新人戦東京都大会出場決定! サッカー部 ソフトテニス部 剣道部 卓球部

桜台地区交流演奏会

 例年実施されている桜台地区音楽祭が新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。そこで旭丘中、開進第四中、本校の3中学校がなんとか交流演奏をしようと各校を会場にZoomを活用しリモートで交流演奏会を実施しました。各校の演奏をお互いに鑑賞。本校は「sing sing sing」を演奏し会場を盛り上げました。最後は3校合同で気持ちを一つに「夜に駆ける」を演奏しました。
 参加した各校吹奏楽部の皆さん、これからも素晴らしい音楽を奏でてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来の社会はどんな社会?〜IOTってなんだろう?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インターネットを使ってできることが近年ますます増えています。
1年生では、1年生向けに届いた冊子を活用して、学習することにしました。

今日は第1回目。
「未来の社会はどんな社会?」という先生から問いには「ドラえもんのいる22世紀の社会!」「車が空を飛ぶ!」「AIに仕事を奪われている!」などなど・・・。

すでに現在可能な技術であるICTやVR、AI等々について冊子の事例を読んだ後、より良い社会にしていくために、今現在ある課題〈農業〉〈交通〉〈食品〉をインターネットを使ってどのように解決していけるだろうか??と考えました。

例えば、〈食品:冷蔵庫の中のものを確認せずに買い物して、よく食材を腐らせてしまう〉という課題には、
「冷蔵庫にスマホがあり、何があるか判別してスマホからみられる」
「賞味期限を読み込ませて近づくとメールで知らせてくれる」
「スーパーにロボットを連れていき、わからないときは見てくれる」
などという解決方法が出てきました。

授業はこれらの技術を理解している先生方にお任せし、その技術がよくわかっていない先生方は授業を聞きながら生徒と一緒に勉強しました。

後期第1回各種委員会(1学年学級委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての後期各種委員会が行われました。
写真は1学年の学級委員会です。
前期と継続して学級委員をやっている人が少ないため、新しいメンバーでもう一度1から作り上げていく委員会になりました。
互いに緊張感があるな、と思って聞いてみると、同じ小学校出身の人が少なめなことがわかりました。なるほど、この緊張感はそのせいもあるんですね。

8人が皆緊張しつつ、「頑張って1年生を良い学年にしよう!」という意欲にあふれていました。
10月は、「まず新しいメンバーで仲良くなって仕事を覚えることと、学級に声かけをしていくこと」を活動のポイントにしていました。

8人で協力して助け合いながら、1学年を向上させていきましょう。先生達も頑張るので、一緒に頑張ろう!!

1年生音楽

合唱曲「夢の世界を」の授業です。初めて取り組む混声3部合唱です。本時は楽譜の記号に注意を払いながら和音の響きを丁寧に確認しました。実習生もパート練習に加わり授業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生家庭科

 学習内容は「トートバッグづくり」に取り組んでいます。荷物がたっぷり入るショルダートートバッグはとても機能的なバッグです。生地は、使っていくうちに味わいが出てくる丈夫な布生地で制作しています。しっかりミシンを使いこなせています。完成まであと少しですね。一人一人が集中し取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習始まる

 本日から10月30日(金)まで3週間の教育実習が行われます。教科は社会1名(2年生所属)、音楽科1名(1年所属)です。例年より4か月遅れての実習ですが、先生を目指して頑張りますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

おやじの会キャリア教育

1校時から3校時まで各学年1時間、おやじの会の方を講師にお招きしキャリア教育を行いました。

 1校時は1年生「マーケティング会社について」
 2校時は2年生「大規模災害に備えて」
 3校時は3年生「新しいお薬をつくる」

 どの内容も大変興味深く生徒が真剣に話を聞いていました。講師を務めていただいたおやじの会の方には、生徒の為に事前に沢山の準備をしていただきご講演いただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙立会演説会

 5,6校時に生徒会役員選挙立会演説会を行いました。7名の定員に対して12名が立候補しました。各候補よりよい生徒会にするための決意を堂々と演説していました。
画像1 画像1

2年生英語

学習内容はUnit4「ホームステイでしたはならないことを理科しよう」、must notの使い方を中心に学習を進めました。今日も教育委員会からアドバイザーの先生に来校いただき参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル講習会

