9月11日(金)の給食・ご飯 ・牛乳 ・マーボー茄子 ・ワンタンスープ <茄子> 今が旬の茄子ですが選ぶ時のポイントは、ヘタの切り口が新しくトゲのあるもの、皮につやがあるもの、色が濃いものが美味しい茄子です。お店で選ぶ時にチェックしてみましょう。 9月10日(木)相談室の紹介スクールカウンセラーは金曜日に勤務、 心のふれあい相談員は火曜日と木曜日に勤務しています。 友達のこと、家族のこと、勉強のこと、自分自身のこと・・・ 今年はコロナ禍で、生活ががらりと変化したために、 今まで感じたことのない気持ちの変化を感じているかもしれません。 心配なことや不安なことがあったら、一人で抱え込まずにお話に来てください。 保護者の皆様も相談室へご連絡の上、予約をしてご来室ください。 9月10日(木)の給食・ウインナーピラフ ・牛乳 ・チキンのママレード焼き ・金時豆のスープ <金時豆のスープ> 金時豆はよく煮豆や甘納豆などに使用される豆ですが、今日はスープに入れました。食べ応えがある元気の出るスープです。 9月4日(金)今年度初めての委員会活動教員としても委員会活動自体を懐かしく感じます。 子供たちはやる気に満ちて、 委員長や副委員長の立候補がかなり多い委員会もありました。 今年度は、体育館に全校児童が集合した 「委員会発表集会」ができないため、 各委員会ともに録画して、映像を各教室で観る形で行います。 高学年が緑小のために、役割意識をもって 自分たちで考えて活動してくれることを期待しています。 来週は、クラブ活動も始まります。 9月4日(金)1年生「なかよくなろうね 小さなともだち」緑小で飼っているモルモットのクロちゃんと触れ合っています。 子供たちはクロちゃんを優しくなでたり、餌をあげたりして、 クロちゃんの行動を温かく見守っていました。 かける声も自然と優しく、動作もゆっくりと合わせていました。 生き物を育てること、直接その体温に触れることで、 命の温かさを感じ取っていたようです。 また、元気に泳ぐメダカの観察にも熱心に取り組んでいました。 9月9日(水)の給食・菊花寿司 ・牛乳 ・金目鯛の西京焼き ・豆腐のすまし汁 <重陽の節句> 9月9日は重陽の節句です。菊の節句とも呼ばれ、菊の香りをうつした菊酒を飲んで無病息災や長寿を願います。給食では菊の花びらを使った散らし寿司、菊の形のかまぼこが入ったすまし汁を作りました。 9月8日(火)の給食・ポークカレーライス ・牛乳 ・ツナと大根のサラダ <ポークカレーライス> ガラムマサラ、ターメリック、カルダモン、オールスパイス、カレー粉を使って作る本格的なカレーです。 9月7日(月)の給食・鶏ごぼうご飯 ・牛乳 ・さばのねぎ味噌がけ ・五目汁 <五目汁 今日の五目汁の具材は人参、大根、じゃがいも、白菜、しめじ、油揚げ、豆腐、ちくわぶの8種類を使っているので、一品でも栄養バランスばっちりの汁物です。 9月4日(金)1年生「さわってかくのきもちいい」指やてのひらを使って、好きな絵を描いています。 先週取り組んだ泥遊びの土の感触といい、 自分の手の感覚を使った表現は、 特に低学年の子供たちの想像力をかきたてます。 9月3日(木)教え合いと伝え合いどの学年も張り切って練習をしています。 左の写真は、5年生の「ソーラン節」の練習の場面です。 小グループに分かれて、自分たちでどこが足りないかを考えながら、何度も繰り返し練習していました。 真ん中の写真は、1年生の「やってみよう」の表現リズム遊びです。 密を避け、教室で練習するするグループと廊下で練習するグループに分かれています。やさしい言葉で、友達に分かりやすく教えていました。1年生もさすがです。 