保護者の皆様、携帯電話が変更になりましたら速やかに、学校連絡メールへの登録をお願いいたします。

練馬区一斉防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(土)は練馬区の一斉防災訓練でした。大北小では、3時間目に地震発生を想定した避難訓練・防災学習を実施しました。例年は、一斉防災訓練・避難訓練に合わせ、保護者への児童引き渡し訓練をおこなうのですが、今年度は、感染予防対策のために、引き渡し訓練はおこなわず、緊急時のメール配信訓練をおこないました。練馬区では、震度5という大きさの地震を練馬区で観測された場合、学校は避難拠点として開設することとなります。合わせて、児童が学校にいる時間帯に発生した場合は、児童を保護者へ引き渡すこととなります。授業時間等であれば、保護者の皆様方に引き渡すまで教職員が児童の安全管理に全力で取り組みます。登下校時や放課後の時間、特に児童だけで過ごす時間に地震が発生した時に、自分の命をどう守るか、ご家族の帰宅までどう過ごすかなど、緊急時の行動について、各家庭でも是非話し合っていただけたらと思います。

9月11日(金) 今日の給食

【献立】
・野沢菜ご飯
・ししゃもの2色揚げ
・かんぴょうと卵のみそ汁
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) 今日の給食

【献立】
・キムタクご飯
・切干大根と昆布の煮物
・いわしのつみれ汁
・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水) 今日の給食

【献立】
・大豆ご飯
・菊花しゅうまい
・すまし汁
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火) 今日の給食

【献立】
・わかめご飯
・さばのすだち焼き
・さといものみそ汁
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は9月7日(月)の1・2時間目を使って、ふれあい環境学習としてごみ処理の学習をしました。ごみを実際に分別する体験や、中身の見えるスケルトン清掃車の見学を通して、ごみの分類や、普段は見ることのできない小型プレス機の中で行われている処理についての理解を深めることができました。自分の生活と今回の学習を関連付けながら、学んだことを生活の中で生かしていってほしいです。

3年生 大根の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は総合的な学習で練馬大根について学習しています。紅葉山公園近くの白石農園さんの畑をお借りし、大根の種まき、間引き、収穫をさせていただいています。収穫した大根は、学校で干し、たくあん漬けにします。4日(金)、学習の始めとして、種まきをおこないました。白石さんから教えてもらった魔法の言葉「早く芽を出せ ぼくの種」を繰り返しながら、種にやさしく土をかけていた子どもたちでした。早く芽を出し元気に大根が育ってくれることを願っています。

9月7日(月) 今日の給食

【献立】
・スタミナ焼肉丼
・冬瓜のスープ
・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 今日の給食

【献立】
・きつねうどん
・夏野菜のかき揚げ
・冷凍もも
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 放送朝会

画像1 画像1
おはようございます。
みなさんもニュースで見たり聞いたりしたかもしれませんが、とても大きく強い台風が沖縄や九州の方に続いてきています。東京でも昨日今日と、台風の影響もあり、強い雨が降りました。これから台風が多くなる季節になります。強い雨や風の時にどう安全に過ごせるか考えてみましょう。

さて、今日はみなさんに考えてもらいたいことがあります。
2学期が始まり2週間が経ちました。この2週間、学校全体で目立ったのは、友達とのトラブルです。言葉や行動、態度でいやな思いをしたり、けんかをしてしまったりすることがとても多かったのです。人間が一緒に生活するためには、守らなくてはいけない約束やルールが必要です。みんながやりたいことばかりやっていたら生活できませんよね?みんなの家にも守らなくちゃいけない約束やルールがあると思います。でも学校よりも自分がやりたいことができたり、自分の思いで生活することができているんじゃないかと思います。それは、いつも一緒に生活している家族とだからできることなんです。学校はたくさんの人が一緒に勉強したり遊んだり生活したりする場所です。みんなが家にいる時みたいに生活したらうまくいかないんです。だから、がまんしなくてはいけないことが多くなるのです。守らなくちゃいけない約束やルールが多くなるのです。自分の言葉や行動が、相手にどう届いているかを考えなくてはいけないんです。「あけましておーきた」にもある「おー」「思いやりの心」です。新型コロナウィルスの影響で家にいる時間が前よりも多くなりました。だからかもしれませんが、家と学校での切り替えがうまくできていない人が多いみたいです。大北小のみんなが相手のことをしっかり考えられる、思いやりのある子どもになってほしいと思っています。

