距離を保って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和2年5月11日(月)
いよいよ今日から、課題渡しのための登校が始まりました。2年生から6年生の子供たちにとってはいつもの教室ですが、新型コロナ感染症対策として人数は半分にして登校しています。今日は1・2年生の登校日でした。文部科学省の通知に則り、「お友達とは(おおむね)1m〜2m離れてお話しようね。」「みんな、手を広げてごらん。こうやって手を広げて、周りのお友達とぶつからない位の距離をとろうね。」と声を掛け、みんなで腕を左右に伸ばして立ったり、手を伸ばしたままくるくる回転して距離を確かめたりしました。マスクや換気についての話にも真剣な表情で聞き入っていた子供たち。これからも、児童同士が適切な距離で関わりあっていけるよう、みんなで工夫しながら学習をすすめていきます。

〈田柄第二小学校のみなさんへ〉
 田二小のみなさん、元気にしていますか。
 4・5・6年生に音楽から出している課題の中に「音さがし」があります。今回は、清水先生の見つけた「いい音」を紹介します。先生は、犬を飼っているのですが、犬が私のあとをついてくる足音が好きです。「てちてち」という感じで、いつもリズミカルなのがいいです。みなさんの見つけた「音」、楽しみにしています!
〈音楽学習おたすけ情報〉*ご活用ください。
教育出版コンテンツ
ヤマハ

準備中です

画像1 画像1 画像2 画像2
令和2年5月8日(金)
 来週の11日(月)、12日(火)、13日(水)の登校日へ向けて、先生たちはみんなで頑張って準備をしています。始業式の日に短い時間でしたが少しだけ会うことのできた子供たち。やっと少しまとまった時間(といっても30分程度ですが)で会えることを田二小の先生たちみんなで楽しみにしています。みんな元気に過ごしていたかな。この1か月、どんなことを頑張っていたのかな。いろいろなことを考えながら、準備をすすめています。

〈6年生のみなさんへ〉
クイズです。担任の好きなアニメ、音楽、映画を聞いてみました。いったいどれが誰の好きなものでしょうか。
1.それが大事(歌)
2.プロジェクトA(映画)
3.スラムダンク(アニメ)
時間があれば、見たり、聴いたりしてみてください!
会える日を楽しみに待っています!

大きくなあれ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和2年5月7日(木)
 ゴールデンウィーク前に学年用花壇に3年生の先生がヒマワリとホウセンカの種を、2年生の先生が野菜の苗を植えました。本来ならば、生活科や理科の学習時間に子供たちと一緒に植える予定でしたが、今回のこの休校に伴って実現できませんでした。とても残念ですが、先生たちだけで植えました。休校が明けた時には、ぐんと大きく育った姿を子供たちと一緒に観察できることを強く願っています。また、芽が出たり、大きく育ったりした時には、このホームページでお知らせします。休校が延び、苦しい毎日の中ですが、少しでも明るいニュースをお伝えしていけると嬉しいです。

〈5年生のみなさんへ〉
長い休みが続きますが、元気に過ごしていますか。休みが長くなると、生活リズムが乱れがちになります。早寝早起きや適度に体を動かすことなど、健康に留意して過ごしてください。1日の学習計画を立てたり、家でできる運動を継続したりするなど、工夫して過ごせるとよいです。みなさんの元気な顔を見るのを楽しみにしています。
☆チャレンジ問題☆〜頭をやわらかくして考えよう!〜
□に入る数字は何でしょう?
→ + ↓ = 9
← + → = 12
↓ − → = 3
↑ + → = □
答えは、次の登校日に!

5月がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和2年5月1日(金)
今日から、いよいよ5月のスタートです!4月は子供たちにとっても、そして、おうちの方々にとっても、とても長い1か月だったことと思います。たいへんなことがたくさんある中、ご家庭でも子供たちのケアをしていただいていることに、心から感謝しています。

先日、2階西側校舎の手洗い場の前にまぐろが泳いでいることをお伝えしました。今日は、同じ西側校舎の3階手洗い場の前の紹介です。3階の手洗い場前には、低学年から高学年までの算数「図を使った考え方」についてまとめてあります。1年生がリンゴ、みかん、梨などの具体物をおはじきに置き替えて学習を始めるところから、高学年の面積図までを順序を追って紹介しています。子供たちと一緒に「式」「ことば」「図」を使って学習し、より学習を深めていきたい…という先生方の願いも込められています。

〈4年生のみなさんへ〉
皆さん、元気に過ごしているようですね。安心しました。
今日は、社会のクイズを出します。
1.動物の漢字が入っている都道府県は、いくつあるでしょうか。
2.自然の漢字(海、山、川)が入っている都道府県は、いくつあるでしょうか。
答えは、休校明けに!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31