秋本番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日(金) 今日の給食
【献立】
・あしたばチャーハン ・ナムル ・ワンタンスープ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日(木) 今日の給食
【献立】
・ゆかりご飯 ・むろあじのメンチカツ ・むろぶしスープ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日(水) 今日の給食
【献立】
・ちらし寿司 ・月見汁 ・月見みたらし団子 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(火) 今日の給食
【献立】
・照り焼きバーガー ・和風ポトフ ・ぶどうゼリー ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日(月) 今日の給食
【献立】
・ハッシュドポークライス ・レモンドレッシングサラダ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日(金) 今日の給食
【献立】
・さんまご飯 ・千草和え ・豆腐と油揚げのみそ汁 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(木) 今日の給食
【献立】
・ナン ・ドライカレー ・キャラメルポテト ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 全校放送朝会の話
おはようございます。
今日は、校長先生が最近気になっていることについてお話をします。 それは挨拶についてです。 先生は毎朝、校庭でみなさんに挨拶をしているのですが、 とても気持ちの良い挨拶をしてくれる人もたくさんいるのですが、 そうではない人の方が実はたくさんいるのです。 そういう時、先生はとても残念で悲しい気持ちになってしまいます。 挨拶という漢字の「挨:あい」には、心を開くという意味があり、 「拶:さつ」には、心に近づくという意味があるそうです。 「あいさつ」とは自分の心を開き、相手の心に近づくという意味があるのです。 あいさつは「あなたのことを見つけました。よろしくお願いします」という、 人と人とのつながりを第一歩なのです。 だから、自分ではあいさつをしたつもりでも、 小さい声で「おはようございます」と言っても、 相手にきちんと伝わるあいさつとはいえないのです。 相手にきちんと伝えることがあいさつの基本です。 さらに今、みなさんはマスクをつけて生活しています。 あいさつでとても大切な顔の半分以上がマスクでおおわれています。 マスクをしていなければ、小さな声でも聞こえるかもしれません。 口が動いているのを見て、あいさつしてくれているとわかるのですが、 マスクをしているとそれがわかりません。 だから、今まで以上に相手にしっかり伝わるようにしなくてはいけないのです。 相手に伝わるあいさつのポイントは「明るく元気に・相手の目を見て・自分から」です。 大北小の子どもたちが素敵な挨拶のできる子どもたちであってほしいと思います。 今日から、今から意識してみてください。 お話を終わります。 9月23日(水) 今日の給食
【献立】
・麦ご飯 ・鮭の黄金焼き ・けんちん汁 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日(金) 今日の給食
【献立】
・ナシゴレン ・チーズポテト ・ビーフンスープ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(木) 今日の給食
【献立】
・バターロールパン ・たらのバーベキューソース ・卵とパン粉のスープ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日(水) 今日の給食
【献立】
・きびご飯 ・畑のお肉チリソース ・豆腐団子スープ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(火) 今日の給食
【献立】
・ひじきご飯 ・卵焼き甘酢あんかけ ・根菜のみそ汁 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(月) 今日の給食
【献立】
・さつま芋ご飯 ・きんぴらごぼう ・肉豆腐 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/14 全校朝会の話(放送朝会)![]() ![]() ![]() ![]() 今日から6年生に朝会でのあいさつ、校旗当番に取り組んでもらいます。 クラブや委員会活動も2学期から始めます。 まだ、新型コロナウィルスは安心できる状態ではありませんが、 少しずつでも学校でできることを考えていきたいと思っています。 今日は涼しい朝ですが、まだ暑くて日差しが強い日がありそうです。 でも季節は夏から秋へと変わってきています。 どろんこ山やけやきの森のセミの声も少なくなり、 朝早くや夕方にはコオロギなどの虫の声が多く聞こえるようになってきました。 今週の土曜日からは4連休になります。 土日のお休みの後、月曜日は敬老の日、火曜日は秋分の日です。 秋分の日は秋を分けると書きます。秋分の日はどんな日かみなさんはわかりますか? 次の3つのどれだと思いますか?考えてみてください。 (1)秋分の日は、ここから秋になるという区切りになる日 (2)読書の秋、スポーツの秋など、秋の楽しみに取り組もうという日 (3)昼の長さと夜の長さがほぼ同じになる日 みなさんはどれだと思いますか? 正解は(3)です。今年は6月21日が夏至でした。 夏至は1番昼の長さが長いという日です。 夏至から少しずつ昼が短くなり、 22日の秋分に日に昼の長さと夜の長さがほぼ同じになるのです。 秋分の日から昼の長さより夜の長さが少しずつ長くなり、 12月21日の冬至に昼の長さが1番短くなるのです。 これから少しずつ朝明るくなるのが遅くなり、夕方暗くなるのが早くなってきます。 家の近くや学校の草花や木々も秋の装いに変わってきます。 朝の空気、空の雲、スーパーやコンビニの食べ物も秋のものに変わってきます。 大北小の子どもたちが、季節の移り変わりなど、身の回りの小さな変化を見つけられる、 そんな子どもたちになってほしいなあと思っています。 今週も、あけましておーきたをしっかり守りながら、元気に過ごしましょう。 お話を終わります。 練馬区一斉防災訓練![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日(金) 今日の給食
【献立】
・野沢菜ご飯 ・ししゃもの2色揚げ ・かんぴょうと卵のみそ汁 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(木) 今日の給食
【献立】
・キムタクご飯 ・切干大根と昆布の煮物 ・いわしのつみれ汁 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日(水) 今日の給食
【献立】
・大豆ご飯 ・菊花しゅうまい ・すまし汁 ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|