関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

3先生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のみなさん
 3年生のみなさん、おはようございます。
 さて、朝いつも通りに早く起きるなど、生活リズムはくずれていないでしょうか?また、課題(かだい)は、順調(じゅんちょう)に進んでいますでしょうか?(となりのクラスのKがつく先生【イニシャルではありません。】は、算数の「わり算」は、はじめて学習する計算だから、むずかしくなかったかなとぼやいています。)

 今、ドキッとした子はいなかったでしょうか?

 とはいえ、先生も生活リズムをくずさないようにすることに必死(ひっし)です。ともに前へ、学校が始まるときにむけて、少しずつ進めたり、整(ととの)えたりしていきましょう。そして、こんな時期(じき)ですが、こんな時期だからこそできることをしてみてください。(またべつのとなりのKがつく先生は、おうちで野菜(やさい)作りをはじめたそうですよ。)
 学校では、大豆(だいず)の種(たね)が芽(め)を出したり、モンシロチョウの幼虫(ようちゅう)が元気にキャベツの葉(は)を食べていたりと、みなさんが来るのを今か今かと待っています。先生たちも、体調をくずさず、元気なみなさんと会えるのを楽しみにしています。
                  3年生 Kがつく先生たちより

<保護者の皆様>
 先日の5月の課題渡しの際には、ご多用の中ご来校いただきまして、誠にありがとうございます。また、4月の課題への取り組みにも、ご協力いただき、感謝申し上げます。引き続き、5月の課題にも励ましの声をかけていただけると幸いです。
 最後になりましたが、臨時休業中のご家族の皆様の健康を願っております。
                         3年担任一同

★給食レシピ「魚の西京焼き」

給食の西京焼き 給食の西京焼き
漬け込む 漬け込む
焼きあがりました 焼きあがりました
西京焼きは、西京みそと呼ばれる白みそに漬け込んで焼く料理です。
給食では、普通のみそとみりんで作っています。
写真は、さわらで作っていますが、お好きな魚で作ってみてください。
タラや鮭もおいしいですよ!

【材料】4人分
・魚       4切れ

・おろししょうが 小さじ1
・みそ      大さじ1と半分
・酒       小さじ1
・みりん     小さじ2


【作り方】
1.魚以外の材料を混ぜ合わせてみそダレを作る
 (袋を使ってもOK)
2.魚をみそダレに漬け込み1時間以上冷蔵庫で寝かせる
3.オーブンや魚焼きグリル、フライパンなどで焼く
 (オーブンなら220度で20〜30分)

関町農業プロジェクト

関町小学校の皆さん

皆さん練馬区の農業についてどれくらい知っていますか?

昨年は世界都市農業サミットが練馬区で開催されるなど、練馬区の農業は
世界中から注目されています。
今年から関町小学校では、関町地区で作物を生産されている農園の方にご協力いただき、
練馬区の農業について学習をする予定です。

昨日は学習に向けて、農園の方と打ち合わせをしてきました。
このブルーベリーは、8月から9月にかけて熟して収穫できるそうです。
収穫できたら給食に出てくるかもしれませんね。

ブルーベリーの実 ブルーベリーの実
ブルーベリーの花 ブルーベリーの花

「2年生 めざせ 野さい作り名人」その2

画像1 画像1
大すきな2年生のみなさんへ
 おうちでの かだいは、すすんでいますか?
 さて、前回の「2年生 めざせ 野さい作り名人」その1 は、読んでもらえましたか。クイズの答えは、分かりましたか?
 前回の答えは、<1つ目>ピーマン   <2つ目>ナス
        <3つ目>ミニトマト  <4つ目>オクラ でした。
 よそうした答えは、あたっていましたか?
 みんなの畑は、たくさんの野さいであふれています。

 先生たちは、野さいをつかって じっけんをしてみました。野さいを 水の中に 入れたときに 水にういたのは、つぎのうち どの野さいでしょう。


1.ミニトマト  2.オクラ    3.ピーマン   4.ナス

5.ニンジン   6.ジャカイモ  7.ブロッコリー 8.キャベツ

 考えられたら、考えてみてくださいね。
 この答えは、学校が はじまったら、先生たちに 教えてもらいましょう。
お楽しみに〜!!

画像2 画像2

6年生の皆さんへ

保護者の皆さんへ
先日はお忙しい中、ご来校ありがとうございました。5月の課題についてもご支援、ご協力をお願いいたします。

6年生のみなさんへ
登校できない時間が長く続いていますが元気過ごせていますか。5月の課題も計画的にすすめていますか。もう少しで登校が再開される予定です。体調管理に気を付けて6月に元気な顔を見せてくださいね。

<植物クイズ>3月末に先生たちで学級園にある植物を植えました。毎日少しずつ成長しついに花が咲きました。さて、この植物の名前はなんでしょうか。
ヒント:理科の学習
画像1 画像1

5年生のみなさん分かりますか?