2年生は情報モラル講習会を行いました。外部から講師の方をお招きし、インターネットやSNSについての知識を学び、使う上でのルールやマナーについて考えを深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生英語

学習内容はDaily Scene4道案内、本時は「オリンピック会場への道案内をしよう」ペアごとに違う会場への課題に取り組んでいました。この時間もアドバイザーの先生に参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語

学習内容はUnit4で習った文法を使ってみよう。天気予報を伝えるアクティビティなどのペアワークを中心に学習を進めました。教育委員会からアドバイザーの先生に来校いただき参観しました。生徒は普段通り積極的にペアワークを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年校外学習 企画書作成

7日(水)5、6時間目に校外学習に向けた事前学習を行いました。
1年生のときは東京オリンピックを見据え、「世界に誇れる東京の探求」をテーマに校外学習に行きました。
1年生のときの学びを生かし、今年度は「コース企画」を大きなテーマに据え、学習を行っています。

クラスの中でも鎌倉を訪れたことのある生徒は数えるほど。
多くの生徒が初めて行く鎌倉の地についてまずは知り、実際に歩いてみることを通して、来年度の修学旅行につなげていくのがねらいです。

今回は「コース企画」ということで、企画を提案する対象として「歴史を習って鎌倉に興味のある学生」「歴史も何も知らない若者」「武士に興味のある外国人」の3人を挙げました。
各班で対象を決め、その人たちにおすすめする鎌倉観光コースを作成しています。

今回はその第1回目。
事前に作成した個人のレポートから班で話し合って見学候補地を出しました。
ガイドブックや地図を見ながらどのように回ろうか考える姿を見て、1年生での学びが生きていることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科

 学習内容は「化学変化とイオンのまとめ」です。単元で学習したキーワードを関係づけたり、内容を詳しく書いてみたり、、、。一人一人の生徒が、それぞれ自分の学習した内容を振り返りながら、一生懸命考えてまとめています。最後は先生にどうしてそのように関係づけたのかを説明して提出です。アウトプットすることで、自分の考えを整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会

 学習のねらいは「民衆による文化と暮らしを探求しよう」です。江戸前期元禄の頃の民衆の生活(衣食住)を教科書や資料集を活用し調べ学習に取り組んでいました。プロジェクターを活用し生徒にとって分かりやすい説明が行われいます。お互いに意見交換し学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生数学

 学習のねらいは「方程式の解が適切であるかを確かめる」です。グループ活動を通して他者と協力し学習を深めています。文章問題から方程式を立式し解いています。一人一人の生徒が主体的に取り組めている授業でした。この授業は研究授業として位置づけ放課後に研究協議を行い教員の指導力向上に役立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭実行委員について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭を体験しないまま、日常生活を頑張っている1年生。
これから、3月に行われる合唱祭に向けての準備も始まります。
でも、合唱祭についても、合唱祭実行委員についてもイメージがあまりない・・・。

ということで、体育館に集まってもらい、大吉先生から体育祭と合唱祭、それから合唱祭実行委員について話していただきました。

1年生が一番食い入るように見ていたのは、やはり体育祭や合唱祭の動画の場面でした。体育祭からは、ラジオ体操で、実行委員が仕切っている様子や全員リレーの動画。
合唱祭からは、現3年生が1年生の時の課題曲を歌っている動画をみてもらいました。

まずは3月。合唱祭ができるといいなと思っていますし、来年度こそ、皆で体育祭を盛り上げていきたいなと思います。


9月29日の献立

画像1 画像1
★東京都の郷土料理★
牛乳
深川飯
かぼちゃのそぼろあんかけ
からしあえ


深川飯は、東京都の郷土料理です。深川は、今の東京都江東区の地名です。昔はアサリやハマグリなどの貝がたくさんとれました。漁師さんがご飯と一緒に貝を食べていたのが家庭に広まりました。

2年生数学

 学習内容は「方程式とグラフの関係について考える」です。連立方程式の解をグラフを使って求める学習に取り組んでいます。一人一人の生徒が意欲的に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生英語

 学習内容は「Unit6(p66〜75)オーストラリアの兄」に入りました。学習のねらいは「人について尋ねてみよう」です。自分や相手以外の人やものについて話したり、たずねることができるように学んでいます。一人一人の生徒が意欲的に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31