令和6年度が始まりました。子供たちのために、保護者、地域、学校が手を携えて歩んでいけるよう、ご協力よろしくお願いします。

11/28 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ひじきごはん
切干し大根入りたまご焼き
豆腐のみそ汁


**************************


寒い日は、温かいみそ汁が体にしみわたりますね。

今日のみそ汁のだしは、煮干しでとりました。
煮干しには、だしを取るのによく使われる
「かつお節」と同じうま味がふくまれているので
みそ汁や煮物のだしにぴったりです。


いつもはかつお節や昆布を使ってだしをとっているので
味の違いを感じてほしいと思い、違っただしでとりました。

「いつもと違う気がする!」
「おいしい!!」という感想を多くもらいました。


11/27 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

はちみつトースト
ハンガリアンシチュー
ビーンズシチュー


************************************


ハンガリアンシチューに入っているブロッコリー。
冬が旬の野菜で、これからどんどんおいしくなります。

ブロッコリーは花野菜と言って、花の部分を主に食べる野菜です。
つぶつぶの部分は、実は一つひとつが花のつぼみ。
調理せずにそのままにしておくと、つぼみから花が咲きます。




11/26 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

鶏ごぼうピラフ
キャベツのスープ
りんごの包み揚げ


***********************


今日のデザートは、旬のりんごを使って作りました。
りんごを切り、砂糖やバター、レモン汁で甘く煮たものを
ぎょうざの皮で一つひとつ包んで油で揚げています。

使ったりんごの品種は「紅玉」。
この赤色の皮が特徴で、
酸味が強いため甘いお菓子をつくときによく使われます。

「甘酸っぱくておいしかった〜!!」と
大人気でした。

11/25 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
肉じゃが
野菜の梅のりあえ


************************


昨日11月24日は「いいにほんしょく」と読んで
「和食の日」でした。
日本の秋は実りの季節で、
自然に感謝し、来年の豊作を祈る行事も多くあります。

日本の食文化にとって大切な時期である秋の日に、
一人ひとりが和食文化への理解を深めるきっかけの日として
「和食の日」が制定されました。

今日の肉じゃがは、野菜にだしがしみこんで
とても美味しかったですね。

11/22 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

高菜チャーハン
太平燕(タイピーエン)
くだもの(みかん)


**************************


熊本県の郷土料理を出しました。

熊本県の阿蘇市でとれる「阿蘇高菜」から作られる高菜漬け。
これを刻んでご飯に混ぜた「高菜めし」や「高菜チャーハン」は
熊本県の有名な郷土料理です。

太平燕(タイピーエン)は、
春雨とたっぷりの野菜、えびやいかが入ったスープ。
中国の福建省に伝わる料理ですが、
明治時代の熊本県に伝わって広まり、
郷土料理として定着しました。

寒い日だったので、体が温まるスープが美味しかったですね。

11/21 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ガーリックフランス
あったかポトフ
ごぼうサラダ


*************************


寒くなってきた冬の季節に食べたくなるポトフ。
ごろごろした野菜がたっぷり入っています。
もともとフランスの家庭料理の1つで、
大きなかたまり肉と野菜に、
様々な香辛料を入れて長時間煮込んでいます。

「ポト」は鍋、「フ」は火という意味を持ちます。
北風が吹く寒い1日だったので、
体が温まりましたね。

生活科「ふれあい動物園」

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月21日(木)生活科で、小動物とのふれあい学習をしました。ハツカネズミやモルモット、ウサギ、チャボ、アヒルを抱っこしたり、ひざに乗せたり、えさをあげたりして、たくさんの動物と触れ合うことができました。子供たちは「かわいいね。」と、動物たちとの触れ合いを楽しんでいました。

初めての学芸会

画像1 画像1
 11月15日(金)、16日(土)に学芸会がありました。1年生の劇は、「アイウエオリババ」。初めての学芸会、子供たちはやる気いっぱい。自分の役になりきって、大きな声で演じることができました。また、本番に向けて何度も練習を重ねることで、自信をもって取り組むこともできました。

バナナうんちで元気な子

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日(土)、「バナナうんちで元気な子」の出張授業がありました。バナナうんちを出すために必要なことは、3つあるそうです。バランスの良い食事をとること、睡眠をしっかりとること、適度な運動をすることだそうです。子供たちは、腸を動かす体操を踊り、楽しみながら学習しました。

11/20 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ごはん
さばのごまみそ焼き
野菜のからしあえ
のっぺい汁

**************************



給食でたびたび登場する「からしあえ」。
からしは、「セイヨウカラシナ」という植物の種を粉にして、
水で練ったもののことです。
濃い黄色、または黄土色で
ツンとくる刺激と辛みがあります。

給食では、子どもたちが食べやすいように
ほんのりからしの風味が感じられる程度にしています。

今日はさばのごまみそ焼きが
「ご飯がよく進む!」と大人気でした。

11/19 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ナシゴレン
サテアヤム
アジアン大根スープ


***********************


毎月19日は食育の日!
今日の給食は世界の料理デーとして、
インドネシアの料理を作ってみました。


「ナシゴレン」はチャーハンのような混ぜごはん、
「サテアヤム」は焼き鳥のようなもので、
どちらもインドネシアでは欠かせない料理。
香辛料を作った辛口の料理が多く、
どうがらし、ケチャップ、ココナッツミルクなどがよく使われます。

