関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

7月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
ごはん
ジャージャン豆腐
あじさいゼリー
牛乳

ジャージャン豆腐は、厚揚げの炒め物です。
あじさいゼリーは、5月にこちらの日記で「給食レシピ」として紹介したものです。
ミルクゼリーの上に角切りのぶどうゼリーを乗せて、あじさいの花を作ります。
給食室は、2種類のゼリーを作るので大忙しでした。

写真2枚目:ぶどうゼリーを乗せています。

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
ホットロールサンド
ペンネソテー
オレンジゼリー
牛乳

ホットロールサンドは、食パンにチーズとフランクフルトを乗せて丸めた料理です。
丸めた後は、ホイルで包んで焼いています。
高学年の食パンは分厚いので、丸めるのにはコツが必要なのだそうです。
どのクラスもよく食べていました。

写真2枚目:ホットロールサンドを丸めています。

6月29日(月)の給食

画像1 画像1
カップにつめる カップにつめる
【献立】
えびクリームライス
枝豆のサラダ
牛乳

今日は、人気メニューのえびクリームライスでした。
枝豆サラダは、配膳しやすいように調理員さんが一人分ずつカップに分けてくれました。

写真2枚目:サラダをカップに入れています。

6月26日(金)の給食

画像1 画像1
手作りのしゅうまい 手作りのしゅうまい
【献立】
チャーハン
れんこんシュウマイ
りんごゼリー
牛乳

今日は、手作りのシュウマイを作りました。
大き目のシュウマイの皮を使って作るので、ボリュームのあるサイズになりました。
どのクラスもたくさん食べている様子でした。

写真2枚目:包み終えたシュウマイです。
      これから蒸します。

6月24日(水)の給食

画像1 画像1
練馬キャベツ 練馬キャベツ
【献立】
ねりまキャベツのホイコーロー
牛乳

今日は、練馬産のキャベツをたっぷり使ってホイコーローを作りました。
60kgのキャベツを使ったので野菜たっぷりです。
キャベツは調理員さんが包丁で切ってくれています。

写真2枚目:60kgのキャベツが切り終わりました!

1年生を迎える会

画像1 画像1
1年生を迎える会
6月29日(月)に
1年生を迎える会が行われました。

今年度は、コロナウイルス感染症の予防のため、
規模を縮小し、参加児童は1年生と6年生のみという形を取りました。

会の中で、6年生の実行委員が1年生へ学校の決まりについての
クイズを出題するなど
温かい雰囲気で会が進行されました。

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
グラタンを焼きます グラタンを焼きます
焼きあがりました 焼きあがりました
【献立】
きのこピラフ
ポテトグラタン
牛乳

グラタンは、ホワイトソースから手作りしています。
ホワイトソースとじゃがいもなどの具を合わせてから、一人分ずつグラタンカップに分け、チーズとパン粉をちらしてオーブンで焼きます。
人気メニューなこともあり、子供たちはよく食べていました。

写真2枚目:グラタンをオーブンに入れて焼きます。
写真3枚目:焼きあがりました。

1年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の交通安全教室がありました。
毎日の登下校はもちろん、ふだんの道路の歩き方について振り返ってみました。
おまわりさんから安全な歩き方について教えていただき、実際に学校の外へ出て、信号待ちのしかたや横断のしかたを学びました。信号が青に変わってもすぐに進まず、左右の安全を確かめてから横断歩道を渡る大切さを教えていただきました。
友達との間隔に気を付けながら、歩く様子も見られて、上手に歩行していました。

6月18日(木)の給食

画像1 画像1
チリビーンズを挟む チリビーンズを挟む
ホイルで包む ホイルで包む
【献立】
チリビーンズドッグ
ツナサラダ
牛乳

チリビーンズドッグは、ひき肉と大豆で作ったチリビーンズをコッペパンに挟んだ料理です。
パンは手づかみで食べるので、給食室で全員分のパンをホイルに包んでもらいました。
約700個のパンを包んでいます。
品数が少ないので、パンのサイズも大きくしています。