5年生のみなさん! 休校中の課題は進んでいますか? 学校再開時に困らないよう、計画的に進められるといいですね。先生たちも学校が再開してみなさんに会えるのを楽しみにしながら、準備をしていますよ! さて、今回は社会科から一つクイズを出します。次の3つの絵はどこの都道府県の形でしょうか? 都道府県の学習をしっかりしたみなさんには簡単過ぎるかな?答えは次回の更新でお知らせします。
エイ エイ カメレオン カメレオン しいたけ しいたけ

ダイフク

体重を測っています 体重を測っています
大好きなキャベツをもらいました 大好きなキャベツをもらいました
くつろいでいます くつろいでいます
うさぎのダイフクは、事務室で過ごしています。

段ボールで囲いを作って、運動したり、足を投げ出してのんびりくつろいだりしています。
キャベツが大好きで、もらうと勢いよく食べ始めます。

今日は、体重を測りました。ダイフクは元気でよく動くので、正確には測れませんでしたが、体重は1200gくらいでした。
昨年関町小学校にやってきたときは、928gだったので成長していることが分かりますね。

★給食レシピ「スーミータン」

給食のスーミータン 給食のスーミータン
煮込んでます 煮込んでます
かきたまにしています かきたまにしています
「スーミータン」のレシピです。
スーミータンは中華風のコーンスープです。仕上げに卵をかきたまにします。

【材料】4人分
・ごま油(炒め用) 適量      
・鶏もも肉     40g
・酒        小さじ1
・おろししょうが  小さじ1
・水        600cc
・クリームコーン  220g(1/2缶)
・豆腐       100g(1/3丁)
・チンゲン菜    40g(3枚)
・鶏ガラスープの素 小さじ2
・塩        小さじ1/2
・こしょう     少々

・片栗粉      大さじ1
・水        大さじ1

・卵        2個

【作り方】
1.鶏肉は一口大、豆腐はサイコロ状、チンゲン菜は2cm幅に切る
2.鍋にごま油を入れ、鶏肉、酒、しょうがを炒める
3.水、クリームコーンを入れて沸いてくるまで加熱
4.豆腐、チンゲン菜を加える
5.鶏ガラスープの素、塩、こしょうで調味する
6.水溶き片栗粉を少しずつ入れてとろみをつける
7.火をつけたまま(弱〜中火)溶き卵を少しずつ加えて混ぜる

♪給食では調理員さんが鶏ガラと野菜を煮てダシをとっているので、鶏ガラスープの素は使用していません

おしばな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数工作、牛乳パックをつかったサイコロの形づくりはできましたか。
牛乳パックに絵をかいても楽しいですね。
今日は牛乳パックをつかったおしばなをしょうかいします。
花をはんしなどのうすい紙にのせてはんしをかぶせ、さらに、新聞紙のようにすいとりのよい紙にはさみます。辞典のような重たい本を何さつかのせて、重さをかけます。1、2週間おいておけば、できあがり。
牛乳パックの白い面の上におしばなをのせて、アルミホイルをかぶせます。その上からアイロンをあてます。アイロンはおとなにやってもらいます。アルミホイルの温度がさめてから、はがしていきます。おしばなは牛乳パックの面にくっついています。

サイコロの形を作ろう3

1.一辺が7cmの正方形を作るために、7cmをはかります。
2.正方形がかけました。
3.さて、1から5までの面を使いますが、ア、イ、ウ、エのどの面をのこしますか。考えてから、6つの面をのこしてきってくみたてましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイコロの形を作ろう1

算数ルームからです。今回の家てい学習はどの学年も計算がおおいですね。新しい計算もあってわからなかった問題があったかもしれません。学校がはじまったら、わからなかった問題はきいてくださいね。今日は気もちをかえて算数工作をしてみませんか。牛乳パックをつかってサイコロの形をつくります。牛乳パックからどのようにへんしんしたかわかりますか?考えてみましょう。できあがったサイコロをつかって「すごろく」をつくったり、6つの面(めん)に絵をかいて楽しんだり、上をあけていれものにしたり。楽しいことにつなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイコロの形を作ろう2

1.のみおわったあとの牛乳パックはどうしてますか。せいかいは「あらって、ひらいて、リサイクルする。」です。                          2.ひらきかたはいくつかありますが、今回は一番上の写真のようにひらいた牛乳パックでつくります。まんなかの写真のひらきかたでもできますから考えてみてください。
3.長さをはかります。おりめのはばは7cmですね。さあ、つづきを考えましょう。
1 1
2 2
3 3

ハンネマニア

画像1 画像1
黄色い花は去年初めて植えたハンネマニア。初夏の花なので、夏、冬はこさないといわれていましたが、切りつめておいたら、さきました。

ハーブゼラニウム

画像1 画像1
体育館前、寒さに弱いともいわれますが、今年も見事に、さきました。
特に新芽は豊かな香りがします。別名、蚊連草(かれんそう)ともいわれ、蚊よけに使われたりもします。

1年 あさがおの めが でたよ

画像1 画像1
みなさん おげんきですか。
せんせいたちが まいた あさがおのたねから めが ではじめました。
みなさんの あさがおは どうですか?
どのくらい おおきくなるのか たのしみですね。
ふたばが でてきたら よくかんさつして かんさつかあどに かきましょう。

あめのひ いがいは、まいにち おみずを あげてください。

★給食レシピ「揚げぎょうざ」

給食の「ジャンボぎょうざ」 給食の「ジャンボぎょうざ」
具を混ぜました 具を混ぜました
皮で包みました 皮で包みました
「揚げぎょうざ」のレシピです。給食では直径15cmの特大サイズの皮を使うので、「ジャンボぎょうざ」という名前にしています。
市販のぎょうざの皮は直径9cmくらい(大判サイズでも10cm)なのでかなりのボリュームになります。
今回は、お店に売っているサイズの皮で作ります!