11/16 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

おつカレーライス
カントリーサラダ
オレンジジュース


************************


今日は学芸会2日目。
各学年、力を十分に発揮できたようで
晴れ晴れとした顔をした子どもたちが印象的でした。

そんな今日は、みんなに「お疲れ様」の気持ちを込めて
「おつカレーライス」を出しました。

日曜日、月曜日とゆっくり休んで、
火曜日にまた元気に登校してくるのを楽しみにしています。

11/16 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

丸パン
フライドチキン
ジャングルサラダ
キングスープ


***********************

学芸会こんだて最終日の今日は、
6年生の「ライオンキング」からです。

広いサバンナにある「プライド・ランド」という場所で
ライオンの王に子どもが生まれました。
その名は「シンバ」。
大四小最高学年の6年生が作り上げた作品は、
笑いあり、涙ありの素晴らしい演技でした。

学芸会1日目。
体育館に入っていく子どもたちの表情は、
ドキドキ、わくわくしているような印象でした。
明日はたくさんのお家の方が見に来てくださいます。
2日目も頑張りましょう!!


ニンニンニンポウハラヘッタ

令和最初の学芸会が大成功に終わりました!いつも元気な二年生は、『ニンニンニンポウハラヘッタ』の劇で、カラフルでパワフルな忍者たちが得意の術を次々と披露していくお話を演じました。本番では、自然と拍手が起こり、見ている人を楽しませる演技をして、練習の成果を発揮することができました。セリフの言い方を工夫したり、身振りを付けたり、楽しそうに歌を歌い、ダンスを踊っている姿はとても輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/14 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

丸ごと大根めし
さばの塩焼き
すいとん


************************


学芸会こんだて5回目の今日は、
3年生の「ぞう列車よ走れ!」からです。

名古屋にある東山動物園で本当にあった話。
動物園にやってきた4頭の象たち。
しかし、戦争の戦火が強まるにつれ、
動物たちの命にも危険が迫ります。

今日の給食は、戦争中で食べ物が
なかなか手に入らなかった時代に食べられた
「大根めし」や「すいとん」を出しました。
初めて食べた子も多かったようですが、
「想像よりもおいしかった!」という感想が多かったです。

明日はいよいよ学芸会1日目です。
一生懸命練習した成果が出せるように、
給食室からも応援しています。

11/14 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ねり丸キャベツの回鍋肉丼
フルーツヨーグルト


***************************


今日は練馬区の一斉給食の日。
練馬区すべての公立小中学校で、
練馬区でとれた「ねり丸キャベツ」を使用した献立が出ています。

大四小では、キャベツがたっぷり食べられる
「回鍋肉(ホイコーロー)」を作りました。
今の時期は、練馬区内でたくさんのキャベツが畑で育っているのを
見ることができますね。

自分たちが住む町で育てられたおいしいキャベツを
給食で食べられるのを楽しみにしている子たちがたくさんいました。


11/13 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ひらけ!ごまごはん
鮭のひらけ!ごまフライ
あんかけ汁

*************************


学芸会こんだて4日目の今日は、
1年生の「アイウエオリババ」からです。
五つ子の兄弟アリババたちが見つけた、
どろぼうたちの岩穴。
岩穴をあける呪文は、
「ひらけ!とうもろこし?」
「ひらけ!むぎ?」
「ひらけ!ごま?」
今日の給食のご飯に入っているとうもろこし、むぎ、ごまのうち、
正解は一体どれでしょうか・・・?
元気いっぱいの1年生の演技が楽しみですね。


11/12 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

ニンポウビビンバ
トックスープ
ぶどうゼリー


***********************


学芸会こんだて3回目の今日は、
2年生の「ニンニンニンポウハラヘッタ」より、
ニンポウビビンバです。

深い山の中に住む、赤、青、黄、緑、茶、黒の忍者たち。
それぞれの得意技で、誰が1番か勝負です!
赤はにんじん、青は小松菜、黄は黄ピーマン、
緑はいんげん、茶は肉、黒はひじきとして
ビビンバの具に使いました。
2年生の子たちは嬉しそうに、食材を確認しながら食べていました。

いよいよ学芸会本番!

11月14日(木)、学芸会のリハーサルを終えました。3年生は『ぞう列車よ走れ!』を演じます。3年に1度の行事なので、3年生にとって初めての学芸会。セリフを覚え、動きを考え、練習を重ねて、表現力を高めてきました。戦争があった頃の日本で、動物たちを一生懸命守ろうとする人たちの願いを、真剣に伝えます。一人一人が個性を発揮して、全力でチャレンジする3年生たちの姿に、ご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/8 本日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>

きんぴらごはん
かみかみあえ
じゃがいもと小松菜のみそ汁


***************************



今日11月8日は語呂合わせで「いい歯の日」です。
いい歯を保つためには、歯みがきをすること、
よくかむことがとても大切です。

給食では、かみごたえのあるごぼうを入れたきんぴらごはん、
さきいかを入れたかみかみあえを出しました。

あえものに入ったいつもと違う食材を発見し、
不思議がっていた子どもたち。
食べてみていかだと分かり、
「おいしい!!」ともりもり食べていました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31