10月1日(木)今日の給食は今日は、「十五夜」です。「中秋の名月」ともいい、きれいなお月様を見ながら、秋の収穫に感謝する日です。 稲穂に見立てたススキを飾り、お団子や里芋をお供えします。里芋をお供えすることから、「中秋の名月」は、「芋名月」とも呼ばれています。 給食では、里芋ご飯と手作り月見団子が出されました。お団子は給食室でよく生地をこね、一つ一つ丁寧に手で丸めて作ってくださったそうです。 秋にはたくさんの作物がとれます。秋の実りに感謝しながら、おいしくいただきました。 コスモス学級 高学年の音楽いろいろな太鼓を使っていたので、見せてもらうと、中には手作りの太鼓もありました。よくできており、和太鼓用のしっかりしたばちでたたいても壊れません。6年生の子供たちは、80周年記念式典で演奏するぶちあわせ太鼓の練習も行っているためか、腕の動きもなめらかです。 「村祭り」の曲に、みんなでしっかりと合わせて打つことができていました。 9月30日(水)今日の給食は9月30日 4年生 音楽みんながよく知っている「メリーさんの羊」のメロディーを、拍子やリズム、調性、楽器の音色などを変化させながら、自分たちのイメージを表しました。グループごとに発表し、どんな工夫をしているのか注意深く聴き合うことができました。 校内研究 研究協議会例年と違う形の研究ですが、動画での研究授業は、生の授業と違った緊張感があり、新鮮な感じがしました。 9月29日(火)今日の給食は6年生 体育4年生 習字9月28日(月)今日の給食は萩は秋の七草の一つで、今の時期に花を咲かせます。給食では2種類の豆を、萩の花と葉に見立てて作ったそうです。 花に見立てて入れた、赤い豆は「ささげ」です。お赤飯によく使われる豆です。葉に見立てて入れた、緑色の豆は「青大豆」です。豆の色と味を楽しんで食べました。 「さんまの生姜煮」のさんまは、秋に旬を迎える魚です。残念ながら、今年は、さんまのとれる量がとても少なくなっています。給食室のオーブンを使ってじっくり煮込んで作ったさんまを、旬のおいしさを感じながら味わうことができました。 ビオトープ改修大作戦 第1日目雨にもかかわらず、事前応募された保護者の方々が御参加くださり、とてもよい雰囲気の中で講演会が行われました。雨天のため、残念ながら作業はできませんでしたが、講演会後には、ビオトープをみんなで見に行きました。実際の現場で問題点を確認し、次回の作業に向けてのイメージをもつことができました。 御多用の中、御参加くださいました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。 第2回目は、10月24日(土)です。いよいよ「かいぼり」に挑戦します。学校としても初めての試みですのでわくわくします。御協力くださる保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 9月26日(土)環境教育 6年生講師は、「ビオトープ改修大作戦」のプロデュースをしてくださっている「都市の公園力を育てる 特定非営利活動法人 NPO birth」の舟木先生です。 以前、このホームページでも御紹介しましたが、舟木先生は本校のビオトープを事前調査された上で、子供たちのために分かりやすく資料を御準備くださいました。 授業は、「ビオトープとは、何でしょう」という子供たちへの投げかけから始まりました。そして、練馬区の自然環境について触れ、本校のビオトープへと視点が移っていきました。都市の中の貴重な自然環境に気付き、本校のような小さなビオトープでも、実は生物にとって大事な役割を果たしていることを学びました。 子供たちは、終始、目を輝かせて興味を膨らませながらお話に聞き入っていました。 9月25日(金)今日の給食は9月24日(木)今日の給食は今が旬の魚の一つに、かつおがあります。8月の終わりから9月ごろのかつおは、「もどりがつお」と言います。夏の間にたくさんえさを食べ、あぶらがのっておいしくなっています。 かつおは、高知県の「県の魚」になっています。今日の給食では、かつおを使った高知県の料理が二つ出ました。 一つ目は「かつおの揚げ煮」です。衣をつけたかつおを油で揚げて、しょうゆダレがかけてありました。 二つ目は、「野菜の土佐あえ」です。「土佐あえ」は鰹節を使ったあえ物のことを言うそうです。 9月24日(木)ICT活用研修会のための授業撮影 コスモス学級6年 道徳コスモス学級6年生のクラスでは、これまで積極的にタブレットPCを活用した学習活動に取り組んできました。その積み重ねからタブレットPCの操作にすっかり慣れ、今回も意欲的に取り組んでいました。 タブレットPCを使った活動場面では、友達の良いところをタブレットPC上のカードに書き込んで、個別送信しました。自分に届いたカードを見て、うれしそうな表情の子供たち。「友達からのカードを見てどんな気持ちがしますか」と担任から問いかけられると、「いい気持ち」と答えるとともに、「新たな自分を発見した」という意見がたくさん出ました。 9月24日(木)ICT活用研修会のための授業撮影 6年生 算数9月24日(木)ICT活用研修会のための授業撮影 4年生 社会3時間目は、4年生社会科「水害からくらしを守る」の授業でした。タブレットPCや電子黒板などで資料を見ながら気付いたことをグループで話し合ったり、自分の考えをタブレットで送信し交流したりしました。タブレットPCを使った交流は、即時に多くの考えに触れることができ、自分の考えを深めていくことに大変効果的でした。 9月23日(水)今日の給食は9月23日(水)代表委員会9月23日(水)1年生 体育9月18日(金)今日の給食はチキンアドボは、フィリピンの家庭でよく食べられている料理です。鶏肉を甘酢で煮込んで作ります。酢を入れることでさっぱりとした味に仕上がり、暑い時でも食べやすくなります。ごはんといっしょに食べることが多い料理です。 ニラガは、具沢山のスープです。コクと風味を出すために、ナンプラーを入れたそうです。ナンプラーは、いわしを原料にして作った調味料で、タイやベトナムなどの料理にも、よく使われています。 |
|