東京都公立学校美術展覧会
2月12日(水)の展示が終了し、13日(木)〜19日(水)までの期間で、東京都公立学校美術展覧会が実施されます。
【開催について】 開催時間 9:30〜17:30 (入場は17:00まで) 17日(月)は休館日 19日(水)は、14:00までの開催となります。 各区市町村から出品された作品はどれも力作揃いで、見応えがあり、八坂中学校からも「美術・技術・家庭」から出品されています。 是非、多くの皆様方のご来館をお待ち申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝礼
2月10日(月)が3年生私立高校入試だったため、12日(水)に生徒朝礼が曜日を変更して行われました。
今回の生徒朝礼は、生徒会役員、各学年の学級委員会、給食委員会からの活動報告でした。生徒会及び各委員会から、これからの活動や生徒への協力依頼、アンコール給食について、わかりやすく説明することができました。 3年生は残りの中学校生活をどう過ごすか、1,2年生は次年度へ向けた準備をする上で、大切な時期です。各自の生活をもう一度振り返り、今年度のまとめに向けてしっかりと取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内作品展
本日、2月8日(土)は、校内作品展です。
各学年の授業作品や修学旅行及び校外学習等の作品や新聞など、多くの作品が展示されています。日常の学習の成果を是非ご覧いただきたいと思います。 また、東京都美術展覧会に出品している生徒の作品は展示することができませんので、ご了承ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習(3年生)
1月31日(金)の6校時は、3年生の家庭科でデザート作りに取り組みました。
ヨーグルトをベースにして、イチゴのへたを取り、リンゴを飾り切りにして飾り付けます。給食の後の実習で、デザートはちょうどいいかもしれません。 しかし、リンゴの飾り切りに苦戦していた生徒が多く、危なそうな包丁さばきでしたが、おいしいデザートに仕上がったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区連合ダンス発表会
1月28日(火)に練馬区連合ダンス発表会が行われす。
主に午後の発表になるので、本校代表の2年2組の女子は、2校時の授業を途中で抜けて、出発です。昇降口に集まり、冷たい雨の中ですが元気に出発しました。 発表会では校内ダンス発表会で発表した「桜の散る頃に・・・」に磨きをかけ、素晴らしい演技を見せてくれることと思います。 よい発表会になることを期待しています。 ![]() ![]() 武石スキー移動教室保護者説明会(2年生)
1月25日(土)
3時間目、3階多目的室では2年生の武石 スキー移動教室保護者会が行われました。 八坂中は2月22日(土)〜25日(火)の 3泊4日で出かけます。最初の3日間が ちょうど3連休に当たるので、移動時間や リフト待ちなどの心配はぬぐえません。 それらの状況をを見込んだ説明もありました。 説明会には41名の保護者の方がご参加いた だきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首大会
1月25日(土)の2・3校時に1年生百人一首大会が行われました。
国語係を中心に事前の準備を進め、当日を迎えました。 対戦は、個人もしくは団体の源平合戦。枚数が多いときには、読み手の上の句をじっと聞いて、バシッと札をとる音が響いていましたが、ない数が少なくなるにつれとるスピードが増し、見ていてとても面白い白熱戦が繰り広げられていました。 生徒達の集中力が高く、素晴らしい大会となりました。 土曜授業での公開での大会で、多くの保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区生徒作品展
1月11日(土)から、練馬区中学校生徒作品展が、練馬区立美術館で行われます。
八坂中学校からは、美術・技術・家庭の3教科から64作品が出品されています。 他校からも様々な作品が出品され、素晴らしい作品展になっております。 是非、参観していただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会長サミット
12月26日(木)に第18回生徒会長サミットが、狛江市立狛江第一中学校で行われました。各校から生徒会長及び副会長が参加し、100名以上の参加の会となり、全体会で代表2校による取り組み発表が行われ、その後、各分科会に分かれて話し合いがもたれました。八坂中から生徒会役員が1名代表として参加しました。
分科会では、各校の生徒会活動についての課題が提示され、小グループにより話し合い活動により解決策を考え発表するという流れでした。 最後に、コーディネーターの先生からアドバイスをいただき、サミットが終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2学期終業式
12月25日(水)の5校時に、令和元年度第2学期終業式が行われました。
校歌斉唱に続き、校長先生からお話をいただきました。 校長先生のお話では、2学期の主な行事を振り返って、新年に向けて、そして、パソコンの不具合により通知表が1月16日に配布される説明がありました。 また、表彰では税の作文で3年生女子が表彰され、明るい選挙啓発ポスターで3年生女子2名の生徒が表彰されました。 今回の終業式では、通知表を渡すことができませんが、各自2学期をしっかりと振り返って、新年に向けた目標をしっかりと立ててください。 そして最後に、生活指導主任の先生より、服装についての諸注意と冬休みの生活についての注意がありました。 1月8日(水)の始業式には、全校生徒が元気な姿を見せほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
12月20日(金)
帰りの学活の途中に、緊急地震速報が流れ ました。(音量が小さくてごめんなさい。) 今日は抜き打ちでの避難訓練です。机の下に 身を隠し、揺れが収まった放送で、最寄りの 階段から校庭への避難です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生税の作文表彰式
12月17日(火)
16時より練馬区生涯学習センターで練馬東 納税貯蓄組合連合会主催の中学生税の作文 表彰式が行われました。 八坂中からは3年生女子が、一般社団法人 練馬東青色申告会会長賞を受賞し、会長から 直接、賞状の授与が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創作ダンス発表会(2年2組)
2年2組の演技の様子です。採点の結果、この
クラスが1月28日(火)練馬文化センターで 行われる練馬区中学校連合ダンス発表会に学校 代表として参加することになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 創作ダンス発表会(2年1組)
2年1組の演技の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創作ダンス発表会(1年3組)
1年3組の2つの班です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創作ダンス発表会(1年2組)
1年2組の2つの班です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創作ダンス発表会(1年1組)
1年1組の2つの班です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内創作ダンス発表会
12月14日(土)
土曜授業日のお昼前、体育館では校内創作 ダンス発表会が行われました。11月の 期末考査後からスタートし、保健体育の 授業を中心に、生徒だけでテーマから演技 まで、すべて自分たちだけの力で表現して います。1年生はクラスが2班に分かれた 計6チーム。2年生はクラス単位で、計 2チーム。優勝を争います。まずは会場 全体の様子をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブックトーク(全学年)
12月3日(火)
先週から朝学活の時間を利用して、各クラスに 学校図書館支援員の先生によるブックトークが 行われています。2年生・3年生・1年生の 順番で、それぞれの本の紹介や魅力のお話を 伺うことができました。みんな真剣な表情です。 11月25日から12月10日までは読書週間 でもあります。通常は3冊までの利用ですが、 この期間は4冊まで利用できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼A
12月2日(月)
12月になり、急に寒くなってきました。 毎週月曜日は雨で、インフルエンザの流行 も心配されています。今週の全校朝礼は、 校長先生の健康管理や水曜日から始まる 三者面談、3年生の面接練習のお話などが ありました。表彰は歯・口のポスターで 歯科医師会賞。読書感想文の入選。校内 漢字コンテストの表彰が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|