【材料】20〜30個分(大判サイズだと20個分)
・ぎょうざの皮  20〜30枚
・揚げ油     適量

−具−
・豚ひき肉    150g
・おろしにんにく 小さじ1
・おろししょうが 小さじ2
・キャベツ    130g(2枚くらい)
・たまねぎ    40g(小1/4)
・にら      20g(3〜4本)
・しょうゆ    大さじ1
・みそ      大さじ1
・酒       小さじ1
・ごま油     小さじ1
・塩       少々

−糊−
・小麦粉  大さじ1
・水    大さじ2

【作り方】
1.野菜をみじん切りにする
2.具の材料をよく混ぜ合わせる
3.皮に具をのせて淵に糊をつけて包む
4.油で揚げる

♪焼いてもおいしいです
♪タレをつけなくても食べられる味付けにしています
♪糊づけは水だけでもいいのですが、揚げる場合は小麦粉を使ってしっかり包んだほうが安心です

「2年生 めざせ 野さい作り名人」その1後編

「2年生 めざせ 野さい作り名人」その1前編のつづきです。
まだ前編を見ていない方は、その1前編から見てください。

<3つ目>黄色い星のような 花がさいています。

<4つ目>さい後は、とても むずかしいですよ。
     うえたときは、はっぱしか ありませんでした。

さあ、4つの野さいの 名前が分かりましたか?


答えは、「2年生 めざせ 野さい作り名人」その2 を見てくださいね。お楽しみに〜!



その2へつづく(5/20 更新予定)


3つ目 3つ目
4つ目 4つ目

「2年生 めざせ 野さい作り名人」その1前編

保護者の皆様へ
先日はご多用の中ご来校いただきありがとうございました。
また、4月の課題も、ご協力いただきありがとうございました。
生活科では、年間を通じて野菜の栽培、観察をしていきます。
子供たちに苗を植える体験をさせてあげられないのが、残念ですが学校が再開したら、すぐにお世話ができるよう、わたくしたち担任で、本日(5/18)、苗を植えました。
 保護者の皆様には、野菜の観察カード(課題)でも、大変ご協力をいただいております。
ありがとうございます。子供たちが、更に、身近な野菜への興味関心を高めてくれることを願っています。

大すきな2年生のみなさんへ
 2年の先生たちは、みんなの はたけに うねを作り、野さいの なえを 4つ うえました。
先生たちは、どんな野さいを うえたのでしょう。しゃしんと ヒントを みながら、そうぞうしてみてくださいね。
<1つ目>みどり色の 小さいつぶが 見えます。
<2つ目>花も くきも むらさき色を しています。



その1後編へつづく

<1つ目> <1つ目>
<2つ目> <2つ目>

★給食レシピ「チャプチェ」

給食のチャプチェ丼 給食のチャプチェ丼
肉と野菜を炒める 肉と野菜を炒める
春雨を入れて完成! 春雨を入れて完成!
「チャプチェ」のレシピです。
チャプチェは韓国料理です。給食では、ごはんに乗せて「チャプチェ丼」にしています。

【材料】4人分
・ごま油      適量(炒め用)
・おろしにんにく  小さじ1
・おろししょうが  小さじ1
・豚ひき肉     200g(豚こまでもOK)
・にんじん     1/2本(50g)
・たけのこ水煮   40g
・ねぎ       40g
・水        100cc
・砂糖       小さじ1
・酒        大さじ1
・しょうゆ     大さじ2〜3
・コチュジャン   小さじ1
・オイスターソース 小さじ1
・塩こしょう    少々
・はるさめ     40g


【作り方】
1.はるさめはゆでて食べやすい長さに切っておく
2.にんじんとたけのこは千切り、ねぎは小口切りにする
3.ライパンにごま油を入れてにんにく、しょうが、豚ひき肉を炒める
4.残りの野菜も炒める
5.水と調味料を入れて煮込む
6.ゆでたはるさめを加えて完成!

1年生 ぐるぐるへびさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐるぐるへびさんを つくりました。
いろえんぴつで ていねいに ぬりました。
はさみで きるときは、かみを ゆっくり まわしながら きります。
ひもや りぼんなどを つけて できあがりです。
たのしく つくって ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校経営方針の骨子

学校評価

学力向上計画

グランドデザイン

いじめへの対応

緑のカーテン

樹木マップ

環境学習