右の写真は、4年生が読書感想文を伝え合っているところです。 机の上のついたてを上手に使って、4方向に分かれています。 伝える人と聞く人のローテーションをしながら、真剣に伝え合っていました。 コロナ禍ですが、学習形態を工夫しながら、友達との関わり合いを大切に学習しているところです。 9月4日(金)の給食・中華おこわ ・牛乳 ・イカの唐揚げ ・チンゲン菜のスープ <イカの唐揚げ> 大人気の唐揚げを今日はイカで作りました。プリプリとした食感でとても美味しいです。イカにはタウリンという栄養素が含まれていて、疲れを回復させる働きがあります。 9月3日(木)の給食・枝豆ご飯 ・牛乳 ・鮭のチャンチャン焼き ・けんちん汁 <鮭のチャンチャン焼き> 北海道石狩地方の料理で、秋から冬にかけてとれる鮭と野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした料理です。ご家庭ではホットプレートで作っても楽しいです。 9月2日(水)久しぶりの「きなこ揚げパン」久しぶりのきなこ揚げパンに、子供たちも大喜びでした。 きなこ揚げパンの日には、手が汚れないように、食べやすいように ビニール袋を持ってきている子が何人もいました。 緑小の子供たちの隠れた習慣です。 1年生にとっては、給食で初めて食べる揚げパン。 とても上手に美味しそうに食べていました。 9月2日(水)冷水機の使用を再開しました本日より冷水機の使用を再開しました。 衛生上、コップで水を汲んで飲むようにしています。 熱中症予防のため、喉が渇いたと感じる前に、常時水分補給です。 今週の生活目標は「こまめに水をのもう」 手洗いと水分補給の習慣、継続していきます。 8月27日(木)・28日(金)1年生「さらさら どろどろ いいきもち」「さらさら」「どろどろ」の土の感触を楽しみました。 友達と一緒に山やトンネル、川、島、温泉、巨大プリン を作ったり、泥団子を黙々と作ったりして、 裸足で泥だらけになりながら思い思いに活動しました。 今年度は水泳の学習ができなかったので、 図工でもあり、水遊びでもあり、あっという間の2時間。 子供たちが、”これ作りたい。””あれ作りたい。”と 真剣に取り組んでいる様子がとても印象的でした。 9月2日(水)の給食・きなこ揚げパン ・牛乳 ・チキンポトフ ・なし <なし> 夏の終わりから秋にかけて旬をむかえる「なし」は、シャリシャリとした食感がおいしい果物です。今日は「豊水」という種類で、甘味が強く、やわらかめのなしです。 9月1日(火)の給食・ホイコーロー丼 ・牛乳 ・もやしの中華スープ <ホイコーロー丼> テンメンジャンとトウバンジャンを使用した本格的な味付けです。甘めのみそ味とピリ辛の味つけがとてもご飯に合います。豚肉は疲れを取ってくれるビタミンB1を含むので、疲れを感じた時は意識して摂りましょう。 8月31日(月)の給食・なすのミートソーススパゲッティ ・牛乳 ・野菜とツナのソテー <ナスのミートソーススパゲッティ> なすは秋になると皮が柔らかく、実がしまっておいしくなる野菜です。旬の時期にたくさん楽しみましょう。 8月28日(金)の給食・五目豆ごはん ・牛乳 ・沖さわらの香味焼き ・具だくさんみそ汁 <五目豆ごはん> 大豆、たけのこ、しいたけなどの具材がたっぷり入っています。ほどよい固さの大豆の食感が楽しい一品です。 8月27日(木)の給食・中華丼 ・牛乳 ・レタスと豆腐の中華スープ <レタスと豆腐の中華スープ> レタスは生だと多くは食べられませんが、加熱するとかさが減ってたっぷり摂ることができます。油と一緒に食べるとカルシウムの吸収率がアップします。 |
|