写真2枚目:チリビーンズを挟んでいます。
写真3枚目:ホイルで包んでいます。

6月16日(火)の給食

中華丼 中華丼
ごはんを配缶しています ごはんを配缶しています
【献立】
中華丼
牛乳

今日の中華丼には、野菜をたっぷり入れました。
一人あたり約120gの野菜が入っています!
品数が少なくても、野菜やたんぱく質が不足しないようにレシピを調整しています。
ごはんも中華丼のあんも通常より増量しているので、高学年はお皿が山盛りになります。
ですが、子供たちはペロリと食べていました。

写真2枚目:炊きあがったごはんをクラスごとに分けています。

6月15日(月)の給食

米粉のハヤシライス 米粉のハヤシライス
給食室の爪ブラシ 給食室の爪ブラシ
コロコロクリーナー コロコロクリーナー
【献立】
リンゴジュース
米粉のハヤシライス

今日は、3か月半ぶりの給食でした。
関町小学校では、できるだけ少人数の給食当番で配膳ができるように品数を少なくしています。
スプーンやお皿を持つ当番は手袋をして配膳をしています。

給食室では、厳しく決められた衛生管理基準の中で給食づくりをしています。
これは、感染症だけではなく、食中毒を防ぐために以前から徹底して行っています。
今日は、給食室の衛生管理の様子を少し紹介します。
2枚目の写真:手洗いの際に爪の間を洗うブラシです。
       ブラシは、毎日消毒をしています。
3枚目の写真:白衣についた髪の毛などが混入しないよ
       うにコロコロクリーナーをしています。
その他にも食材の温度管理や、エプロンや手袋の使い分けなどたくさんの決まりごとがあります。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散登校2週目になりました。登校時間前の昇降口での密集を避けるために登校時間を守ることへのご協力、ありがとうございます。来週から、一斉の登校になりますので、朝の登校時間に対してのご協力を再度お願いいたします。登校時間前に登校した児童は昇降口前に間をあけて、クラスごとの列で並び、列が長くなったときは鉄棒前に学年ごとに列を作り、昇降口の列が動き始めてから間を保ちながら昇降口に向かう流れです。初めはカラーコーンを目印にしていましたが、先週末からカラーコーンなしでも列の流れをつかむことができ、間隔の目印がないところでも、間をとることができるようななりました。流れはつかめたのですが、できるだけ昇降口前で待つことを避けたいので、登校時間をまもるようにご協力をお願いいたします。

アジサイ

画像1 画像1 画像2 画像2
北門の近くのアジサイがきれいにさいています。

学校再開 分散登校開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い休業期間が明けて、今日から学校が再開しました。
待ちに待った学校の再開、今までにない形での登校に不安や戸惑いもあったかと思います。また新しいクラスに緊張感もあったと思います。教室の中に入ってしまえば、先生の話をしっかりと聞き、友達の顔を見て安心する子、一緒に話をして笑顔をいっぱい見せる子など見られ、授業も真剣に受けている様子が見られました。感染症予防のために、友達とお互いに気を付けながら、手洗いをしたり、並ぶ時の距離に気を付けたりして行動する姿は立派でした。
体調に気を付けて、元気に登校してほしいです。

メダカ池

画像1 画像1
メダカ池を主事さんがきれいにしてくださいました。きれいな水でメダカをよく見ることができます。スイレンの花もきれいです。

アマリリスが全校児童を迎えました

画像1 画像1
昇降口では満開のアマリリスの花が今日の全校児童の登校を迎えました。

★給食レシピ「千草あえ」

給食の千草あえ 給食の千草あえ
ドレッシング ドレッシング
野菜と混ぜる 野菜と混ぜる
「千草あえ」のレシピです。
「千草」には「たくさん」という意味があるそうです。
青菜+好きな野菜で作ってみてください。

【材料】4人分
・小松菜   100g
・にんじん  30g
・もやし   100g
・えのき   30g

−ドレッシング−
・ごま油   小さじ1
・酢     小さじ1
・しょうゆ  大さじ1
・砂糖    小さじ1/2


【作り方】
1.小松菜は2cm幅、にんじんは千切り、えのきは半分に切る。
2.野菜をさっとゆでて水をしっかり切っておく
3.ドレッシングの材料を混ぜ合わせておく
4.野菜とドレッシングを混ぜて完成!

