4年生 食育指導

画像1 画像1
2月18日(火)と19日(水)の2日間、4年生の保健の学習で栄養士の深津先生による食育指導を行いました。栄養素に関するお話をしていただき、4年生の児童からは「これからは好き嫌いをなくして栄養バランスに気を付けて食事をしたいです。」「自分がよく食べている給食を作ってくれている人に感謝しています。」などの感想をもつことができました。

おもちゃ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1・2年生合同でおもちゃ大会を開きました。2年生が生活科の時間に作ったおもちゃを、1年生が楽しく遊ぶことができました。

2月 全校朝会 百ドッジ紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日の全校朝会で、6年生が自分たちで考えた「百ドッジ」の紹介をしました。

2月 音楽朝会

画像1 画像1
2月13日(木)に音楽朝会が行われました。
今回は6年生を送る会でも歌う『ありがとうの花』を全校で歌いました。

糸車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(水)に「糸車体験」をしました。国語の「たぬきの糸車」で出てくる糸車を実際に体験しました。見たことのない昔の道具に触れ、糸を紡ぎ、楽しい時間を過ごしました。

2月 学校公開6年「百ドッジ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日の学校公開で、6年生が「百ドッジ」を行いました。
「百ドッジ」とは、百人一首とドッジボールを掛け合わせて作った新しいスポーツです。
6年生が総合的な学習の時間に学校レガシーチャレンジとして考案したものです。

今回は、作ったルールで試合をしてみて、難しい点はないか、楽しく遊ぶことができるかなどを話し合いました。

練馬大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋に種をまき、学年の畑で育てていた練馬大根を収穫しました。
今年はあまり育ちがよくなく、子供たちが学習した練馬大根のイメージとは違ったようですが…。
それでも子供たちはひとつひとつ大切に抜き、「こんなに長かった!」、「きれいに抜けたよ!」とお互いに見せ合い、大喜びの様子でした。


1月 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(木)に体育朝会が行われました。運動委員会の児童がポイントを説明しながら、いろいろな技を紹介しました。

球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日(火)に球技大会を行いました。どのチームも練習の成果を発揮しようと一生懸命でした。白熱した戦いが繰り広げられ、充実した球技大会でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31