1年生 図工「たいようとなかよし」
今日は太陽がまぶしい一日。5時間目、1年生の教室ではクレヨンを使って、子供たちが思い思いに「太陽」を描きました。
「太陽って何色?」と図工の佐藤先生が尋ねると、「赤」「黄色」「オレンジ」「マグマの色」「金と白の混ざった色」「にじいろ」「エメラルドグリーン」と、それぞれイメージする色を答えてくれました。
佐藤先生から、「そーっとぬり」「ぎゅうぎゅうぬり」「かさねぬり」の技を教えてもらい、画用紙いっぱいに表現しました。
エネルギーにあふれた太陽がいっぱいです。まぶしい!
【できごと】 2020-07-02 19:09 up!
1年生 アゲハ蝶
1年生の教室では、ヤゴに続いてアゲハ蝶の幼虫を飼育しています。
どんどん葉を食べて大きくなり、次々とさなぎになりました。じっと動かないさなぎの間が一番大事なときです。触ったり、ぶつかったり、落としたりするのは厳禁です。羽化するまで静かに見守ってあげないと、成虫になれません。
無事に羽化したアゲハ蝶を見て、子供たちはどんなにうれしかったことでしょう。命のはかなさや大切さも感じる学習です。
【できごと】 2020-07-02 18:58 up!
7月2日(木)今日の給食は
今日の給食は、キムチチャーハン、中華風コーンスープ、牛乳でした。
【できごと】 2020-07-02 18:39 up!
2年生 走の運動
2年生も校庭で体育の授業を行いました。3年生と同じく「走の運動」です。いろいろな姿勢からスタートしたり、コーンを回って走ったりするなど、運動量も多く、子供たちが楽しんで活動できる工夫がされていました。
【できごと】 2020-07-02 18:37 up!
3年生 走の運動
昨日の雨から打って変わり、ぎらぎら太陽の照りつける日となりました。
校庭では、3年生の体育の授業が行われていました。校庭を思いっきり走って楽しそうです。
【できごと】 2020-07-02 18:29 up!
6年生 道徳科「くじけないで」
6年生の道徳の授業では、フィギュアスケートの鈴木明子選手について書かれた資料「自分を信じてー鈴木明子」をもとに考えを深めました。
新しい技に挑戦する鈴木明子選手の揺れ動く気持ちや、あきらめそうになった鈴木選手を支えたものは何かを考え、意見を発表し合いました。また、「くじけそうになった時、自分を支えてくれるものは何か」と自分自身を振り返りながら考えました。
最後に、努力をし続けて新たな技を成功させた、鈴木明子選手のすてきな競技映像を視聴しました。
【できごと】 2020-07-01 20:37 up!
7月1日(水)今日の給食は
今日の給食は、ツナチーズトースト、ポークビーンズ、牛乳でした。
【できごと】 2020-07-01 20:35 up!
2年生 道徳科 「明るい心で」
「素直になれないとき、どうしたらいいのか、みんなで考えましょう」今日の道徳の授業は、こんな教師の言葉で始まりました。
資料を読みながら、友達に素直にあやまれなかった主人公の気持ちや心の変容について考え、積極的に発表する子供たち。中盤で役割演技をして、更に考えを深めました。
「自分が悪いと思ったら素直にあやまると、心がすっきりする」など、自分のことにあてはめて考えることができていました。
【できごと】 2020-07-01 20:31 up!
6月30日(火)今日の給食は
今日の給食は、切り干しごはん、大豆入り筑前煮、牛乳でした。
【できごと】 2020-06-30 18:14 up!
タブレットPC一人1台活用の授業 その3
コスモス学級6年生もタブレットPCを使って、生活単元学習(理科)の学習をしました。
コスモス学級の畑で育てているきゅうりの雄花と雌花を撮影し、2枚の写真を比較しながら見ました。画像を拡大してしっかりと見ることができ、違いを見分けるのにとても効果的だったようです。それにしても、子供たちは、ずいぶんと操作が早くなりました。
【できごと】 2020-06-30 18:12 up!
タブレットPC一人1台活用の授業 その2
6年生の算数の授業の様子です。分数×分数の計算の仕方を図や式を使って考えました。前時にノートに書いた一人一人の考えをタブレットのカメラ機能で撮影し、先生に送信します。そうすると全員のノートを電子黒板にも映し出して見たり、それぞれのタブレットで見たりすることができます。ソーシャルディスタンスを保ちながら十分に学び合うこともできます。
【できごと】 2020-06-30 18:01 up!
タブレットPC一人1台活用の授業 その1
4年生でもタブレットPCを使った授業を始めました。今日は、総合の学習の時間「エコロジーって?」の単元で活用しました。子供たちは、すっかり使い慣れた様子です。
【できごと】 2020-06-30 17:50 up!
6月29日(月)今日の給食は
今日の給食は、カレーピラフ、サーモンチャウダー、牛乳でした。
【できごと】 2020-06-29 19:40 up!
心のこもったかわいい贈り物
休み時間に、1年生の子供たちが担任の先生と畑で実った野菜を収穫していました。ぴかぴかのなすとピーマンです。うれしいことに、校長室にも届けてくれました。
【できごと】 2020-06-29 19:36 up!
休み時間は校庭で元気に
今日は、久しぶりに校庭で遊ぶことができました。みんな元気で笑顔です。
【できごと】 2020-06-29 19:27 up!
放送朝会
月曜朝会は、まだ全校で集まることができないため、放送で行います。校長講話に続いて、いつも6年生が、先週の反省と今週の目標についてお話をしてくれます。本校の伝統になっているようです。教室で話を聞いている子供たちも、背筋を伸ばして真剣に聞いています。
【できごと】 2020-06-29 19:22 up!
給食当番
1年生にとって、給食当番も楽しみの一つで、とても張り切って仕事をしています。1年生の当番さんは、いつも配膳員さんに、感謝の気持ちを込めて御挨拶をしてから給食をいただいています。とても礼儀正しいので感心しています。
【できごと】 2020-06-26 13:00 up!
6月26日(金)今日の給食は
今日の給食は、中華おこわ、肉団子入り春雨スープ、牛乳でした。
【できごと】 2020-06-26 12:48 up!
牛乳パック
今年度から牛乳パックの片付けの方法が変わりました。これまでは、食後にたたんで出すと業者が回収・洗浄してリサイクルされていましたが、今年度から洗浄までを学校がすることになりました。
本校では、牛乳を飲み終えたら一人一人自分で牛乳パックを洗って、クラスごとに決められたところに干します。翌日、乾いた牛乳パックを係の子が開いてリサイクルに出します。
先週の給食初日には、少し手間取りましたが、2週目になり今では手際よくできるようになりました。子供たちが、どんどん作業してくれます。
【できごと】 2020-06-26 12:06 up!
3年生 社会
3年生の社会科では、学校のまわりの様子や練馬区について、地図を見ながら学習を進めました。学校の周辺には、どんな建物が多いか、方角を示しながらそれぞれの地域の特徴について大まかにつかみました。また、練馬区全体の地図を見て、豊玉第二小学校を探したり、鉄道や駅、幹線道路を調べたりしました。子供たちは、地図に興味をもって取り組んでいました。
【できごと】 2020-06-26 11:45 up!