11月25日の給食です

 今日の献立は、ご飯(なめた添え)・やさいの磯和え・芋煮です。ご飯には、なめたがのせてあります。芋煮には里芋が、少し大きめに切られて入っています。他の根菜類と一緒になり、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日の給食です

 今日の献立は、ご飯・サバのサクサク揚げ・大根とおかかの中華和え・味噌汁でした。サバのサクサク揚げは、切り身も大ぶりで、タレとよく合い、とてもおいしかったです。和え物と味噌汁には、根菜類が多く入り、栄養価たっぷりでした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度練馬東間税会「税の標語」表彰式の様子

 2年生広瀬菜々美さんが、東京小売酒販売組合練馬支所連合会長賞を受賞しました。
 消費税 学べば分かる 大切さ
 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日の給食です

 今日の献立は、スパゲティナポリタン、じゃがいものチーズ焼き、りんごでした。スパゲティナポリタン、じゃがいものチーズ焼きはボリュームたっぷりでお腹いっぱいです。デザートのリンゴもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日の給食です。

 今日の献立は、ホイコーロー丼・わかめと豆腐のスープ・みかん杏仁でした。スープは、わかめと豆腐の他に人参・豚肉も入り、しょうゆ味にコクがありとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

倉田一徳教諭研究授業

 本日は練馬区教育委員会教育アドバイザー赤城 宏行先生をお招きし、F組1年担任倉田一徳教諭の研究授業を参観し指導・助言をいただきました。
 本時は国語で、「八校合同文化発表会」の作文を書く授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日の給食です

 今日n献立は、麦ごはん・サンマの生姜焼き・おろし和え・豚汁でした。サンマは漁獲高が、大変少なく給食にも出せなくなるかもしれません。そんな中、おいしき生姜焼きをいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日の給食です

 今日の献立は、チンジャオロース丼、豆腐のスープ、さつま芋団子でした。チンジャオロース丼はとても温かく、ごはんとのマッチングが最高でした。スープは、味付けも丁度よくおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8校合同文化発表会

 今日は、練馬文化センターで、F組の生徒たちが、8校合同文化発表会に出演しました。他の7校の生徒たちも、趣向を凝らした演技や演奏を表現してくれていました。どの学校にも感動しました。本校のF組の生徒たちも、学習発表会後さらに「令和しぐさ」に工夫を凝らし、会場に楽しさと「しぐさ」のすばらしさを教えてくれました。本当によくみんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食です

 今日の献立は、ミルクパン、ジュリエンヌスープ、ハーニーサラダ、シェパードパイでした。ミルクパンはとても大きく、おかずの味付けも丁度よかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第三回定期考査 3日目

 定期考査も早くも最終日です。今日は、9時50分から社会・10時55分から国語・12時から美術(1・2年のみ)です。生徒の皆さん、最終日頑張りましょう。今日は、給食があります。午後は、一斉委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA成人教育講演会

 本日は「勇気づけのお片づけ」提唱者の丸山郁美様をお招きしての講演会を行いました。
 アドラー心理学に基づいた講演内容で、片づけを強要させない、私には能力がある、勇気づけるなどの講演でした。
 丸山郁美様、素晴らしい講演をありがとうございました。
 また、PTA役員成人教育の皆様、企画運営ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組 合同文化発表会に向けて追い込み練習2

 本日は、調理実習後に最後の練習をしました。この時間は、話し合い活動をしてまとめました。いよいよ明日です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査第三回 二日目

 第三回定期考査の2日目です。今日は、9時35分から英語・10時40分から数学・11時45分から保体です。生徒のみなさん頑張りましょう。現在、自習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期考査第3回

 本日より3日間、第3回定期考査です。今日の試験科目は、理科・技術家庭・音楽です。1校時目の時間は、自習にあてられています。理科は、9時40分から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

F組 合同文化発表会に向けて追い込み練習

 F組の生徒たちは、今週金曜日、練馬文化センターで開催される「八校合同文化発表会」で演技する「令和しぐさ」の追い込み練習中です。5時間目、格技室で練習している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日の給食です

 今日の献立は、ご飯・じゃがいものおかか炒め・鮭のちゃんちゃん焼き・さつまいものみそ汁でした。鮭は一度焼いてその上のちゃんちゃんと呼ばれるあんかけをかけてあります。根菜類もとれ、栄養のバランスがよいです。美味しく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日の給食です

 今日の献立は、高菜チャーハン・ひじきサラダ・タイピーエンでした。タイピーエンは、中国・福建省のスープワンタンを日本的にしたものです。エビやイカ、根菜類も入っていて塩味のスープでいただきます。美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月全校朝礼・委員認証式

 本日は全校朝礼がありました。校長先生からは、「読書」の大切さについて話がありました。また、水曜日から定期考査が始まります。
 その後は、生徒会長から後期の委員任命証を各委員の代表に渡しました。
 最後に部活動表彰です。表彰した部は、11月号の学校だよりをご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日の給食です

 今日の献立は、ご飯・生揚げと大根のみそ汁・切り干しナムル・レンコン入り和風つくねでした。「いい歯の日」にちなんだ献立です。和風つくねは、ハンバーグほどのボリュームがあり、噛み応え・食べ応えがありました。おいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

学校休業に係るお知らせ