしい気持ちになる等の意見が、子供たちから積極的に出されました。

学芸会の練習風景 その4 ぶちあわせ太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豊二小伝統のぶちあわせ太鼓を、6年生が練習しています。今年の演奏も楽しみです。

道徳科の授業風景 コスモス学級5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、校内研究の教科を道徳科として取り組んでいます。本日の2時間目、コスモス学級5組の道徳の授業を見せてもらいました。「互いに助け合おう」という主題で、互いに協力し、助け合いながら信頼関係や友情を育んでいくことの大切さを考えさせる授業です。
 冒頭、「助け合い」とは何かと子供たちに考えさせることから始まりました。実際に友達が困っていたらどうするのか、前時の内容を振り返りながら、一人一人真剣に考えました。
 その後、困った状況の友達を助けながら行動するという設定の体験活動を行いました。ペアになり、一人がアイマスクを着け、もう一人が補助者になります。助け合いながら廊下や階段を歩行し、事務室に行って事務主事さんに声をかけ、画用紙を受け取りました。
 活動後、助けてもらったとき、助けたときの気持ちを振り返り、全員が発言することができました。

11月25日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日は、「だしで味わう和食の日」として、栄養士さんが、だしのうまみを生かした献立を考えてくださいました。メニューは、麦ごはん、かじきの信田煮、五目汁、ごまあえ、牛乳です。
五目汁は、かつおぶしを使って丁寧にだしをとり、作ってくださったそうです。だしの風味とうま味を味わっていただきました。

学芸会の練習風景 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の「スイミー」の練習の様子です。ステージ側と入り口側に分かれて、それぞれ練習をしました。大きな声で、はっきりとせりふが言えるように、みんな頑張っています。一人一人の演技も少しずつできてきました。

コスモス学級 生活単元学習見学「国立科学博物館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コスモス学級の子供たちが、校外学習で上野にある国立科学博物館に行ってきました。道を歩く時も電車に乗る時もみんなマナーがよく、上学年の子供たちが下学年の子供たちの面倒をしっかりみている姿にも、大変感心させられました。
国立科学博物館では、学年のグループで行動しました。広い館内をたくさん観て歩き、充実した一日を過ごしました。

音楽朝会 学芸会の歌「まくをあけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の音楽朝会は、学芸会の開幕で歌う「まくをあけよう」の練習です。学芸会当日の座席の位置に合わせて整列し、合唱練習を行いました。曲の後半に二部合唱するところがあり、そこが一番の練習のポイントです。パートごとに歌って聴き合ったり、重なる響きを感じながら歌ったりしました。

学芸会の練習風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も衣装を着けて、体育館で舞台練習をしています。始めたばかりなので、立ち位置や動きなどの確認をしています。

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日は朝の時間帯に読書をしています。5年生の教室では、しーんと静まり返った中で集中して本を読む子供たちの姿が見られました。

学芸会の背景づくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、学芸会の劇の背景を制作しています。

学芸会のスローガン

画像1 画像1
児童会で決まった学芸会のスローガンです。

コスモス学級3組 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コスモス学級3組では、道徳「いのちってなんだろう」という主題で、生命の尊さについて学習しました。
胎児の大きさや重さを実感できる体感エプロンを順番に身に着けた子供たちは、「おもたーい」「(お母さんは)大変」と感想を話していました。「重くて大変だけど赤ちゃんができたら、お母さんはきっとうれしい気持ち」とも話していました。
後半は、「つながっている!『いのちの祭り』」という絵本を担任が読み聞かせすると、「自分とお母さんがつながっているのが分かった。」と話す子供たち。自分の命が大切にされ、多くの人から守られていることを感じ取り、思わず涙ぐむような感性豊かな子供もいました。

11月19日(火)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、タンドリーチキンカレー、コーンサラダ、牛乳でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31