また、休み時間や放課後の時間、学年の違う人とのトラブルも多くなっています。
同じ学年の友達に言っている言葉や、している行動でも、下の学年の子にしたら、とてもこわかったり不安になったりしてしまうものなんです。だから上の学年の人たちは下の学年の子に対して「思いやりの心」が必要なんです。わかりますよね?もし、下の学年の子たちは小さくて弱いから、わざと意地悪したり嫌なことを言ったりしたりしている人がいたとしたら、先生たちは絶対許しません。もちろん同じ学年の友達に対してもです。もう一度言います。わざと意地悪したり嫌なことを言ったりしたりしている人がいたとしたら、先生たちは絶対許しません。絶対です。
今日は「思いやりの心」について話しました。しっかり覚えておいてくださいね。
お話を終わります。

9月3日(木) 今日の給食

【献立】
・三色ピラフ
・ジャーマンポテト
・キャベツとコーンのチャウダー
・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水) 今日の給食

【献立】
・じゃこべえご飯
・たまご焼き
・手作りみそのみそ汁
・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 今日の給食

【献立】
・ご飯
・のりとあさりの佃煮
・韓国風肉じゃが
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月) 今日の給食

【献立】
・中華海鮮丼
・中華ポテト
・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 今日の給食

【献立】
・なすとトマトのスパゲッティー
・コンソメスープ
・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 今日の給食

【献立】
・ご飯
・みそハンバーグ
・ほたてと豆腐の汁
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 今日の給食

【献立】
・麻婆豆腐丼
・チンゲンサイとハムの炒め物
・牛乳

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) 今日の給食

【献立】
・コメッコチキンカレーライス
・カラフルソテー
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『あけましておーきた』をしっかり守りましょう!

画像1 画像1
大北小では、6月の分散登校から、新型コロナウィルス感染予防の合言葉として
『あけましておーきた』を設定し、全校で取り組んでいます。
2学期も引き続き『あけましておーきた』を徹底し、感染予防に取り組みます。
あ:間をあける 
け:検温をしっかりする
ま:マスクをする 
し:静かにする 大きな声を出さない
て:手洗いをしっかりする 
おー:思いやりをもって 
き:きれいな空気に入れ替えよう 
た:大切な命を守ろう

2学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式で子どもたちに次のような話をしました。

おはようございます。今日から2学期が始まりました。
1学期の終わりの7月は雨が多く長い梅雨でした。
8月になり夏休みになると、最高気温が35度を超え、38度、39度という
ものすごい暑さになりました。いつもの半分くらいしかない夏休みでしたが、
みなさんはどう過ごしましたか?
今日から2学期が始まります。また、友達と勉強したり遊んだりする毎日が始まります。2学期が始まる今、大北小の皆さんに2つのことをがんばってほしいと思います。
1つめは、熱中症についてです。まだまだ暑い日が続きそうです。
東京都や練馬区から熱中症の危険があると連絡があった場合、
体育の授業や休み時間の外遊びは中止となります。これも命を守るためです。
水分補給をしたり涼しい場所で静かに過ごしたりしてください。
今日の登校を見ていると、校帽をかぶっていない人が目立ちました。
校帽は大北小の子どもというしるしとともに、強い日差しからみなさんの頭を守ります。
しっかりかぶるようにしましょう。
2つめは新型コロナウィルスの感染防止についてです。
夏休みの間も、東京都では新型コロナウィルスの感染はおさまっていません。
毎日たくさんの人が新型コロナウィルスに感染しています。
1学期は分散登校から夏休みまで2ヶ月でしたが、2学期は12月まで4ヶ月、
1学期の倍の長い学期になります。だからこそ、みなさんにもう一度
『あけましておーきた』をしっかり守ってほしいのです。
あ:間をあける け:検温をしっかりする ま:マスクをする 
し:静かにする 大きな声を出さない て:手洗いをしっかりする 
お:思いやりをもって き:きれいな空気に入れ替えよう た:大切な命を守ろう
「あけましておーきた」は大北小のみなさんは知らない人はいないと思います。
大切なのは知っているということではありません。それをひとりひとり、
自分で考えてやっているか、できるかどうかということなのです。
できていない人にちゃんとやろうよと言ってあげられることです。
先生は大北小のみなさんの力を信じています。
大北小の子どもたちはすごいねえと言ってもらえるようがんばりましょう!
先生のお話を終わります。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 歯科検診145年
10/10 土曜授業 月曜時間割1から3校時 体育学習発表会126年
10/12 放送朝会 ☆口座引落日 大北中部活体験