♪レンジでもゆで野菜風になります
切った野菜を、にんじん、小松菜、えのき、もやしの順でどんぶりに入れてラップをして2〜3分加熱。(野菜の硬さを見て時間は調節してください)

6年生担任より

画像1 画像1
6年生のみなさん。お元気ですか。5月の課題は順調に進めていますか。
課題が終わってしまった人は、さらに学びたいテーマを決め
自主的に学習することをおすすめします。

例えば、社会の歴史が不安だなと思った人は、資料集を読んでみたり
図工に興味がある人は、家でできる作品作りをしたり、
じっくりと時間をかけてデッサンの練習をしたり、
ニュースを見て、思ったことや感じたことをメモしてみたり、
オンラインの便利さや楽しさ、使うときの注意点をまとめてみたり、
パソコンが好きな人は、プレゼンテーションソフトや、
無料のプログラミングサイトでパソコンの技能を高めたりしてほしいと思います。

自分で課題を決めて、知識や技能を深めることは
レベルが高く、難しいことですが、みなさんならできると
先生たちは思っています。
課題が終わってしまった人は
ぜひチャレンジしてみてくださいね。



それでは前回の花の問題の答えを発表します。



正解は、



















「じゃがいも」でした。

じゃがいもの花をはじめて見た人もいるかもしれません。
理科の実験で使う予定です。楽しみにしていてくださいね。


最後に

前回の課題に名前を書き忘れていることがありました。
しっかりとチェックしてくださいね。

学校再開までもう少しです。
今一度自分の生活リズムを見直してください。

6月1日に元気なみなさんに会えることを
楽しみにしています。

画像2 画像2

学校再開に向けて 〜校庭開放〜

学校再開に向けて、体力回復・学校生活への慣らしの場として、今日から明後日29日(金)まで、校庭開放を実施しています。

今日はその初日でした。久しぶりに学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。1年生の姿もたくさん見られました。

午前中は曇っていた空も、子供たちを迎える頃になると、日が差してきました。子供たちも汗をいっぱいかいて友達と一緒に校庭を駆け回る姿が見られました。

友達や先生と一緒におにごっこをしたりして遊ぶ表情はとても生き生きしていました。

学校再開が待ち遠しいです。
画像1 画像1

★給食レシピ「魚のねぎかつおダレ」

魚のねぎかつおダレ 魚のねぎかつおダレ
タレ タレ
かつお節を加える かつお節を加える
焼き魚にさっぱりとした「ねぎかつおダレ」をかけて食べる料理です。
お好きな魚で作ってみてください。
給食では、さば、さわら、アジで作ることが多いです。
このタレは、トマトにかけてもおいしいです!

【材料】4人分
・魚   4切れ

−ねぎかつおダレ−
・ねぎ      30g(15cm)
・酒       大さじ1
・しょうゆ    大さじ1
・酢       大さじ1
・砂糖      小さじ1
・おろししょうが 小さじ1

・かつお節    1袋(約2g)


【作り方】
1.魚はグリルやオーブン、フライパンなどで焼いておく
2.ねぎは縦に半分に切ってから半月切りにする
3.耐熱容器に、かつお節以外のタレの材料を入れて混ぜる
4.電子レンジで加熱する(600wで1〜2分)
5.タレにかつお節を加えて混ぜる
6.焼きあがった魚にかける
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校経営方針の骨子

学校評価

学力向上計画

グランドデザイン

いじめへの対応

緑のカーテン

樹木マップ

環境学習